高達俊之(codate)

コンテンツベンチャーのコウダテ株式会社 代表取締役/知的財産アナリスト(コンテンツ)/…

高達俊之(codate)

コンテンツベンチャーのコウダテ株式会社 代表取締役/知的財産アナリスト(コンテンツ)/日本映画テレビプロデューサー協会 正会員★やっていること→アニメ・企画・セミナー・コンサル・プロデュース https://www.codate.jp/

マガジン

  • コンテンツビジネスの考察

    アニメやコンテンツのビジネス面について考察とキュレーションをしています。

  • 今週のアニメ業界関連ニュースまとめ

    毎週、クリエイティブよりも、ビジネス関連強めのアニメニュース・記事をキュレーションしているマガジンです。

  • シナリオランド

    オンラインサロン「シナリオランド」関連や、シナリオ関連記事まとめです。

  • 徒然日記

    つれづれなるままに書いてみた、いわゆる雑記。

  • 読んだ書籍

    読んだ本の感想などです。

最近の記事

アニメ業界におけるアニメーター不足の考察

先月、日経新聞の取材を受け、少しだけですが僕のコメントも紙面とWEB版に掲載されました。 元々、アニメ業界はアニメーター不足に悩まされ続けておりますが、近年は特に危機的状況です。企画(&お金)があっても、制作になかなか入れない状況が続いています。 そうした中で、アニメ制作会社も直接、アニメーター育成に乗り出している……という記事です。 ※アニメーターの卵よ育て 東映アニメが作画アカデミー では、なぜアニメーター不足と言われているのでしょうか。 日経新聞の記事の補足になり

    • 今週のアニメ業界関連ニュースまとめ 2023/12/05 #122

      クリエイティブよりも、ビジネス関連強めのアニメニュース・記事をキュレーションしています。 昔から作家が他社に移ることは多々ありますが、具体的な金額が公になることはあまりありません。出版社は非上場の企業も多いので、開示には消極的な印象があります。まほよめの作家の移籍料開示は、上場企業においての金額的なインパクトも大きかったのでしょう。 IGポート、『魔法使いの嫁』作者ヤマザキコレ氏のブシロードワークス移籍に伴い補填金2億円を受領 第3四半期に特別利益を計上記事の中では書かれて

      • 今週のアニメ業界関連ニュースまとめ 2023/11/28 #121

        クリエイティブよりも、ビジネス関連強めのアニメニュース・記事をキュレーションしています。 今週も様々なニュースがありました。海外関連の多さはいつも通りですが、今期の秋アニメ『葬送のフリーレン』も相変わらず、トピックが豊富です。初速の大きさ同様、話題も継続しているので立派です。 なぜ『葬送のフリーレン』はヒットした? 「ギャグの緩急が絶妙」「淡々と平和じゃないのが良い」さまざまな意見内容面はもちろんですが、「毎週金曜23時~という放送枠」も功を奏したのだと思います。NTVも金

        • 小林流『SAVE THE CATの法則』を読み解くシナリオ講座 ~構成の方法:講評編~ イベントレポート | シナリオランド

          https://lounge.dmm.com/detail/445/content/31375/ シナリオのオンラインサロン「シナリオランド」では、『小林流「SAVE THE CATの法則」を読み解くシナリオ講座』シリーズを展開しております。 第5回目は「構成の方法:講評編」です。事前課題であるSF版「桃太郎」の構成について、参加者すべての講評をおこなわせて頂きました! 『SAVE THE CATの法則 本当に売れる脚本術』 著:ブレイク・スナイダー|訳:菊池淳子 刊:

        アニメ業界におけるアニメーター不足の考察

        人気の記事

        人気の記事をすべて見る すべて見る

        「岡村詩野音楽ライター講座」受講記~音楽批評を通して、新しい自分と出会う

        2021年上半期ベストシングル ベスト10

        アニメ『チェンソーマン』が製作委員会をぶった切る!

