マガジンのカバー画像

64
ふと、思ったこと。心の整理箱。
運営しているクリエイター

#自分にとって大切なこと

現状維持が心地よい私の自分らしさの育て方

現状維持が心地よい私の自分らしさの育て方

目覚ましの音で目覚める。最近は朝日でも起きられるようになった。
朝起きたら私はまず最初に洗濯機をまわす。朝のいちばん陽の当たる時間に洗濯物を干したいから。
そのあとはお湯を沸かしてコーヒーを淹れて、一息ついたら身支度をする。

一日の流れは大体決まっている。
決まっているとやりたいことを取りこぼさなくてよいし、人は一日に判断できる回数が決まっているらしい。夜まで長いのに朝に迷うことがあっては疲れ切

もっとみる
自己理解のためのMBTIとそれらのツールの流行について思うこと

自己理解のためのMBTIとそれらのツールの流行について思うこと

やっぱり自分のことがわからない。
そう思うときがある。

それは職場で仕事のペースや考え方に差が出たり、パートナーと大切にしたいものが違ったときに「私はなんでこんな考えになっているんだろう…?」と頭の中の自分がたくさんのやりとりをして考えこんでしまう。

最近、インフルエンサーや有名人のコンテンツ内を中心に自己紹介代わりにとMBTIの診断結果を見る機会があることで、また診断テスト16Persona

もっとみる
悲しくても、世界はまわっている

悲しくても、世界はまわっている

祖父が急去して2週間が経った。

本当は先週投稿しようと思って書き進めていたが、どうも言葉がまとまらず、公開するには至らなかった。だから、この1週間で気持ちは通常モードには戻っている。
でも、先週は通常生活を送っているし、仕事も普通にしているけれど、ふとしたときにぽっかり心に穴が空いたような感覚があった。
そして、祖父を想うと涙があふれてきた。

新しく家に仲間入りしたラウンジチェアでのんびり本を

もっとみる
私にとって大切なこととは

私にとって大切なこととは

ふと、私は何を大切にしたいんだろうと思うことがある。

前回、こんな記事を書いてみたけど、いろんな人とあっていろんな価値観に触れると自分の軸がブレがちだ。
新しい知識が入ると多少なりとも影響されやすいんだろうし、それを自覚していないと私の内が願っているものと勘違いしてしまう。

私の発信の中心がインスタなのもあって敏感なのかもしれないけれど、最近のインスタは情報収集のツール要素が強くなってきてなん

もっとみる
自分の機嫌は自分でとること、その強さとは

自分の機嫌は自分でとること、その強さとは

なんだか、なんだか、おひさしぶりの投稿になってしまった。
以前ほど、noteに向き合う時間は多くなくて、他のやりたいことにリソースが分散されている。
この世界に生きているものたちは1日24時間しか与えられていないのだから、何をどう時間を使うかは永遠の課題なような気がする。

先日、こんな投稿をつくった。

先週は比較的自分のペースを守れていて、機嫌よく過ごしていたこともあって、ふとストーリーにてフ

もっとみる
便利な時代の「あえて」のアナログのススメ

便利な時代の「あえて」のアナログのススメ

朝、けたたましい音楽で目が覚める。
おもむろに手を伸ばし、アラームを止め、SNSを一通りチェックして目が覚めてからベッドから身体を起こす。

朝の一分は貴重だ。それを数分ごとに確認しながら準備をして、左手では簡単な朝ごはんになりそうなものを口に入れながら右手で今日乗るはずの電車を調べ、駅までの道は音楽をかけながら歩く。
暇を埋めるために各種SNSやYoutubeを漁り、予定の確認のために手を伸ばし

もっとみる
誰かとともに暮らすということは、案外努力も必要らしい

誰かとともに暮らすということは、案外努力も必要らしい

二人で暮らすようになって半年が経った。
一緒に暮らすまでは「誰かと暮らすなんて!」とたった3年ちょっとの一人暮らしだったとしても、あの何をしても許すか許さないかは自分次第な自由奔放な生活を手放すのはちょっと惜しかった。引っ越し前は楽しみよりも、一人の時間が減ることの不安を口にすることも多かったっけ。
だけど、思った以上の心配は起きず(「たまに自分のこと嫌い?!って思う」と彼に言わせるほどいらいらが

