マガジンのカバー画像

エッセイ

50
自身の記事の中から、エッセイをまとめています。
運営しているクリエイター

#言葉

エッセイ 現状

エッセイ 現状

トイレで、久々に見る飛びグモが現れた日の翌日は、「この日から気温が暖かくなる」と予報されていた日で、川沿いを歩けば急に虫たちが飛びだした。

人間がテクノロジーを駆使して知ることを、虫たちはその感覚で知っているのだから、人間の知性のなんたるかを考えてしまう。

この頃は少し忙しかったためか、心身ともに変化があって。
テレビやスマホの画面から出てくる言葉の私の体内への透過性が低くなっている。
胸の細

もっとみる
恐怖心からの脱却

恐怖心からの脱却

奈良市にある本屋「ほんの入り口」さんのイベントがきっかけで知った、奈良の東吉野村にある
人文系私設図書館Lucha Libroさん。

素敵なご夫婦が運営されていて、是非一度行ってみたいところです。
そんなお二人に惹かれ、お二人がされている「オムライスラヂオ」も聴くように。

それをきっかけに、ある私の恐怖心が少し救われました。

備忘録も兼ねて、記しておきます。

私は、政治に関心がある

もっとみる
誕生日の空

誕生日の空

先日、とあるイベントに行った。そこで温灸をしてもらったのだけれど、その鍼灸師さんにこんなことを言われた。
「自分に"私は幸せになる"って言うのよ。脳は、それが誰に言われたのかは区別しないの。だから、誰かに言われるのも自分で言うのも変わらないのよ。朝起きたら"私は幸せになる"と言ってみてね。本当に幸せになれる気がしてくるのよ。」と。
なるほど、脳の思考に悩まされている私にとって、この言葉は必要であり

もっとみる
どうでもいい話

どうでもいい話

「500mlの沸騰したお湯に茶葉を入れてしばらく煮出す」

とりあえずお湯を沸かして
茶葉を入れてみるも、そこで悩む。

しばらく、とは?

ここに躓く人とそうでない人は
日本人において何対何くらいの割合なのだろう。

私は躓く。
いや、「しばらく」てどのくらいやねん。
と一旦ツッコむ。

でも超えられないハードルではない。
なんとか自分で折り合いをつけて、
納得のいく答えを求めて実行す

もっとみる