マガジンのカバー画像

日誌

19
運営しているクリエイター

#日記

自閉症スペストラム4歳6ヶ月

制作物

お支度ボードの制作

朝の支度で子供が2人いると何を終わったが微妙なためお支度ボードを作った

あとは私がいちいちやったか確認するのが面倒だったから作った

幼稚園と療育の園と二つ通っているため持ち物も混乱するので持ち物を確認するところも作っておいた

使い方

終了した朝の支度があればマグネットを下のポケットから出して貼る
全て貼り終えたら完了のため出発まで遊べる

ひとまず明日からや

もっとみる
家で療育

家で療育

以前家でできる療育を書いたら読んでくださった方がいたので調子に乗ってまた書く

いろいろ子供のためにと調べて不器用な母が作成、印刷したものなので汚いのはご愛敬

スケジュール管理

明日は幼稚園なのか療育の園なのか休みなのかがわかるように作成

終わったらとっていくよ

(23日が祝日で休みの予定内容は適当に入れているのであしからず)

(金曜日は療育の園)

☆用意したもの☆

全て100均

もっとみる
最近の子供

最近の子供

連休って怖いね…ついついさぼってしまうもの…

という言い訳を考えたところで最近の子供の様子を

子供の意見の変化4月から幼稚園と療育の園に日数を分けて週2.3日ずつ通っている

入園してから毎日子供にどんなことをしたか楽しかったか問い、

月に数回幼稚園と療育の園とどちらが楽しいが聞いていた

ずっと療育の園が楽しいと答えていた子供たちが7月ごろから幼稚園の方が楽しいと答えるようになった

おそ

もっとみる
家でできる療育

家でできる療育

療育先の先生から家でできる療育ということでブンブンチョッパーを教えてもらった

その料理の記録

療育としてうちの子は手先が不器用でちょっとできないとイライラしてやめてしまう

それを相談したところまず指先の力をつけるためいろいろやり方を教えてもらった

その一つとしてブンブンチョッパーを行うというものをした

手でレバーを引くとボールの中の食材が微塵切りになるというものである

微塵切りにしても

もっとみる
障害児の手帳について

障害児の手帳について

うちの子供は自閉症スペクトラムのため手帳を持っている

とって半年になるがその経緯とメリットデメリットを書いておくの悩んでいるお母さんの参考に少しでもなればよい

まず手帳の種類身体障害者手帳と療育手帳と精神障害者保健福祉手帳と3種類ある

ざっくりと説明すると

・身体障害者手帳は体に障害がある方

・療育手帳は知的障害のある方

・精神障害者保健福祉手帳は精神疾患や発達障害のある方

(かなり

もっとみる
自己肯定感が低い

自己肯定感が低い

うすうす気づいていたが私は自己肯定感が低いことを今日実感した

子供の頃は手芸や工作、絵を描くことが好きでそれをしていれば何時間でもいれたし食事もしなかった

いつからか勉強のためと理由をつけてやらなくなった

受験が終わってから描いたり制作したりしようとしたけど何も浮かばずそのまま学生生活や仕事に入ってしまった

最近webデザイナーを目指し始めてポートフォリオを作るために自分でサイトを考えよう

もっとみる
妊活を頑張るあなたへ

妊活を頑張るあなたへ

今日はたくさん話したいからいろいろ記事を書く

私は自閉症スペクトラムの双子を育てているが

その妊娠のために半年ほど妊活をした

妊娠て正直そのまま1回でできると思ってたからタイミングも排卵も知らなかった

産婦人科に行き体温を毎日測り

排卵前に産婦人科に行きおおよその日にちを聞いて

仲良くするというものだった

5ヶ月ほど経った時に先生が排卵の促進剤を打ってくれたがその月はできなかった

もっとみる
子供の成長

子供の成長

子供は気づかないうちに大きくなっていました

スキップをできないながらに練習をして

前転で布団の上をごろごろ転がり続け

兄弟で喧嘩をすれば先に痛いと大泣きし

相手のせいにする

母の言うことは守り髪型を変えれば褒める

…….よくできた息子になりました

この中で教えたことは一つもなくて子供側がこの時はこうするべきと判断できたことに驚いています

中には褒められたことではないようなこともあり

もっとみる
ものごとをプラスにとる

ものごとをプラスにとる

画像にトナカイが見えたのならそれは幻

最近の心がけ最近やってみなかったことをやるように心がけている

今まで買ったことのなかった食材を買うこと

通ったことのなかった道を通ること

セールに合わせてものを買うこと

メーカーは同じでも買ったことのないブランドを買うこと

周りから似合うと言われていた色の服や下着を買うこと

少しずつでも刺激を探している

HSP気質を活かしたい元々HSP気質のた

もっとみる
刺激と日常

刺激と日常

刺激とはなんだろうか

よく子供の頃は数日が長く感じ大人になると1年があっという間なのは刺激がないからと聞く

確かに大人になって仕事をすると土日が待ち遠しくなり数日は何も考えずとも過ぎていく

それでは気づけばこれからの人生は気づけば死ぬ時なんだろうか

病気をした今はつい楽な方へとなんとなく生きている私も病気で死にそうになったことはある

とても珍しい病気なのだがなると薬は効かず生きるか死ぬか

もっとみる
アウトプットしたい

アウトプットしたい

初めてnoteを書きます。

自己紹介はいづれ書きます。

大学の同級生が有名な海外の会社で働き退職しネットビジネスでも成功していることがわかった

嫉妬というより自分はなんてできない奴なんだろうと落ち込んだ

横で勉強していた友達がこんなにも頑張っているのに自分は何ひとつ成せていない

一緒に勉強をしていたのに10年ほどで大きく人生は乖離してしまうものだと感じた

えらそうなことも子供に言えたも

もっとみる
怒るシステムとは

怒るシステムとは

いつもアイスや甘いお菓子を子供や夫と分けていたら贅沢してこっそり一人でたべようとしたら半分で吐き気がくるようになりました

自分の限界を知るためにまた挑戦します

今朝の話今朝夫と喧嘩をした

といっても恒例の私が怒るパターン

きっかけは些細な事だが先ほど弁解のlineをくれた夫に怒ったスタンプを送ったばかりである

ペットボトルロケットのシステム私はイライラしたら溜めて溜めて3つくらいイライラ

もっとみる