現役産婆うっしーの神官見習い日記

現役26年目の産婆「うっしー」の転職奮闘日記。お坊さんになりたかったハズなのに、ご縁を…

現役産婆うっしーの神官見習い日記

現役26年目の産婆「うっしー」の転職奮闘日記。お坊さんになりたかったハズなのに、ご縁をいただいたのは日本神道。20年の時を超え、僧侶ではなく神官になるべく修行を始めたうっしーは果たして無事に「神官」になれるのか?産婆うっしーとは?→https://qr.paps.jp/eGLIC

記事一覧

21日間の行動が鍵。

あっという間に3月ですね。 追っかけ投稿です。 2月の初めの極寒の中、大分県の霊山尺間嶽の春季大祭で 1泊2日のご奉仕をしてまいりました。 春の大祭は2月4日の立春…

共にいただく

【現役産婆うっしーの神官見習い日記.23】 2024年の1月も下旬に入りました。 本年は早々から胸が痛くなるような出来事があちこちで起こっておりますね。 災害や事故、火…

地に足のついたスピリチュアル

【現役産婆うっしーの神官見習い日記.22】 だいぶご無沙汰しておりましたが、2023年もあと少し。 気を取り直していきます~。 前回の記事はコチラから 先日、クライアン…

義母と共に逝ったお花たちと霊障の話

【現役産婆うっしーの神官見習い日記.21】 前回の記事はコチラから 義母が亡くなってからほぼ毎日、義母宅と自宅を行き来しているのですが、 わたしはもともと、家事が…

わたしが経験した在宅医療

【現役産婆うっしーの神官見習い日記.20】 前回の記事はこちらから 朝晩の空気がようやく秋めいてきましたね。 8月のあたまに義母の体調が悪くなってから義母の希望を汲…

最期まで家で笑って生きることができるか?

【現役産婆うっしーの神官見習い日記.19】 前回の記事はコチラから 義母の人生最後の縁日祭から2週間が経った頃、少しずつ食事量が減り、 痛みやだるさ、発熱することが…

義母の人生さいごの縁日祭

【現役産婆うっしーの神官見習い日記.18】 9月になり、虫の音も聞こえ始めて秋の気配が感じられるようになりましたね。 先月24日の縁日祭、義母は驚異の精神力で何とか滞…

カルマ解消中。

【現役産婆うっしーの神官見習い日記.17】 なんか、バタバタとしている間に1カ月が経ってしまいました。 実は7月の終わりからこれまで、義母が体調を崩しておりまして …

2年目の山籠もり修行

【現役産婆うっしーの神官見習い日記.16】 先週、2回目の神官見習いの修行(2泊3日)に行ってまいりました。 大分県の山の中。 山のてっぺんなのであまり携帯の電波が届…

自作の笏で

【現役産婆うっしーの神官見習い日記.15】 あっちゅう間に7月。 多忙につき、 夜勤云々と丸かぶりで夏越しの大祭のお手伝いには行けませんでしたが、 とうとう7月中旬…

霊山尺間嶽中間宣教所春季大祭

【現役産婆うっしーの神官見習い日記.14】 週末に霊山尺間嶽中間宣教所の春季大祭が執り行われました。 あいにくの雨模様でしたが、たくさんの講社員、信徒の皆様のご参…

お不動様の波動にあてられる

【現役産婆うっしーの神官見習い日記.13】 毎回、noteを書こうとするたびにあっちゅう間に時間が経っていることを思い知らされますが、 今回は先日ご本山で執り行われた…

お札発送準備してます

【現役産婆うっしーの神官見習い日記.12】 投稿が追い付いておりませんが、あっという間に2月も終わってしまいますね。 さて、先々週は本山の大分県にある霊山尺間嶽にて…

ご神事満載の新年!

【現役産婆うっしーの神官見習い日記.11】 前回の記事はコチラから 今年も始まってすでに半月になろうとしておりますが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて…

新しいステージへ We Go Up!

