見出し画像

ひかりの初登場シーンはカッコいい!!|【EPISODE7:傷心】「仮面ライダークウガ」に学ぶ(3)

※引き続き、「仮面ライダークウガ」の【EPISODE7:傷心】を分析します。本記事の前に、以下の記事をご覧になることをお勧めします。


【ポイント⑦】ひかりの初登場シーンはカッコいい!!


<1>

本話で初登場したひかり

・名前:榎田ひかり

・性別:女性

・年齢:34歳(なお雄介は24歳、一条は25歳)

・職業:科学警察研究所の責任者


彼女の初登場シーンは、じつに印象深いものでした。


<2>

第2幕後半、「一条と雄介が科学警察研究所を訪問するシーン」の出来事を整理してみましょう。


▶【Step 1】目上の<できる女>

・1:一条と雄介が、ひかりの研究室に到着。ひかりは白衣姿にメガネ。いかにも理知的で、<できる女>といった雰囲気を漂わせている

・2:ひかりは一条の顔を見ると、嬉しそうに微笑んだ「久しぶり、一条くん!」。


▶【Step 2】一条がたじたじ

・3:一条が「警視庁に出張になり、上京した」と事情を説明した。

・4:しかしひかりは一条の言葉を無視して、一条の顔をまじまじと見つめる。そして「あら。その顔は彼女できた?」。

・5一条はちょっと困惑した感じで「いえ、そんな」。


▶【Step 3】雄介もたじたじ

・6:続いて、ひかりが雄介に気づいた。

・7:2人は初対面だ。雄介が名刺を差し出す「俺、こういう者です」。名刺には「夢を追う男/五代雄介/2000の技を持つ男」と書かれている。

・8ひかりはニコリともせずに「……何これ」。雄介は気まずそうに俯いた。一条が「ふっ」と失笑する。


▶【Step 4】再び雄介がたじたじ → 的確な分析

・9:一条が「分析の結果は?」と問うと、ひかりは事件現場から発見された巨大な針(じつはハチ怪人の針)を示した。

・10:雄介が興味深そうに手を伸ばす。すると、ひかりは無言でその手を引っ叩いた。雄介は唖然とする。

・11:ひかりは何事もなかったかのように、針を一条に手渡した。そして、分析結果を説明し始めた。

・13:一条はひかりの話を聞きながら、雄介に針を渡してやる。


<3>

以上をまとめると、

・Step 1:目上の<できる女>

・Step 2:一条がたじたじ

・Step 3:雄介もたじたじ

・Step 4:再び雄介がたじたじ → 的確な分析

……ですね。


主人公と準主人公をあっという間に自分のペースに巻き込んでしまうキャリアウーマン……いやぁ、カッコいいですよね!


<4>

なおこうして文字で書くと、ひかりの雄介に対する態度は辛辣すぎるように感じられるかもしれません。

しかしこのシーン、実際にはそれほどきつい印象はない


なぜか?

答えは明白です。ズバリ、相手が雄介だから。


そもそも……雄介は傍若無人な男です

だって、考えてみてくださいよ。いい年した大人が壁を登って窓から部屋に入ってくるだの(EPISODE1EPISODE3)、初対面の人に「夢を追う男」と書かれた珍妙な名刺を差し出すだの(EPISODE1、本話)……まぁだいぶ破天荒な男ですよ。


ゆえに、私たち鑑賞者はひかりの態度に正当性を感じるのです。

ひかりが冷たい態度を取っても、私たちは「まぁ仕方ないよね」「これは雄介が悪い」と納得できる。だから理不尽な印象はない。きつすぎるとは感じない。

むしろ、スカッとする。「おっ!雄介にビシッと言えるカッコいいキャラじゃん!」と胸が躍る。


これに対して、もしも……もしもひかりが、雄介ではなく一条にきつく当たっていたら、「何だ、この女は!?」と鑑賞者からヘイトを集めていたと思うんですよね。

一条は雄介のような傍若無人な男ではありませんからね。



続きはこちら!!


