見出し画像

ヒーローが警察から認められる時!!|【EPISODE4:疾走】「仮面ライダークウガ」を三幕構成で分析する

▶ 「三幕構成」を詳しく知りたい方は、こちらの記事をどうぞ👽 → シド・フィールドの「三幕構成」をバッチリ説明するぜ!!


分析対象


画像1


三幕構成


画像2


ポイント①


まずは、本話のストーリーをざっくり整理してみましょう。


本話は、

・Step 0(前話:ヒョウ怪人が登場

・Step 1:ヒョウ怪人が大暴れ。あまりの脚力と攻撃力に警察は為す術がない

・Step 2:一条が<覚悟>を決める。すなわち雄介をパートナーと認め、最新型白バイの試作機「トライチェイサー2000」(以下、T2000)を渡す

・Step 3:雄介はT2000を使ってヒョウ怪人を追い詰め、肉弾戦を経て打ち倒す

……という物語。


つまり、【一条(公権力の一員)が雄介(民間人)をパートナーと認め、タッグを組む】エピソードです。


ポイント②


続いて、本話の構成上の要点を整理します。


▶ 第1幕

「雄介と一条がよく似たキャラである」と改めて示唆されます。

※補足:「雄介と一条は一見すると真逆のキャラ。しかし2人とも<自分の信じること = 正義>のためなら、自らを犠牲にすることも厭わず突っ走る。その点がよく似ている」ということは、EPISODE1から暗示されてきました。ここでは、改めて2人の類似性が強調されています。


▶ ファースト・ターニングポイント

右目を負傷したヒョウ怪人が激昂し、人間に牙を剥き始めるのがファースト・ターニングポイントです。


▶ 第2幕前半

第2幕前半で描かれているのは、

・ピンチ:ヒョウ怪人が大暴れ!警察は為す術がない。また、さすがの雄介もヒョウ怪人の俊足には太刀打ちできない!

・一条の気づき:桜子の言葉を受けて、雄介と自分がよく似ていることに気づき始める

……の2つです。


▶ ミッドポイント

雄介の言葉をきっかけに、一条が確信する「俺とこいつはそっくりだ……!」。これがミッドポイント。

そして一条は<覚悟>を決め、雄介にT2000を託します。


▶ 第2幕後半、セカンドターニング・ポイント

雄介がT2000にまたがってヒョウ怪人を追い詰めていきます

並行して、「杉田刑事がクウガを仲間と認め始める」というサブエピソードが始まります。


▶ 第3幕

ここで描かれているのは、

・勝利:雄介がヒョウ怪人を撃破!

・仲間意識(1):雄介と一条がサムズアップを送り合う

仲間意識(2):杉田刑事がクウガを仲間と認めたことが明示される

……の3つです。



続きはこちら!!


関連記事


▶ 「EPISODE1:復活」の分析

すべては「主人公がわき目も振らずに飛び出していくシーン」から始まった!!|【EPISODE1:復活】「仮面ライダークウガ」を三幕構成で分析する

「主人公はヤバい奴かもしれない」というドキドキ♥|【EPISODE1:復活】「仮面ライダークウガ」に学ぶ(1)

敵との相互理解は……たぶん無理!!|【EPISODE1:復活】「仮面ライダークウガ」に学ぶ(2)


▶ 「EPISODE2:変身」の分析

主人公が「俺はやるぞ!正義のためなら暴力を振るうぞ!!」と覚悟を決めるまで!!|【EPISODE2:変身】「仮面ライダークウガ」を三幕構成で分析する

覚悟を決めろ!「皆の笑顔のためなら、俺は悪にでもなる」と!!|【EPISODE2:変身】「仮面ライダークウガ」に学ぶ(1)

個別具体的なエピソードが、主人公と鑑賞者の間に感情的なつながりを作るのだ!!|【EPISODE2:変身】「仮面ライダークウガ」に学ぶ(2)

雄介は、なぜ一条の前で覚悟を語ったのか?|【EPISODE2:変身】「仮面ライダークウガ」に学ぶ(3)


▶ 「EPISODE3:東京」の分析

公権力はヒーローと手を組めるか?|【EPISODE3:東京】「仮面ライダークウガ」を三幕構成で分析する

雄介は、疲労困憊している桜子をなぜ気遣えなかったのか?|【EPISODE3:東京】「仮面ライダークウガ」に学ぶ


---🌞---

関連

---🌞---

最新情報はTwitterで!

---🌞---

 最後までお読みいただきありがとうございました。みなさんの今後の創作・制作のお役に立てば幸いです。

(担当:三葉)

この記事が参加している募集

コンテンツ会議

最後までご覧いただきありがとうございます! 頂戴したサポートはすべてコンテンツ制作に使います!