お題

#コンテンツ会議

本や映画、音楽、ドラマなど、好きなコンテンツや新しく出会ったコンテンツについて投稿してください

急上昇の記事一覧

Rory Pilgrim:認知行動と思考

Rory Pilgrim:認知行動と思考 ローリー・ピルグリム(Rory Pilgrim) ローリー・ピルグリム(Rory Pilgrim,1988- /インスタレーション、具象絵画、映像、パフォーマンス…/UK-ロンドン在住) ローリー・ピルグリムの実践の中心は ローリー・ピルグリムの実践の中心は、文化的、社会的、そして世界的な責任の問題を問うことだろう・・・ ローリー・ピルグリムは、個人的にも集団的にも、私たちが信じ込んでいることをどのように認知するかを探求する。

スキ
27

Ghislaine Leungと作品プロセスと視点

Ghislaine Leung Ghislaine Leungの作品は ジスレーヌ・レオン(Ghislaine Leung,1980- / インスタレーション・造形作家、Stockholm, Sweden-ロンドン在住)。 Ghislaine Leungの作品は芸術の制作と (再現) 表現の社会政治的、及び、空間的状況を批判的に考察する。 芸術が制作、提示、流通する方法を、客観的視点で批判的に考察している、という事だ。 スコア(score/得点の記録)に基づいた芸術制作の

スキ
33

ターナー賞2023年はジェシー・ダーリングが受賞

ジェシー・ダーリングが2023年ターナー賞を受賞 ジェシー・ダーリングが2023年ターナー賞を受賞 オックスフォード生まれのアーティストであるジェシー・ダーリング(Jesse Darling,1981- /インスタレーション、造形作家,uk Oxford)は、「人生の厄介な現実」と不安を与える「労働、階級、英国らしさ、権力の概念」を伝える、ありふれた物で作られた彫刻で2万5000ポンドの賞を受賞した。2023年12月5日-The Guardian ジェシー・ダーリングのイ

スキ
55

ジェシー・ダーリングを探る(2023年ターナー賞作家)

ジェシー・ダーリングを探る ジェシー・ダーリング ジェシー・ダーリング(Jesse Darling,1981- /インスタレーション・パフォーマンス・造形・映画/uk oxford) 彼は、人体の脆さを表現したインスタレーション等が多い。そこには、ジェンダー、アイデンティティ、身体性の交差する概念に取り組んでいる。 ジェンダー(gender:生物学的な性とは異なる多義的な概念)や障がい(disability)に関連する問題に焦点を当て、物事の相互関係を気づかせる・・・ 最

スキ
40

2023年10月 映画興行収入予想 答え合わせ

どうも。エンタメ大好きoilです。 本日は、10月に公開された映画作品の興行収入予想・答え合わせ編。 そろそろ年末年始ということで、その前に秋に公開作を一気に振り返っていきましょう。 予想記事はこちら。 それでは、答え合わせのスタートです。 アナログ(10/6公開)予想:10億円 正解:11億円(+1億円 ○) ほぼ正解、我ながらお見事。 初動はそこまで伸びなかったものの、幅広い年齢層に響く内容で平日に粘り強い推移を発揮。 意地の10億円越えで、ニノは嵐俳優枠の面目躍

スキ
13

2024年冬ドラマをチェックしてみた件

2024年1月期冬ドラマ情報も大方出てきましたので、曜日ごとに26作品をチェックしてみました。(深夜帯を除くプライム帯+夜11時台のみ、敬称略、タイトルに公式HPをリンク)。最後には、大河ドラマ以外の個人的推しドラマ選も。 [月曜日] ◆『君が心をくれたから』(夜9時、フジテレビ) 出演者:永野芽郁、山田裕貴、斎藤工、松本若菜、遠藤憲一、余貴美子 原作:オリジナル 脚本:宇山佳佑 あらすじ:主人公・逢原雨(永野)が、愛する男性・朝野太陽(山田)のために自分の“心”を差し出す

スキ
30

萌えキャラ初代クイーンを知ってますか?

