ai_machikado

**あなたの日常に小さな煌めきと幸福を** 目指すは繊細さんのお花屋さん。 新たにスタ…

ai_machikado

**あなたの日常に小さな煌めきと幸福を** 目指すは繊細さんのお花屋さん。 新たにスタートしたものづくりのお話と、膝をかかえた夜のお話、いま感じる幸せについて綴ります。 私の人生に、誰かの人生に、それぞれの花が咲き誇ることを願って。

記事一覧

固定された記事

*はじめまして*

はじめまして、ai.machikadoです。 こうして文章を書くのは、blogだったり、一昔前、いやもっとまえのSNSの機能にあった「日記」ぶりかもしれません。 以前は手書きの日記…

ai_machikado
1年前
11

「おばあちゃんと桜」ハンドメイド小噺

5/14、15にハンドメイドイベントに参加した時のお話です。 私の住む街、札幌では、毎年4月末ごろからゴールデンウィークにかけて桜が満開になります。 しかし今年は約2週…

ai_machikado
1年前
4

ぶつかった「壁」と、見つけた「好き」 part3

第三弾となる「壁と好き」。このテーマは今回で終わりです。 最後の題材は...。 part3 対面イベント販売対面イベントは今までに2回経験をして、今月には3回目を控えてい…

ai_machikado
1年前
1

ぶつかった「壁」と、見つけた「好き」 part2

前回に引き続き、ハンドメイド販売をきっかけに自分と向き合い、「好き」の再確認ができたお話をします。今回は...。 part2 委託販売(レンタルボックス)皆さんはレンタ…

ai_machikado
1年前
2

ぶつかった「壁」と、見つけた「好き」 part1

3つの販売方法で自分と向き合えた! 前回の記事で、3つの販売方法を経験したことをちらっとお話ししました。今回はそこからどんな発見があったのかをお話ししようと思い…

ai_machikado
1年前

販売開始からの自分ルール

なかなかnoteが更新できないまま、ネタだけがたまっているので、今日はその一つを消化します。 ハンドメイドの作品販売を開始したのが去年の5月16日でした。 今回は、10ヶ…

ai_machikado
1年前
2

私の幸せが、誰かの笑顔になる。

今回は私がアクセサリー作家になるキッカケにもなった「ゴムブレスレット」と、コロナや家族のお話です。 ハンドメイドマーケット”minne”のレターという機能では、登場…

ai_machikado
1年前
1

ハンドメイドを始める!

解りやすい言葉で書くと、私は今「主婦クリエイター」というカテゴリに入ろうという所です。 クリエイターと名乗るには早すぎて、駆け出しどころか、まだ玄関の扉を開けら…

ai_machikado
1年前
*はじめまして*

*はじめまして*

はじめまして、ai.machikadoです。

こうして文章を書くのは、blogだったり、一昔前、いやもっとまえのSNSの機能にあった「日記」ぶりかもしれません。
以前は手書きの日記なんかをつけていましたが、今流に乗ってみようかと思います。

現在、私はお家でハンドメイドのアクセサリーや雑貨をつくったり、写真を撮って、まったりと生活をしています。
とはいえ、ハンドメイドは最近始めたばかり、写真はブ

もっとみる
「おばあちゃんと桜」ハンドメイド小噺

「おばあちゃんと桜」ハンドメイド小噺

5/14、15にハンドメイドイベントに参加した時のお話です。

私の住む街、札幌では、毎年4月末ごろからゴールデンウィークにかけて桜が満開になります。
しかし今年は約2週間も早い4月14日に開花予想となりました。

お花のモチーフが多い私の作品を見て、多くの方が「春らしくて可愛いね」とお声をかけてくれました。
おばあちゃんの温かいお話も桜の話題から始まりました。

「春だね〜桜色も華やかで綺麗だわ

もっとみる
ぶつかった「壁」と、見つけた「好き」 part3

ぶつかった「壁」と、見つけた「好き」 part3

第三弾となる「壁と好き」。このテーマは今回で終わりです。
最後の題材は...。

part3 対面イベント販売対面イベントは今までに2回経験をして、今月には3回目を控えています。
初めてと2回目の出店は異なるイベントでした。
3回目のイベントは1つの目標であった大きなイベントです。それに備えて、1回目、2回目の出店を振り返ろうと思うのでお付き合いください。

人混みが怖い

半年間で3つの販売方法

もっとみる
ぶつかった「壁」と、見つけた「好き」 part2

ぶつかった「壁」と、見つけた「好き」 part2

前回に引き続き、ハンドメイド販売をきっかけに自分と向き合い、「好き」の再確認ができたお話をします。今回は...。

part2 委託販売(レンタルボックス)皆さんはレンタルボックスというシステムをご存じですか?
委託販売にもいろいろな種類があります。
レンタルボックスは実店舗の決められたスペースを契約して、商品を置かせてもらうことができ、お会計はお店が代行してくれるというサービスです。
(委託料や

もっとみる
ぶつかった「壁」と、見つけた「好き」 part1

ぶつかった「壁」と、見つけた「好き」 part1

3つの販売方法で自分と向き合えた!

前回の記事で、3つの販売方法を経験したことをちらっとお話ししました。今回はそこからどんな発見があったのかをお話ししようと思います。
「好き」や「素敵」って前向きで大好きな言葉で、これが増えると人生が豊かに感じてきます。
皆さんも自分の好きなことや好きなものをリストアップして、明るい明日を想像してみてください。

ハンドメイド作品の販売方法

題材にするのは

もっとみる
販売開始からの自分ルール

販売開始からの自分ルール

なかなかnoteが更新できないまま、ネタだけがたまっているので、今日はその一つを消化します。

ハンドメイドの作品販売を開始したのが去年の5月16日でした。
今回は、10ヶ月マイペースにチャレンジを重ねてきたレポートを書こうと思います。
よくある「月の売り上げ○○円超え!」のようなキラキラしたお話ではなく、私生活との両立やメンタルを保つためにやったこと、私自身の成長のお話です。

3つの売り方にチ

もっとみる
私の幸せが、誰かの笑顔になる。

私の幸せが、誰かの笑顔になる。

今回は私がアクセサリー作家になるキッカケにもなった「ゴムブレスレット」と、コロナや家族のお話です。

ハンドメイドマーケット”minne”のレターという機能では、登場人物や私の感情を盛り込みすぎないように小話としてまとめましたが、noteでは自分の気持ちを整理しながらゆっくりお話ししたいと思います。

小話だけ読みたい方はこちらをどうぞ↓

私はコロナ禍での外出に恐怖があり、嗜好品でもあるアクセサ

もっとみる

ハンドメイドを始める!

解りやすい言葉で書くと、私は今「主婦クリエイター」というカテゴリに入ろうという所です。
クリエイターと名乗るには早すぎて、駆け出しどころか、まだ玄関の扉を開けられていないかもしれません。

心があまり強くないようで、お薬を飲みながら時々病院に通っていますが、最近は素敵な肩書(笑)を知りまして、疾患をもつものではなく「繊細さん」の一人と名乗らせてもらっています。

パートナーとのトレーニングの甲斐あ

もっとみる