マガジンのカバー画像

素直な気持ち

226
自分の気持ちを赤裸々に。書くことで整理されていくので。
運営しているクリエイター

#自分と向き合う

勤続20年を迎えられた理由を真面目に考えてみた①

勤続20年を迎えられた理由を真面目に考えてみた①

先日きちんと表彰?され、ようやく実感がわいた。

20年…長いようであっという間だった気がする。

継続出来た大きな理由から話すと

最初が最悪だったから。そこに尽きる。

少し振り返りがてら書いてみる(金融機関勤務)

社会人1年目4月

一ヶ月間の泊まり込み研修で現場には出ず。
初任給がバイト並みだった記憶があり、
感動より衝撃が強く、使い道を覚えてない。
多分貯金(実家暮らしで少し入れたくら

もっとみる
勤続20年迎えられた理由を真面目に考えてみた②

勤続20年迎えられた理由を真面目に考えてみた②

サクッと書こうと思ったら意外と長くなったので続きから。

20年間色々あったけど、
充実してました!
とは言えないのが本音である。

前回はこちら↓↓↓
最悪な始まり。

3年目春

新しい勤務先は、アクセスがしやすい。
母と下見に行って段階では結構わくわくが強かった。
そして当日。
私が異動してきたということは
別の誰かが出ることになる。
引継があったのか、朝、偶然にもその方と一瞬だけ話す機会が

もっとみる
ようやく我慢を少し手放せた話

ようやく我慢を少し手放せた話

今年に入ってから私にとって、あまり良くないことが立て続けに起きていた。
メンタルがガタガタだった。

もちろん全部が自分だけの問題ばかりじゃないし、予測不可能。
そこは仕方ないと割り切りつつ過ごしていた。

だが、いつからか過度なストレス…負担をかけていることに気づいた。
今までならそのことに対しての感情は楽しいとか、前向きになれる。
色で表わすと薄いピンクだろう。

だが、ある時を境にもやもやし

もっとみる
やはりマイペースに過ごせるのが一番楽である

やはりマイペースに過ごせるのが一番楽である

マイペースに生きよう!
とよく本とか人にも言われたり、自分でもそうしたいと願っているが、なかなか難しい。

特に他人との関わり方、
振り回されてしまうことが多い。

メールやLINEの返信も見たら
すぐに返さなきゃ!
と焦ってしまう。
昔の私はまさにそれだった。

けど、別にすぐ返す必要はない。
9割方の内容はほぼ緊急性はない。

もちろん生死を左右するとか、仕事などリアルタイムで返事が絶対必要な

もっとみる
別れと出会い…あってそれでいいんだと思う

別れと出会い…あってそれでいいんだと思う

春になるとちょっといつもより感傷的になりがち。

この1年は結構人間関係の動きが大きかった。
気持ちの整理の意味で書く。

・疎遠になっていた友人とご縁が再会

けど、なんだか合わないなと結局離れた。

本人曰く、変わった。
と言っていたが、根底は何も変わらなかった。
途中から違和感が酷かった。毎回愚痴っぽい話ばかり聞かされて嫌だった。たまにならいいけどね。

もしかしたら私の方が変わったのかもし

もっとみる
ようやく、少し前に進めるかもしれない

ようやく、少し前に進めるかもしれない

この一月は本当にメンタルが落ちていた。

原因はいくつかある。
主な理由としては自分の中で頑張ったものが終わりを告げた。
計画も半年前から念入りに。
多分満足いく終わり方だったら良かったのだろう。
だが、こんなはずじゃなかった。
と期待を大きく下回る結果になり、自分の中で相当ショックだった。
あんなに頑張ったのに。
何だったんだろうか。

それからは何かもやる気が起きなくて、
自分の存在価値ってな

もっとみる
遠くてけど実は近い、けれど今の私にこれくらいがちょうどいい

遠くてけど実は近い、けれど今の私にこれくらいがちょうどいい

話したいことがあった。

だが、非常にデリケートな内容でもあるので
誰構わずには話せない。けれども話さずにはいられなかった。

その時、ある人が浮かんだ。
ダメ元で連絡を取ってみた。具体的な内容は一切伝えず。
すると

「良かったら会わない?」
と言ってくれた。
私としては電話出来ればいいと思っていた。
というのも、この数年間ですっかり通話が主流になっていたからだ。
誰かと直接会うことは元来好きだ

もっとみる
約3年かかったけど通院終了!