【現役産婆うっしーの神官見習い日記.10】 前回の記事はコチラから 現在、当Nurturing Mother相談室では「人生の棚卸をしよう!」キャンペーンをやっておりまして、 202…

過去生の因縁を果たすために

【現役産婆うっしーの神官見習い日記.9】 前回の記事はコチラから 看護職とインド・サイババ繋がりここで、私が弟子入りすることになった神官である義母との関係について…

21日間の行動が鍵。

21日間の行動が鍵。

あっという間に3月ですね。
追っかけ投稿です。

2月の初めの極寒の中、大分県の霊山尺間嶽の春季大祭で

1泊2日のご奉仕をしてまいりました。


春の大祭は2月4日の立春から新しい1年が始まると捉えるので



1年の無病息災や豊作、開運厄除を祈るご神事が行われます。



春の大祭とは言え、まだ2月。



マジでめっちゃ寒くて、

カイロがあっても全然足りん。



特に山の上は

もっとみる
共にいただく

共にいただく

【現役産婆うっしーの神官見習い日記.23】

2024年の1月も下旬に入りました。

本年は早々から胸が痛くなるような出来事があちこちで起こっておりますね。
災害や事故、火災等で被害に遭われた方々に、心からのお悔やみをお伝えすると共に、被災された方々が1日も早く、心穏やかに過ごせますよう祈念致します。

さて、私の方は新年早々にお誕生日を迎え50代に突入致しました。

自分が50歳になるなんて思い

もっとみる
地に足のついたスピリチュアル

地に足のついたスピリチュアル

【現役産婆うっしーの神官見習い日記.22】

だいぶご無沙汰しておりましたが、2023年もあと少し。
気を取り直していきます~。

前回の記事はコチラから

先日、クライアントさんから「うっしーさんが目指すスピリチュアルとは?」というご質問をいただきました。



私のコラボイベントや瞑想会にご参加いただいたりして、

私が産婆や膣セラピストとして骨盤底筋のしくみについて話していたり

また別の

もっとみる
義母と共に逝ったお花たちと霊障の話

義母と共に逝ったお花たちと霊障の話

【現役産婆うっしーの神官見習い日記.21】

前回の記事はコチラから

義母が亡くなってからほぼ毎日、義母宅と自宅を行き来しているのですが、

わたしはもともと、家事が上手でないにも関わらず、

2軒分の家事に加え
義母宅の仏様の水替え(ちなみにお仏壇は2台?ある)とお供えの花の管理は非常に大変な作業となります。

昨年の夏も義母の留守中に義母宅の管理を任され、身も心も壊れそうになりましたけど

もっとみる
わたしが経験した在宅医療

わたしが経験した在宅医療

【現役産婆うっしーの神官見習い日記.20】

前回の記事はこちらから

朝晩の空気がようやく秋めいてきましたね。

8月のあたまに義母の体調が悪くなってから義母の希望を汲んで
家での看取りを選択しました。

在宅医療

これまで、私は人の人生の最初のステージ「いのちのはじまり」の部分でお仕事してきました。

なので、「いのちのおわり」のステージはあんまり縁がなくてですね……

出産には1000名以

もっとみる
最期まで家で笑って生きることができるか?

最期まで家で笑って生きることができるか?

【現役産婆うっしーの神官見習い日記.19】

前回の記事はコチラから

義母の人生最後の縁日祭から2週間が経った頃、少しずつ食事量が減り、

痛みやだるさ、発熱することが頻回になってきて医療麻薬の量が増えました。

糖尿病もあり、インシュリンを使った血糖値のコントロールもしていましたが、

果物や甘いものが大好きな義母には、食事制限は難しかったですね。

医師からも「血糖値は気にせんでいいです。僕

もっとみる
義母の人生さいごの縁日祭

義母の人生さいごの縁日祭

【現役産婆うっしーの神官見習い日記.18】

9月になり、虫の音も聞こえ始めて秋の気配が感じられるようになりましたね。

先月24日の縁日祭、義母は驚異の精神力で何とか滞りなくご神事を終えることができました。

おそらく、ほぼ、これが義母の人生さいごのご神事となる事でしょう。

今、毎日2回/日、訪問看護師さんが来てくれて体調や薬の管理をしてくれます。

2回/週、訪問診療で2名の医師と看護師さん

もっとみる
カルマ解消中。

カルマ解消中。

【現役産婆うっしーの神官見習い日記.17】

なんか、バタバタとしている間に1カ月が経ってしまいました。

実は7月の終わりからこれまで、義母が体調を崩しておりまして

食事の世話やおうちの細々としたことのお手伝いのために

産婆業はお休みを頂いておりました。

おじいちゃんがなくなった後、義母の体調管理も「嫁としての務め」かなと思うておりますし、

過去世で、来世はご恩返しをすると自分で決めた気

もっとみる
2年目の山籠もり修行

2年目の山籠もり修行

【現役産婆うっしーの神官見習い日記.16】

先週、2回目の神官見習いの修行(2泊3日)に行ってまいりました。

大分県の山の中。
山のてっぺんなのであまり携帯の電波が届きません。
しかも、スマホを触る時間の余裕はほとんどナイ。
朝5時から夜の23時頃までずっと禊と座学と実践の超詰め込み型のお行です。