関連記事


▶ 「EPISODE1:復活」の分析

すべては「主人公がわき目も振らずに飛び出していくシーン」から始まった!!|【EPISODE1:復活】「仮面ライダークウガ」を三幕構成で分析する

「主人公はヤバい奴かもしれない」というドキドキ♥|【EPISODE1:復活】「仮面ライダークウガ」に学ぶ(1)

敵との相互理解は……たぶん無理!!|【EPISODE1:復活】「仮面ライダークウガ」に学ぶ(2)


▶ 「EPISODE2:変身」の分析

主人公が「俺はやるぞ!正義のためなら暴力を振るうぞ!!」と覚悟を決めるまで!!|【EPISODE2:変身】「仮面ライダークウガ」を三幕構成で分析する

覚悟を決めろ!「皆の笑顔のためなら、俺は悪にでもなる」と!!|【EPISODE2:変身】「仮面ライダークウガ」に学ぶ(1)

個別具体的なエピソードが、主人公と鑑賞者の間に感情的なつながりを作るのだ!!|【EPISODE2:変身】「仮面ライダークウガ」に学ぶ(2)

雄介は、なぜ一条の前で覚悟を語ったのか?|【EPISODE2:変身】「仮面ライダークウガ」に学ぶ(3)


▶ 「EPISODE3:東京」の分析

公権力はヒーローと手を組めるか?|【EPISODE3:東京】「仮面ライダークウガ」を三幕構成で分析する

雄介は、疲労困憊している桜子をなぜ気遣えなかったのか?|【EPISODE3:東京】「仮面ライダークウガ」に学ぶ


▶ 「EPISODE4:疾走」の分析

ヒーローが警察から認められる時!!|【EPISODE4:疾走】「仮面ライダークウガ」を三幕構成で分析する

一条は、いつどこで雄介をパートナーと認めたのか?|【EPISODE4:疾走】「仮面ライダークウガ」に学ぶ(1)

雄介は、なぜ戦う前に変身できたのか?|【EPISODE4:疾走】「仮面ライダークウガ」に学ぶ(2)


▶ 「EPISODE5:距離」の分析

今度は桜子、お前が悩む番だ!!|【EPISODE5:距離】「仮面ライダークウガ」を三幕構成で分析する

3人の「悩み」を比較する!!|【EPISODE5:距離】「仮面ライダークウガ」に学ぶ(1)

一条の<ソフトな一面>に注目しよう♥|【EPISODE5:距離】「仮面ライダークウガ」に学ぶ(2)


▶ 「EPISODE6:青龍」の分析

桜子、スクーターにまたがって飛び出す!!|【EPISODE6:青龍】「仮面ライダークウガ」を三幕構成で分析する

桜子は何を覚悟したのか? ~矛盾を抱えて生きることについて|【EPISODE6:青龍】「仮面ライダークウガ」に学ぶ(1)

ヒーローも、たまには苦しむ姿を見せた方がいい!!|【EPISODE6:青龍】「仮面ライダークウガ」に学ぶ(2)

「レベルアップしたらしたなりに苦労がある」というリアリティ!!|【EPISODE6:青龍】「仮面ライダークウガ」に学ぶ(3)


▶ 「EPISODE7:傷心」の分析

またまたフォームチェンジ!今度は緑!!|【EPISODE7:傷心】「仮面ライダークウガ」を三幕構成で分析する

「犯罪被害者の遺族」と「捜査関係者」の間の如何ともしがたい溝!!|【EPISODE7:傷心】「仮面ライダークウガ」に学ぶ(1)

ヒーローはいつか<日常>に戻れるのか? ~バトルマニアに内在する「矛盾」について|【EPISODE7:傷心】「仮面ライダークウガ」に学ぶ(2)


---🌞---

関連

---🌞---

最新情報はTwitterで!

---🌞---

 最後までお読みいただきありがとうございました。みなさんの今後の創作・制作のお役に立てば幸いです。

(担当:三葉)

この記事が参加している募集

#コンテンツ会議

30,708件

最後までご覧いただきありがとうございます! 頂戴したサポートはすべてコンテンツ制作に使います!