見出し画像

自分にとっての心地よさを考える

この数ヶ月は体調がだいぶ落ち着いてきて、
少し意欲的になっていた。

それ故に仕事に対しての悩みも出てきた。
少なくとも1年前の自分では全く考えなかった。
1日1日、体調悪化させず、仕事をしつつ、どうやり過ごすか、それだけだった。
生きるのに必死。余計なこと考える余裕もなかった。というのが的確な表現だろう。

その点では欲が出てきたと思える。
  
そして色々考えた。仕事以外のことも含め

自分にとっての心地よさはなんなのだろうかと書いてみる。

1番は時間。

時間にゆとりをもって過ごせること。

余白時間も大事である。
以前は何かしないと、ちゃんとした予定入れないとと必死だったが、別に何もしない。ダラダラすることだって立派な予定だ。

そして気づいたのは、会社勤めだから仕方ないが、フルタイム8時間労働はわたしには長過ぎるということ。残業なんてもっての他(絶対的に必要じゃない限り)
必要な分だけ働きたい。
というのはわがままな話。
そうなるとフリーランスや個人事業主になるしかないんだよね。

安定さを求めるには組織に入ることが一番だとも分かってはいるからきっとやめられないんだろう。けれども迷う。
と、仕事の話はこれくらいにして(今はまだ結論出せないから)



2.空間(場所)


自分のパーソナルスペースは必要不可欠。
モーニングのカフェが好きなのは昼間のざわざわ感が少ないからなんだと思う。

そして最近になって街に人があふれ出すようになり、電車も混み出して、ちょっと自分的に色々と辛くなっている。


人混みとか、特に混む電車は本当に苦手で、未だ体調にも影響及ぼすくらいなので、そこはもう時間とかお金をかけてもいいから、心地よさを優先している。
座ってて目の前に立たれるのも本当苦手。
出来たら避けたい。
これは一人じゃないと出来ないことだけど、徹底している。時間帯や車両など。

そこまでするなら車にすればいいと思ったりもするが、車自体がそこまで好きじゃないのと、維持費などを考えると公共交通機関の方が自分的には負担が少ない。

3.人との関わり方

またわがままなことを書く。

一人は好きだけど、孤独は嫌だ。
程よく繋がりを求めたい。

非常に説明が難しいのだが、誰かとずっと、常に一緒が多分苦手なんだと思う。全てを共感とかももちろん無理。

恐らくは自分がやや依存性が強かったこともある。ものすごく極端だったと思う。
自分を認めて欲しい、好きになって欲しい。
多分そんな欲求が強くて、追い求めてしまった。
相手に気に入ってもらうためになんでもする!
まではいかないけど、相当無理して自分すり減らしていた。無論良い関係は出来るはずもなく。

そういうこともあったのもあり、人に対しての距離感が未だ掴めない。

そんな時にふと思い出す人がいた。
趣味で知り合った年下女子。
自分の意見をきちんと言えて、周りに流されない。自分のペースで物事を進めていた。
当時は付き合いが悪いなとかの印象であったが、
今思えば適切な距離感を保っていたのだった。
そのことに関して誰も何か不満を言うこともなく、結果的に良好な関係性を築いていたのだから。

自分なりのルールを公言するのも時には必要である。

私の場合だと、人と関わるのは1日のでも、ほんの少し。
仕事以外ではほとんど人と関わらないから、だから寂しいんだろう。その気持ちは素直に認める。

30分から1時間くらいがマスト。

それくらいの時間がわたしにはちょうどよかった。
もちろん関係性にも寄るが、最大2時間くらいだろう。

足りない、ほどほどが丁度いい。

昔は毎日とか、長時間関われば関係性ももっと密になる。
とか思ったが、そんなことはなかった。
わたしの場合は。

結局疲れてしまって、嫌になってしまうことが多かった。

かと言って音信不通過ぎるのももちろん問題だろう。

この辺のバランスは難しいが、本当に繋がる人はずっと繋がるし、簡単には離れない。

そこは信じていいのだと思う。
やたらと不安にならなくていい。
離れてしまったら、ご縁がなかったのかなとは思うし、本当に必要ならばまたどこかで繋がる。
それでいいんだ(とは簡単には割り切りは出来ないけど)

今あげられるのはこの辺くらい。

あくまでも自分にとっての心地よさ。
それを大事にしたい。











そのサポートが励みに力になります。1杯のコーヒーが飲める幸せを実感出来ます☺️