もっとみる
「痩せたい」が口ぐせだった私が、もうその言葉を言う必要がなくなったワケ

「痩せたい」が口ぐせだった私が、もうその言葉を言う必要がなくなったワケ

20代になって、いちばんの関心事は「好きな自分になること」。
最初は雰囲気を左右するお洋服から入って鏡の自分を好きになることから始め、最近は健康やボディケアにも興味がある。

こう言うと、ちょっと意識高いようにも見えなくもないけれど、自分が素敵だなと思う人はしなやかさがあってヘルシーな人で。そういう人って「これをしたら美しくなりました!」というわけでもなく、決まって日々の積み重ねをきちんとしている

もっとみる
「ちょっといいな」で購入できる時代の健康的な消費を考える

「ちょっといいな」で購入できる時代の健康的な消費を考える

ああ、こんなに躍起になって何をやっているんだろうか。

布団の中でアクセス集中により、オンラインショップのサイトになかなか繋がらず、目の間の画面が真っ白になっているのを見ながら思った。
時間は年に数回の割引期間スタートの0時。お目当てのものを買って心置きなく眠りにつこうと思ったら、やはり同じことを考えている人たちがいたみたい。

人気の商品、お買い得になっている商品は早く売り切れる。
その前に手に

もっとみる
継続は力なり、noteを続けられているワケ

継続は力なり、noteを続けられているワケ

たまーーーに「今週書くnoteのテーマがどうしても出てこない!」みたいなときがある。今週がそんな感じなんだけども、先日通知がきた。

4年前、私の中の感情と思考がなくなりそうになったとき、既存のプラットホーム以外に知人の誰かに見られるわけでもなく、それらを守るために見つけた場所がnoteだった。
当時は結局続かず、2年近くあいた一昨年の4月から継続的に書き続けている。

感情と思考がなくなる、とい

もっとみる
大切なものを見失わないように、時間の使い方を見直した

大切なものを見失わないように、時間の使い方を見直した

最近、すぐに時間が過ぎてしまう。
原因は分かっている。すぐにスマホを手に取ってしまい、特にInstagramに時間を使っている。

以前こんな記事を書いた。

「数字に惑わされることが少なくなった」と書いているが、ついこないだまで私は惑わされていた。

2人暮らしになってから「何をして落ちる数字」については前回の記事で書いたのだけども、どうにも気になってしまってアプリを開く回数が増えてしまった。で

もっとみる
まだまだ自分を楽しみたいから―2022年振り返り

まだまだ自分を楽しみたいから―2022年振り返り

ああ、また気づいたら今年も終わろうとしている。

社会人になってから年末年始の長期休みなんてものはなく、普段の月末となんら変わらない。だけど、やっぱり年の終わりは感慨深いし、来年はまたいい年にしたいと思う。

今年は思いがけず久しぶりに会えた友人がいたり、新しい出会いもあった。
こんなときに思うのは「会う」という選択をしてよかったなぁということ。つくづく私は人に恵まれている。

また、1年前書いた

もっとみる
心の余裕ができたから私は変われた

心の余裕ができたから私は変われた

最近は自分を取り巻く世界があたたかくて、穏やかに過ごしている。
これはずっとそういうわけではなくって、前職を辞めて新しい世界に踏み出したときからだと思う。

ひさしぶりに当時の日記を読み返して、だいぶん変わったなぁと思った。

前の職場にいるときは、仕事のときだけではなくプライベートも精神を擦り減らしていた。
休日も午後になるにつれ、気が気でなかった。

次の日に仕事を行くためだけに前日は気持ちを

もっとみる
友人との会話をきっかけに考えてみた私にとっての恋人・パートナーとは

友人との会話をきっかけに考えてみた私にとっての恋人・パートナーとは

人の価値観なんて人それぞれで、私が口出しすることなんておこがましいのだけども。この前、友人の彼女について少しもやっとしてしまった。

詳しい話は割愛するが、やむを得なく友人含め男女2:2で出かけることになってしまい、結局友人彼女からのOKが出なかったために予定が白紙になったことがあった。
冷静になれば「自分の彼氏が男女2:2で出かけることが心配になる」というのも理屈上わかる。

私的な感覚で言うと

もっとみる