        佐藤優樹のサブスク解禁なしは、全く理解できない

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • コンテンツビジネスの考察
          高達俊之(codate)
        • 今週のアニメ業界関連ニュースまとめ
          高達俊之(codate)
        • シナリオランド
          高達俊之(codate)
        • 徒然日記
          高達俊之(codate)
        • 読んだ書籍
          高達俊之(codate)
        • 音楽マガジン
          高達俊之(codate)

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          今週のアニメ業界関連ニュースまとめ 2023/11/21 #120

          クリエイティブよりも、ビジネス関連強めのアニメニュース・記事をキュレーションしています。 現在中東は、本当に大変な事態になっておりますが、産業は継続しております。アニメ関連でもマンガプロダクションズが製作出資をおこなったり、様々な動きがあります。今週の東洋経済の記事は、サウジアラビアの動きを追っている良記事でした。 アニメ会社が「あの石油大国」でこぞって狙う金脈サウジアラビアは非石油分野に注力し始めており、「アニメ」にも白羽の矢が立ちました。商慣習の違いなどはもちろんありま

          今週のアニメ業界関連ニュースまとめ 2023/11/21 #120

          メタバースが身近に!「スグバース」サービス体験レポート

          世界初の店舗型VRChat体験サービス「スグバース」。 サービス初日に伺ってまいりました。 スグバースは、知的財産アナリスト(コンテンツ)の同期仲間である中橋篤さんが独立をされて、始めたサービスです。無条件に応援せざるをえません。 場所は、新宿駅から徒歩で5分。新宿NEUU(ニュー)内にあります。 小田急百貨店(新宿店)の隣です。 見るからに先進的ですね。 なお僕自身はVRについてはそれほど経験もなく、ほぼ素人です。 VR機器も持っておりませんし、いきなりVRChat

          メタバースが身近に!「スグバース」サービス体験レポート

          今週のアニメ業界関連ニュースまとめ 2023/11/14 #119

          クリエイティブよりも、ビジネス関連強めのアニメニュース・記事をキュレーションしています。 先日、日経新聞の取材を受け、少しだけですが僕のコメントも本誌とWEB版に掲載されました。詳しくは以下の記事になりますが、アニメーター不足は危機的状況とも言え、各制作会社も対策に乗り出しています。こちらについては、別途論考をnoteとしてまとめてみたいと思います。 アニメーターの卵よ育て 東映アニメが作画アカデミー日経新聞による渾身の記事です。日本のアニメは伸び代がまだまだあるはずです

          今週のアニメ業界関連ニュースまとめ 2023/11/14 #119

          今週のアニメ業界関連ニュースまとめ 2023/11/7 #118

          クリエイティブよりも、ビジネス関連強めのアニメニュース・記事をキュレーションしています。 今週も様々なニュースがありました。池袋は相変わらず熱いですね。なお新設された「アニメ東京ステーション」には、まだ僕自身足を運べていないので、機会を見つけて立ち寄ってみたいと思います。 新たな観光施設「アニメ東京ステーション」 東京・池袋にオープン…入場は無料アニメのホットスポットである池袋に、観光施設が誕生しました。東京都と動画協会が運営します。池袋は、学究的なセミナーからコスプレイベ

          今週のアニメ業界関連ニュースまとめ 2023/11/7 #118

          今週のアニメ業界関連ニュースまとめ 2023/10/31 #117

          クリエイティブよりも、ビジネス関連強めのアニメニュース・記事をキュレーションしています。 今週は秋アニメ『葬送のフリーレン』関連のニュースが目につきました。金ローで初回放送し、続きはNTV23時台の新枠で放送という「特別待遇」です。背景には当然テレビ局の「放送外収入」を得ようと思惑があり、反響を鑑みると現段階ではうまく展開されていますね。 存在感がますます高まる「TVアニメ」 ネット配信が全盛でも「放送枠」が増加するワケTV局は他キー局作品への出資は難しいので、作品の扱いを

          今週のアニメ業界関連ニュースまとめ 2023/10/31 #117

          『エンタメビジネス全史』現在の視点から、エンタメビジネスを俯瞰で語る

          『エンタメビジネス全史 「IP先進国ニッポン」の誕生と構造』と大上段に構えたタイトルに賛否両論あるかもしれません。 項目も「興行」「映画」「音楽」「出版」「マンガ」「テレビ」「アニメ」「ゲーム」「スポーツ」と9つに別れ、多岐にわたっています。 さすがに一冊で「全史」は無理だろう……と思っていましたが、コンテンツの歴史について現在の視点から枝葉を極限まで削ることによって、本著はエンタメビジネスの本質を浮き彫りにしています。 著者の目論見は、かなりの角度で成功しているのではないで

