マガジンのカバー画像

人の生き方

35
運営しているクリエイター

#言葉

5.ねえ、みんな。人は人の優しさで救われるんだよ!

5.ねえ、みんな。人は人の優しさで救われるんだよ!

お母さんのお見送りある葬儀会場で二人の幼い子どもたちがお父さんに寄り添っていました。
おそらくお母さんのお見送りだと思います。お父さんは必死に堪えていたようですが、火葬場内では声を出して泣いていました。
二人の幼い子どもたちは、お母さんとの最後のお別れだとわかっているのでしょうか?
二人ともとても優しい笑顔でした。火葬される妻の前では、お父さんが子どもたちを抱きしめているのかと思ったら、子どもたち

もっとみる
投稿するのは何のため?

投稿するのは何のため?

何のために投稿をするのでしょうか。
何のために書くのでしょうか。
ふとそれを記事にしてみたくなったのは、このところ、「投稿について書かれたみなさんの投稿」を目にすることが多くなったせいだと思います。

もちろん、なぜ投稿するのかを、必ずしも明文化する必要はないと思っていますが、記事にあるみなさんのお考えが、それぞれとてもおもしろくて──では、わたしはわたしなりの「何のため?」を、この機会に探ってみ

もっとみる
「感謝と祈り」第676話

「感謝と祈り」第676話

《私の成功の秘訣が一つだけあるとすれば、 ずっと子供の心のままでいたことです。》

これは、アルベルト・アインシュタインの言葉です。

アインシュタインはバイオリンを弾くことを趣味としていて、よく研究室でも弾いていたそうです。

彼がバイオリンを習い始めたのは幼少のころでしたが、バイオリンの先生がお手本となる曲を弾くと、「すごいなあ」「さすがだなあ」という言葉をよく連発したといいます。

すると

もっとみる
【追記あり】このフレーズに「恐ろしさ&野蛮さ」を感じてしまう理由

【追記あり】このフレーズに「恐ろしさ&野蛮さ」を感じてしまう理由

►4/12追記

過日、当記事にトロフィーを頂戴しました。
       ↓↓

記事を読んでくださった皆様に
心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。。。𓅼𓅼

٭ ❅ ........ ここまで追記 ....... ❅ ٭


༶ 

こんにちは。

いつも私のささやかな
「寄付に繋げる文筆活動」に「読む応援」を賜り
本当にありがとうございます。
❥❥ 𓅼

4月に入り

もっとみる
人も光合成をしているよ。

人も光合成をしているよ。

一日一食で過ごすようになって、2年程になります。
それまでは、分子栄養学を、独学ですが熱心に学んでいて、タンパク質やビタミンを丁寧に摂取することを心がける生活でした。
体調を崩していた時期もありましたので、そうした栄養素が確かに体を助けてくれた実感を、今でも感謝をもって記憶しています。

それが、あるときふと、(栄養って、食べ物以外からも摂ることができるんだ!)と……発見のような、確信のようなもの

もっとみる
「感謝と祈り」第671話

「感謝と祈り」第671話

安岡正篤師が若かりし頃の豊田良平氏(コスモ証券元副社長)に語った言葉が印象的でした。
それは次のような言葉です。

「賢(けん)は賢なりに、愚(ぐ)は愚なりに、一つのことを何十年も継続していけば必ずものになるものだ。

君、別に偉い人になる必要はないではないか。

社会のどこにあっても、その立場立場においてなくてはならぬ人になる。

その仕事を通して世のため人のために貢献する。そういう生き方を考え

もっとみる