マガジンのカバー画像

山羊日記

57
なんやかんやでエッセイぽい日記です。 日記っぽいエッセイでもあります。 雑記です。思ったことを書いてます。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

【山羊日記#35】約束の呪縛

【山羊日記#35】約束の呪縛

この前本屋さんで
こだまさんの『ずっと、おしまいの地』と
木下龍也さんの『オールアラウンドユー』が、同じ視界に入る距離で並んでいるのを見て嬉しくなった。ニヤリである。

好きな作家さんの新刊がそれぞれのペースで走っている真っ只中。
息遣い、呼吸が聞こえてくるようでランナーを沿道で応援している気分になった(といいつつ声を出さずに一歩引いて拍手するタイプ)

応援は何人にしてもいいのだろうか

なぜか

もっとみる
映画『昭和歌謡大全集』−カンブリア宮殿に流れるチャンチキおけさ−

映画『昭和歌謡大全集』−カンブリア宮殿に流れるチャンチキおけさ−

『昭和歌謡大全集』という映画をご存知でしょうか。
『月とキャベツ』『犬部!』『深呼吸の必要』などで有名な篠原哲雄監督の作品である。
僕は『深呼吸の必要』が大好きでこの映画も篠原哲雄さんが監督で、しかも昭和歌謡というワードに惹かれてレンタルショップでこのDVDを手に取った。それがこの映画との出会いだった。
深く考えずとにかく観てみよう。

衝撃を受けた。
二十代前半だった当時の僕は狼狽えた。

なん

もっとみる
【山羊日記#32】歌謡曲の虜

【山羊日記#32】歌謡曲の虜

たまになぜソレを歌ったのか、歌った後に考えることがある。
ソレとは例えばシャワーを浴びながら口ずさむ歌だったり、トイレで座っている時に口ずさむ歌のことである。
今はマスク社会になってるので小声でなら外でも歌っている(とはいえ細心の注意が必要)

ひたすら好きな懐メロ(自分が生まれる前の時代の歌)は、生粋の歌謡曲好きだから歌ってるんだと半ば開き直った理由で納得してる。
「白い蝶のサンバ」「真夏の出来

もっとみる
【山羊日記#31】フライングゲットぼくは一足先に「はやい」

【山羊日記#31】フライングゲットぼくは一足先に「はやい」

今年も紅白歌合戦の司会者が誰々が務めるという情報がテレビから流れる。そんな時期か。
はやい。
と、まぁ、毎年「はやい」を言うわけで、考えてみれば毎年はやいならそんなもんなんだと、変に傍観してる自分がいる。発見だ。

何が言いたいかというと、はやかろうがそれなりだろうが、いや、むしろ遅く感じたでもいい。
どっちでもいい。
それ以上に2022年、今年は(まだ2ヶ月はあるが)東京へ新幹線で行けたことで未

もっとみる
【山羊日記#30】夜ドラ初回にときめいて…

【山羊日記#30】夜ドラ初回にときめいて…

今夜(2022年10月10日)からはじまった夜ドラの新作『つまらない住宅地のすべての家』略してつま住。

夜ドラが今自分の中でアツイのだ。
新ドラマ、つま住も事前に公式サイトでのあらすじを頭に入れ第一話を楽しみに待っていた。

そして、はじまった。

まず、副音声に切り替える。
解説の西村俊彦さんの声。
安定の存在感から夜ドラを観る姿勢へとシフトチェンジ。

ドラマは逃亡犯・日置昭子の脱獄シーンか

もっとみる