約3年かかったけど通院終了!

私にとって今日は特別な日だった。

3年前の今頃、適応障害を発症し130日の休職を余儀なくされた。
読み返すと、この月は常に体調悪いことばかり書いていた。パニック発作が併発。

復職は2021年3月より無事現在も続いている。

だが、病院通いは終わることはなかった。

月1ペースで、しかも平日だったから有休を必ずもらわなければならない。

いつまで行けばいいの?
どうしたら寛解になるの?

休職中

もっとみる
数年経った今だからこそ、休職中のことを話せるようになった。

数年経った今だからこそ、休職中のことを話せるようになった。

去年の今頃にこんな記事を書いていた。

こちらは同じような経験をされた方と…と言うパターンだ。

最近になって、休職経験をしてない方も少し知って欲しいと思うようになった。

以前までは知り合いなどには絶対に話せない。

そんな思いが強かった。
休職の話は非常にデリケートな内容でもある。
やや自分の弱みを見せる、そんなことに抵抗も覚えていた。聞かされた方もどう反応していいか困ってしまうかもしれない。

もっとみる
自分にとっての心地よさを考える

自分にとっての心地よさを考える

この数ヶ月は体調がだいぶ落ち着いてきて、
少し意欲的になっていた。

それ故に仕事に対しての悩みも出てきた。
少なくとも1年前の自分では全く考えなかった。
1日1日、体調悪化させず、仕事をしつつ、どうやり過ごすか、それだけだった。
生きるのに必死。余計なこと考える余裕もなかった。というのが的確な表現だろう。

その点では欲が出てきたと思える。
  
そして色々考えた。仕事以外のことも含め

自分に

もっとみる
職場異動して三ヶ月〜私、どうしたい?〜

職場異動して三ヶ月〜私、どうしたい?〜

あっという間のひと月だった。
と言いたいが、6月は長かった。
前回はこんなことを書いた。

正直なところ、本当に暇、閑散状態で、
色々と考える時間が多かった。
常に何か出来ることないかと仕事を探しても
すぐ終わる。ひたすら定時を待つばかりだった。

ここでこの先ずっと働ける?

と言われたら否だ。
やはりやり甲斐や達成感がほとんどない。

一番辛いと思ったのは、このままここにいても自分が成長出来な

もっとみる
不安の芽は小さなうちに取り除く

不安の芽は小さなうちに取り除く

2020年適応障害を発症して休職し、復職して
2年経過した。

発症した原因は職場の人間関係の問題が主だが、それ以外にももちろんある。

発病する前の私は色んなことに目を背けていた。

なんとなくで生きていた。

ひたすら他人の評価や反応気にしたり、必要以上にご機嫌取り。

嫌われたくない。
いい人を演じ、自分の本音をどこか奥底に隠していた。

それこそ、本当の自分はどこにいるんだろう?
と迷子状

もっとみる
自分の努力だけではどうにもならないことがある

自分の努力だけではどうにもならないことがある

多分一人で出来るものなら、時間やお金がかかるが大体のことは可能だと思う。

そして出来ないことももちろんある。

代表的なものは
「結婚」

当たり前だが、結婚は相手がいること。

どんなにこっちが頑張ったところで
相手の気持ちがない限りは難しいと思う。

ただし例外、結婚について乱暴な話をすれば、
私が相手に何も求めなければまだ可能かもしれない。

結婚相談所などに登録し、自分が年齢、年収、性格

もっとみる
職場異動して二ヶ月〜気付きや変化〜

職場異動して二ヶ月〜気付きや変化〜

ひと月目。ひたすら焦っていた。
とにかく結果を、自分が必要とされたい!!
そんな気持ちが強く、だが、空回りして結果は出せず時には落ち込み、イライラしていた。

少し気長に考えて過ごそうとした5月。

……暇すぎる。仕事が無さ過ぎた。

とにかく空白の時間が多い。
なんというか、それはそれで困る。
贅沢な悩みだとは分かってはいるが、適度に忙しさは欲しい。
(残業や休日出勤はもちろんしない程度に)

もっとみる