朝5時から山道を下りて水場へ行き水行。
昨年は同じ講習生の若き男子のふんどし姿を目前に邪念まみ

もっとみる
自作の笏で

自作の笏で

【現役産婆うっしーの神官見習い日記.15】

あっちゅう間に7月。

多忙につき、

夜勤云々と丸かぶりで夏越しの大祭のお手伝いには行けませんでしたが、

とうとう7月中旬に2回目の講習会(神官見習い修行)が目前に迫って参りました。

で、

祭祀が執り行えるようになるまでには段階を経て、繰り返しカラダに覚えこませていくんですね。

基本的な所作、立ち居振る舞いなどいろんな決まり事があって

それ

もっとみる
霊山尺間嶽中間宣教所春季大祭

霊山尺間嶽中間宣教所春季大祭

【現役産婆うっしーの神官見習い日記.14】

週末に霊山尺間嶽中間宣教所の春季大祭が執り行われました。

あいにくの雨模様でしたが、たくさんの講社員、信徒の皆様のご参拝ありがとうございました。

コロナ禍が明け、

ようやく直会(なおらい:神様との食事の宴)ありの通常の大祭に戻していけるかという話し合いを事前にさせて頂いたのですが、

今回までは直会なしの短縮バージョンでいこうということになりまし

もっとみる
お不動様の波動にあてられる

お不動様の波動にあてられる

【現役産婆うっしーの神官見習い日記.13】

毎回、noteを書こうとするたびにあっちゅう間に時間が経っていることを思い知らされますが、

今回は先日ご本山で執り行われた大祭について書きたいと思います。

4/29  尺間前嶽遠見萬力不動尊大祭

私たち夫婦も、

御年80歳にして、神官として神様にお仕えする義母の見守り部隊として、

片道2時間以上をかけて山道を歩き、

そして講社員代表として

もっとみる
お札発送準備してます

お札発送準備してます

【現役産婆うっしーの神官見習い日記.12】

投稿が追い付いておりませんが、あっという間に2月も終わってしまいますね。

さて、先々週は本山の大分県にある霊山尺間嶽にて春季大祭が行われました。

春季大祭では

それぞれ家内安全、健康祈願、厄除け、事業繁栄、学業成就、安産祈願、交通安全など、

この2月から令和6年2月までの新しい1年を護ってもらうお札をご祈願していただいたので、

只今お札の発送

もっとみる
ご神事満載の新年!

ご神事満載の新年!

【現役産婆うっしーの神官見習い日記.11】

前回の記事はコチラから

今年も始まってすでに半月になろうとしておりますが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、わたくしうっしーの年始めは神事のご奉仕続きの毎日でございました。

新年の日付が変わってすぐに始まる元旦祭。
3,2,1, 0 のカウントダウンと共にご神事が始まります。

元旦祭の私のお役目はほとんどなくて、お供えなどもすでに祭

もっとみる
新しいステージへ We Go Up!

新しいステージへ We Go Up!

【現役産婆うっしーの神官見習い日記.10】

前回の記事はコチラから

現在、当Nurturing Mother相談室では「人生の棚卸をしよう!」キャンペーンをやっておりまして、

2022年の終わりから2023年に向けて本当の自分に向き合い、魂の目的に沿った生き方を目指すと腹を決めたクライアントさん方とともに、私自身も新しいチャレンジのフェーズに入りました。
 
というのも、

昨年から今年にか

もっとみる
過去生の因縁を果たすために

過去生の因縁を果たすために

【現役産婆うっしーの神官見習い日記.9】

前回の記事はコチラから

看護職とインド・サイババ繋がりここで、私が弟子入りすることになった神官である義母との関係についてスピリチュアルな視点からお伝えしておこうと思います。

もうすぐ御年八十歳になる義母は若かりし頃から、今でいうスピリチュアリストでして、

スピリチュアルに傾倒する人は何時の時代にもいるんですね、

霊験あらたかなパワースポットがある

もっとみる