          『エンタメビジネス全史』現在の視点から、エンタメビジネスを俯瞰で語る

          今週のアニメ業界関連ニュースまとめ 2023/10/24 #116

          クリエイティブよりも、ビジネス関連強めのアニメニュース・記事をキュレーションしています。 MMD研究所の発表が今週は興味深かったです。「日本のアニメは海外で人気」とボンヤリ語られることも多いですが、海外の売上ベースではなく、視聴者をベースとした定量的調査は珍しいです。色々な戦略立案に使えるかもしれません。 20代~30代がアニメを月に1回程度以上見る割合は日本60.4%、アメリカ72.7%、韓国58.0% アニメを半年に1回以上見る人の日本のアニメ作品視聴経験、アメリカ64

          今週のアニメ業界関連ニュースまとめ 2023/10/24 #116

          今週のアニメ業界関連ニュースまとめ 2023/10/17 #115

          クリエイティブよりも、ビジネス関連強めのアニメニュース・記事をキュレーションしています。 今週はクランチロールCOOのインタビューが興味深かったです。これまで様々な場所で、クランチロールについては論じられてきましたが、中の人の「声」は、やはり貴重です。「日系」企業である、クランチロールの今後も期待したいです。 世界のアニメファンに配信とサービスを届けたい、クランチロールの戦略クランチロールのCOO、ギータ・レバプラガダさんのロングインタビューです。前編はクランチロールの概況

          今週のアニメ業界関連ニュースまとめ 2023/10/17 #115

          今週のアニメ業界関連ニュースまとめ 2023/10/10 #114

          クリエイティブよりも、ビジネス関連強めのアニメニュース・記事をキュレーションしています。 今週はAI関係の記事が目につきました。特にサイバーエージェントの「アニメーションAI Lab」については、成果が出れば、業界にとっても変革をもたらすことになるかもしれません。同時に、著作権など法的な「壁」についても、どう対峙していくかが問われてくるでしょう。技術は開発できても、「使えない」ものになってしまうと、意味がありません。 「アニメーションAI Lab」を新設 アニメーション業界

          今週のアニメ業界関連ニュースまとめ 2023/10/10 #114

          帯状疱疹ワクチン(シングリックス)を接種した話し

          最近僕の友人たちが、次々と帯状疱疹に罹って大変苦しんでいました。症状は人それぞれですが、「死ぬまでは行かないけど、死ぬほどの苦しみ」というような感想を述べる友人が多かったです。 また実際、数年前に母も帯状疱疹に罹りました。運が悪いことに、片目に帯状疱疹の症状が現れ、視力がかなり落ちてしまったのです。 帯状疱疹が治って、数年経った今でも目が痛いと言っています。後遺症か脳の誤作動かは不明です。いずれにせよ、一生痛みと付き合っていくしかないのかもしれません。 これは本当に予防し

          帯状疱疹ワクチン(シングリックス)を接種した話し

          今週のアニメ業界関連ニュースまとめ 2023/10/3 #113

          クリエイティブよりも、ビジネス関連強めのアニメニュース・記事をキュレーションしています。 先月末の日本テレビによるジブリ買収には驚きましたが、フジテレビはビリビリと共同でアニメ事業を展開するようです。アニメは、テレビ局にとって放送外収入を得るための、貴重な資産です。脱放送的なメディア展開が求められる現在、アニメがハブとなって各社を動かしています。 フジ、中国のbilibili社と戦略的パートナーシップ構築 深夜に新たなアニメ枠創設、人気アニメの日本語吹き替え版放送へ日本テレ

          今週のアニメ業界関連ニュースまとめ 2023/10/3 #113

          今週のアニメ業界関連ニュースまとめ 2023/9/26 #112

          クリエイティブよりも、ビジネス関連強めのアニメニュース・記事をキュレーションしています。 今週は何と言っても、日本テレビによるスタジオジブリの買収。逆に言えば、ジブリが日本テレビの子会社になったのが驚きでした。日テレ、ジブリ、どちらの立場を取るかで賛否はあるかと思います。いずれにせよ5年後ぐらいに結果が見えてきそうです。 スタジオジブリ、日本テレビの子会社に! 経営サポートのもとアニメーション制作に専念近年テレビ局がアニメ制作会社を買収する動きが連綿としてありますが、ジブリ

          今週のアニメ業界関連ニュースまとめ 2023/9/26 #112