マガジンのカバー画像

読書記録2023

27
2023年は月3冊以上を目指していきます。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

【読書記録】#24 金持ち父さん貧乏父さん ロバートキヨサキ著 〜家は資産ではなく負債だ〜

【読書記録】#24 金持ち父さん貧乏父さん ロバートキヨサキ著 〜家は資産ではなく負債だ〜

はじめにお金の入門書と言われる名著を今回読んでみた。お金の考え方、特に「資産」と「負債」の違いについては興味深かった。お金に対する考え方、生き方の指針が得られる良書!

3つの気づき(学び)1.情報や知識を求めなくなるとすぐに無知が忍び寄る。

お金に関しては一生勉強である。困っているのに自分で解決策を探ろうとしない人は身の周りでもかなり多い。学び続ける姿勢でい続けたいものだ。

2.貧乏の一番の

もっとみる
【読書記録】#23 人生逃げ切り戦略 やまもとりゅうけん著 〜まず経済的な不安をゼロに近づけよう!〜

【読書記録】#23 人生逃げ切り戦略 やまもとりゅうけん著 〜まず経済的な不安をゼロに近づけよう!〜

はじめに多様な生き方がSNSなどによって可視化されるようになった現代。しかし学校では会社員以外の生き方は教えてもらえないため、自分で学ぶ必要がある。

自分で稼ぐ方法を知りたい人や、副業を始めたい人、自由を手に入れたい人には必見!

3つの気づき(学び)1.ベテランより「初心者に毛が生えた程度」の人

情報発信を初めたての私において最も参考になった。ニーズは圧倒的に初心者が多く、初心者は自分より少

もっとみる
【読書記録】#22 書く習慣 いしかわゆき著 〜見切り発車は動けない人に効果絶大!〜

【読書記録】#22 書く習慣 いしかわゆき著 〜見切り発車は動けない人に効果絶大!〜

はじめに私は文章を「書く」のが好きだ。だからこそ「書く」ことを習慣づけたい。また、「書く」ことをもっと好きになるためにこの本を読んだ。
「書く」ことは自分を変える第一歩。ぜひ皆さんも自分のモヤモヤを書いてみてください。

3つの気づき(学び)1.才能を問うのは諦めの材料を探しているだけ

文章を書くのに文才である必要はなく、そもそも才能がないと気づくまで文章を書いたの!?と著者はある意味厳しい意見

もっとみる
【読書記録】#21 好きなことだけで生きていく。堀江貴文著 〜動けない人は「できない理由」を探すな。〜

【読書記録】#21 好きなことだけで生きていく。堀江貴文著 〜動けない人は「できない理由」を探すな。〜

はじめに「好きなこと」で生きたい。私の夢であり、大きな目標だ。本書を読むことで、その目標を達成するためにやるべきことが見えてきた。

3つの気づき1.「できない理由」を探さない

「なぜやりたいことができないのか?」私の場合、それを考えてみると「時間がない」「お金がない」「面倒、やる気が出ない」など漠然としたものばかりであった。

時間がないなんてほぼウソで、時間は捻出するもの。
お金がないなんて

もっとみる
【読書記録】#20 理不尽に逆らえ。堀江貴文著 〜ロジカルにキレよう。〜

【読書記録】#20 理不尽に逆らえ。堀江貴文著 〜ロジカルにキレよう。〜

はじめに堀江氏には冷たい印象を持たれている方が多いと思う。しかし、堀江氏は「自分の人生」を守るためにキレているのである。つまり「自分の人生」を侵さない人にはきっと優しい。我々も「自分の人生」を邪魔する者に迎合してはいけない。

3つの気づき1.ルールにまともに従わないことは「自分の人生」を守ること。

2.仕事をするコツはどんどん先にやること。

夏休みの宿題のように後回しにしないことだ。自分が考

もっとみる
【読書記録】#19 99%の会社はいらない 堀江貴文著 〜自分の時間を生きたいあなたへ〜

【読書記録】#19 99%の会社はいらない 堀江貴文著 〜自分の時間を生きたいあなたへ〜

はじめに私も「時間がない」と感じ、自分の好きなことができないと嘆く一人だ。もちろん就職や会社員をいきなりやめることは難しい。だが、好きなことをやっていくにはまず何を目指せばいいのか。そのあたりを考えるのに本書は役立った。

3つの気づき1.テキストは効率が良い

堀江氏の電話は嫌いは有名だ。でも理屈は非常に合理的であり、私も友達と娯楽目的以外の電話は避けようと戒めた。

動画や音声のコンテンツは時

もっとみる