見出し画像

販売開始からの自分ルール

なかなかnoteが更新できないまま、ネタだけがたまっているので、今日はその一つを消化します。

ハンドメイドの作品販売を開始したのが去年の5月16日でした。
今回は、10ヶ月マイペースにチャレンジを重ねてきたレポートを書こうと思います。
よくある「月の売り上げ○○円超え!」のようなキラキラしたお話ではなく、私生活との両立やメンタルを保つためにやったこと、私自身の成長のお話です。


3つの売り方にチャレンジ!

ハンドメイド販売には大きく分けて3つの方法があると、私は思っています。

・オンライン販売(minneやメルカリ、ECサイト)
・対面イベント販売
・委託販売(レンタルボックスを含む)

…半年くらいでこれらを体験しておきたいな〜と、願望程度の目標を掲げていましたが、全ての販売を経験することができました!
細かく分けると、イベントにも種類があったり、手売りという方法があるので、この3つが全てではありませんが、「よく頑張ったね」と自分を褒めてあげようと思います。


まずはルール決め

ハンドメイド作家になると決めた時から、これだけは守ろうと思ったものが2つありました。1つは自分のメンタル、これを崩すと続けたい気持ちがあってももちません...。そしてもう1つは家事をおごそかにしないこと。
パートナーと生活をはじめてから、できることが沢山増えたので、できなくなっちゃうと勿体ないし、きっと落ち込んでしまうから、これだけはちゃんとしようと思ったわけです。

具体的にはこんなことをしました。

・パートナーを見送ってからすぐに作業を始めない。
 →TVニュースを見るルーティンを続けるため。私にとって雑音であることの多いTVの音に慣れるためでもあります。

・お昼にはアラームをセットする。
 →集中してしまうと止まらなくなり、最後に疲れで動けなくなるのを防止するため。

・洗濯や買い物を優先。
 →引きこもり防止と、当初私が一番「誰かのためになっている」と自分を褒められることだった洗濯は滞らないようにしました。

・お昼と夕方(15:45)にはアラームの合図で一度ハンドメイド資材を片付ける。
 →お片付けが苦手だけど、部屋が荒れていると気分が落ち込むので、いったんお片付け、そこで優先する家事があったら行動に移す。アラームは大活躍です。

・17:30~18:00には必ずご飯を炊く。
 →夕食は大切なパートナーとの時間。スイッチを押せば炊飯器がご飯を炊いてくれるし、炊けるまでの時間をおかずを作る時間にしています。

そこからさらにマイルールは増えてきましたが、上記は今でも守ってハンドメイド生活を送っています。
すぐに諦めないと決めたけど、そのためにも自分を管理してできることは伸ばす、できないことはできるように改善していく。これがうまくいった10ヶ月でした。

3つの販売方法の体験談は次回

このままでは長い記事になりそうなので、今回はここまで。
これも私が疲れないため、1つずつ物事を進めるために必要な判断かもしれません。ゆっくりだけど、達成できた成功体験はつぎのチャレンジにつながると思っています。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

今日の一枚

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?