私はアニメ見る際、OPをスキップすることが多い。 だけど「葬送のフリーレン」だけは、毎回きっちりOP見るんだよね。 それはYOASOBIの曲が好きってのもある一方、実はラストの方で杖を持ったフェルンがクルクル回ってるシーンが妙にツボなんだ。 自分でも何でこのシーンに惹かれるのかよく分からなかったんだが、最近になってようやくその意味が分かってきた。 これは、一種のノスタルジーさ。 私はクルクル回転するフェルンの姿を見て、昔懐かしい「魔法陣グルグル」のヒロイン・ククリのことを思い

スキ
8

アニメ業界におけるアニメーター不足の考察

先月、日経新聞の取材を受け、少しだけですが僕のコメントも紙面とWEB版に掲載されました。 元々、アニメ業界はアニメーター不足に悩まされ続けておりますが、近年は特に危機的状況です。企画(&お金)があっても、制作になかなか入れない状況が続いています。 そうした中で、アニメ制作会社も直接、アニメーター育成に乗り出している……という記事です。 ※アニメーターの卵よ育て 東映アニメが作画アカデミー では、なぜアニメーター不足と言われているのでしょうか。 日経新聞の記事の補足になり

スキ
6

新ドラマ『ジャンヌの裁き』&『婚活1000本ノック』&『ナースが婚活』

玉木宏さんが主演する『ジャンヌの裁き』が、来年1月12日からスタート。脚本は『リコカツ』の泉澤陽子さん、『ラジエーションハウス〜放射線科の診断レポート〜』の大北はるかさん、『しょうもない僕らの恋愛論』のいとう菜のはさん。 シングルファーザーの少女漫画家・越前剛太郎(玉木さん)が、検察審査員に任命され、圧倒的≪強者≫である検察に、≪弱者≫である一般人の寄せ集め=検察審査会メンバーが、ジャンヌ・ダルクのように立ち向かい、事件に隠された巨悪の存在に迫っていく、痛快なエンタメ司法ド

スキ
32

「ゴジラ-1.0」が全米興行収入のデイリーランキングで1位を獲得

実写邦画が全米1位なんて、しばらく拝めないぞ。 映画「ゴジラ-1.0」が、12月4日(月)付の全米興行収入ランキングで1位を記録。 ちなみに、初登場となった先週の週末興行収入はビヨンセのライブフィルム「Renaissance: A Film by Beyoncé」、「ハンガー・ゲーム0」の後塵を拝して第3位。 「Renaissance: A Film by Beyoncé」は週末限定公開のため、平日は上映なし。 その間隙をついて「ハンガー・ゲーム0」を抜き、公開4日目にし

スキ
22

【Zatsu】次のトレンドを考える5

みなさんこんにちは。シリーズ「次のトレンドを考える」のお時間です。 第5回は、新しい万博のあり方を考えるです。 パビリオンの建設は遅れに遅れ、費用もあっというまに倍増した。ゼネコンからの悲鳴、現場の阿鼻叫喚。 ホントにやるの? という声がいまだに聞こえてくるという異常事態で、もうだれもやりたがっていないんだよね。でも、「やめよう」と言えない。言い出しっぺが責任を取らされるんだ。 どこかの勇者に声を上げてもらいたくて、いざ声が上がれば自分も諸手を挙げて賛成する準備はできている

スキ
48

これ「ホリミヤ」なのか?「ホリミヤpiece」

2023年のアニメを振り返り、個人的に「何じゃコレ?」と最も驚いたのが「ホリミヤpiece」である。 「ホリミヤ」自体は非常に有名なので、知ってる人も多いだろう。 原作漫画が累計発行部数800万部を突破したらしく、これはWEBコミックからスタートとしたものとしては信じられないスケールの大ヒットじゃないだろうか。 内容はやや少女漫画っぽくはあるけど、乙女系っぽくないので男でもイケる感じ。 2021年にアニメ化され、私もそれを見ていた。 物語は、スクールカーストの底辺にいる男子と

スキ
9

映画『天気の子』感想

予告編  ↓  本文中で「公開時期が~~云々」と述べていますが、公開当時(2019年)の感想文なので、あまり気にしないでくださいー。 よもやま話  この映画の感想は書こうかどうか悩んだんですよね。『君の名は。』(あの時は「ああ、佐田啓二が出てるやつでしょ?笑」とか言って話をはぐらかしてたなぁ……)のヒットもあってか世間で話題になり過ぎちゃって、各メディアで幾度となく特集されて、公開前にも関わらず「余計なお世話」ってぐらいに作品の情報をバンバン出してくるし、もうお祭り騒ぎで

