マガジンのカバー画像

ステキノート

140
noteに溢れる沢山の素敵。 その中に埋もれてしまわないように。 何度でも読み返せるように。 他の方の記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#本屋

「本を読まない人生を生きるつもりはない」ー素敵な選書サービス見つけました

「本を読まない人生を生きるつもりはない」ー素敵な選書サービス見つけました

先日noteで、こんな記事を見つけました。

へえ、わたしだけの3冊を選んでくれる、選書サービス。
ふむふむ、オンライン完結。お手軽。
え、しかも無料。
なるほど、選んでもらった本のタイトルと選書コメントがメールで送られてくるだけで、別に買う必要もないのね。

…つまり、ただただ純粋に、本屋さんが、
わたしだけのために本を3冊選んでくれるってこと?
え、なにそれ、楽しくない?
うわ、そしてなんて素

もっとみる
ブックオフは本好きにとっての遊園地

ブックオフは本好きにとっての遊園地

私は月に30冊ほど本を買う。

すべて新刊だと破産してしまうので、割合としては古本が多い。

そんな私が足繁く通うのがブックオフだ。

家の近くのブックオフはもちろん制覇済み。

車で出かけたときに未知のブックオフが目に入るとついつい寄ってしまう。

本好きの間でも愛好者が多く、こんな本まで出ているくらいだ。

何がそこまで本好きを魅了するのか。

それは、ブックオフにレジャー性があるからではない

もっとみる
積読の効能

積読の効能

書店員をやっていると、よくお客さんから言われるのが「でも家では積読をしちゃっててねえ」というものだ。
積読(つんどく)というのは文字通り本が積まれている様子で、買ったのに読んでいない本がたくさんあることを表す。
そんなふうに言うお客さんに私はいつも決まって「でも私は積読肯定派ですよ」と返す。

私には「積読をするから人は本を読む」という持論がある。
読書はタイミングである。読みたいときじゃなければ

もっとみる
人の本棚が気になるのは、きっと私だけではないはず

人の本棚が気になるのは、きっと私だけではないはず

お疲れ様です。
アラフィフで起業を目指しています。

今回は、「人の本棚」についてです。

本好きの人ならきっと同じ性癖を持っているのではないでしょうか?

「あの人はどんな本を読んでいるんだろう」

同じ職場で働いている同僚から、気になるあの子まで。読んでいる本、その人の本棚を見れば、人となりが分かるような気がしませんか?

①本棚は個性

東京都書店商業組合が主催で、「#木曜日は本曜日」という

もっとみる
私は、本屋をつくりたい。

私は、本屋をつくりたい。

それはまだ、
誰にも見せたことの無い一冊のノート。

新しくページをめくり、
あらわれた真っ白な紙に
ようやく決定した店名を書き込みます。

・ ------------------ ・

時 ノ 栞 書 店

・ ------------------ ・

以前はカフェ機能を重視した計画だったけれど、
どちらかと言うと今は
「本屋」としての色を
つよく出したいと考えています。

あたたかい小説と

もっとみる