スキ
2

テレビが魔法の箱だった時代『テレビからお客様』/単行本未収録幼児向けドラえもん⑤

昨日、とあるコーヒーチェーン店で作業をしていると、近くの席で若いご夫婦がくつろいでいて、向かいのソファ席では、まだ小学校入学前と思しき女の子がスマホ片手に寝転がっていた。 チラリと様子を伺うと、夫婦が歓談している間に、女の子はスマホでYouTubeなどの動画を熱心に見ているのであった。 子守り役としてスマホを渡しているのだが、ふと我に返って驚いたのは、こうした状況を見ても、もう何も感じなくなっている事実である。 もう何年も前から子供の憧れの職業に「ユーチューバー」がラン

スキ
17

不思議に思うためには、現実を知らないと『歯みがきで強くなろう』/単行本未収録幼児向けドラえもん⑥

藤子F先生は児童向け漫画の名手だが、読者層としてもっとも得意だったのは、小学校の中学年~高学年だったのではと考えている。 藤子先生のSF(すこし・ふしぎ)ワールドは、あくまで現実世界があって、その上にほんの少しの不思議が乗っかってくるイメージとなっている。つまり、現実を知らないと、不思議さを楽しめない構造なのだ。 例えば「空を飛ぶ」という不思議を理解するためには、空を飛べないという現実を知る必要がある。3歳くらいになれば人間が飛べないとわかるかもしれないが、2歳だと理解で

スキ
9

「マーベルズ」「ウィッシュ」が全米で大コケ、世界の映画トレンドに変化の予兆

天下のディズニーも、いよいよ正念場か。 記事タイトルの通りですがMCU作品である「マーベルズ」に続き、先日全米で公開されたディズニーアニメ最新作「ウィッシュ」もスタートダッシュに失敗。 なんと、公開2週目である「ハンガー・ゲーム」シリーズの前日譚「ハンガー・ゲーム0」、巨匠リドリー・スコット×名優ホアキン・フェニックスのコンビで描いた「ナポレオン」の後塵を拝し、初登場3位。 2週目は先日の記事でも話題にしたビヨンセの映画「Renaissance:AFilmbyBeyonc

スキ
24

人間関係が面倒過ぎて…美味しい話だけで平和に生きたい

ちょっとモヤることがあった。 本人に見られても嫌というか怒られそうだし、多分色々良くないから書こうか迷ったのだけど… 温泉でのんびり考えるくらいには、あまりにモヤモヤした。 …この温泉、超ーーーー良かったんだな。 サウナ2種、ブクブクするジェット系が5、6種。天然温泉は反射で中を全く映さない不思議な魅惑力高い黒さでなんかやたらと気持ちが良い。複数種あるリラクゼーションスペースの気持ち良い度も異常で、全部で3時間以上はグダグダした。 凄く最の高で、これだけでnoteひとつ

スキ
37

難解すぎる「ジョジョの奇妙な冒険」の世界観

今回は「ジョジョの奇妙な冒険」について書こうと思う。 この作品はクセが強いというか何というか、熱狂的な支持者がいる一方で、好きになれないという人も意外と多いでしょ。 確か少年ジャンプ連載時も、そんな感じだったかと。 絶対に読者アンケートで1位をとれるような漫画じゃない。 ナンバーワンが無理ならオンリーワンで、というスタンスの典型である。 このシリーズが本格的にブレイクしたのは、やはり第3部で「スタンド」を出してからだと思う。 そこから急にジャンプ的になった。 ここに至るまで

スキ
12

映画『LION/ライオン ~25年目のただいま~』感想

予告編  ↓ 過去の感想文を投稿する記事【108】  昨日、映画『ライオン・キング(2019)』感想文を投稿しましたが、「ライオン」繋がりってことで、急に本作のことを思い出したので投稿しようかと。  よければ読んでくださいー。 「実話」ってやつに弱い  “実話である” という事実は、作品の特性に大きく影響を与え、魅力ある映画へと昇華させてくれます。しかし、そんなメリットと同時に、そのエピソードが現実に広く知られている事実だった場合は、あまりにもド直球な “ネタバレ”

スキ
2

「ラジオの記憶」㉞「食欲の情報」--------『鈴木聖奈 LIFE LAB〜○○のおじ様たち〜』

 カレーのレトルトを購入して、それは自分にとっては高価なものだったのだけど、最初に期待に届かなくて、なんだか悔しくて、もう一度買ったら、おいしくて、余計にまた食べたいと思っていたら、すぐに売り切れになってしまった。  だから、頭の少し上に、そのカレーの味をイメージしたような、形のない物体が浮いていて、それははっきりとしたものではないにしても、しばらくそのことが意識から離れないような時期があった。  そんなとき、カレー、という単語だけで、知らないラジオ番組を聴いてしまった。

スキ
6