マガジンのカバー画像

思考の痕跡(日記)

268
自分の理想像を追求していく上で、学んだ事、感じた事をまとめています。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

2日間の就活から得た感情と収穫

2日間の就活から得た感情と収穫

昨日、一昨日と2日間就活をしてきて、そこで思った事を書きます。

なんか、これまでは「自分の価値」を高めることだけが、自分の欲しい成果や、自分の理想の姿になるために必要な事だと思ってたけど、

自分の価値を高める事だけに依存していると、成長や成果に限界があるなって感じた。

言い方を変えると、一つの方法に固執したり、型にはまった考え方をしてしまうことによる限界を感じた。

あとは、何か上手くいかな

もっとみる

特別な人に選ばれたかったら

特別な人に選ばれたかったら、
自分自身の価値を、特別なものにするしかないと俺は思う。

「他と違う」、「代えが利かない」。

それくらい、相手が思うような唯一無二の価値を作ること。

外見やスペックの様な、表面的な価値を作ることも大切だけど、

もっと大切なのは、その価値を創る「過程」にあると思う。

自分という商品が作り込まれていく上で、どのような「ストーリー」があったのか。

自分という商品が

もっとみる

「外見」と「内面」、結局どちらが大切なのか

最近、自分の「人格」を高めるためには、何が必要なんだろう、何をすれば良いんだろうってずっと考えてる。

よく、「外見と内面、どっちが大切?」みたいなベタな話題があるけど、

自分の考えは、「1周回って、内面が大切」だと思ってる。

ジャニーズの山田涼介さんがあるテレビ番組で、
「外見が好みじゃ無いと、内面を見ようと思わない」と仰っているのを見て、
「まぁ、真理だわな」と思った。

人の事を外見で判

もっとみる

等身大の自分で勝負できる様に

こんばんは。深夜2時になろうとしています。
最近は夜型の生活ですが、深夜の時間は結構好きなので、あまり気にしていません。

最近、ようやく自分が本当に追い求めるべき「本質」がいくつか見つかり、

小手先のテクニックや、小手先のブランディングではなく、「本質」で真っ向勝負出来る様な自分になりたいなぁと思う気持ちが強くなっています。
個人的に、かなり良い傾向だと思う。

今、自分は就職活動をしていて、

もっとみる

成功体験を得た直後に意識すべき事

お風呂に入りながらブログ書いてるので今回はサクッと書きます。

テーマは、「成功体験を得た時の考え方」について、僕の頭の中にある事を言語化します。

何か物事が上手くいったとき、

また、成功体験を得たときに、

「嬉しい」、「良かった」という満足した感情だけで終わらせてしまうのは非常に勿体無い。

成功体験を得たときに、考えるべき事、振り返るべき事は以下の2つ。

1.なぜ、上手くいったのか。そ

もっとみる

ようやく見つけた本質

2年前くらいから、主にTwitterを使ったSNSでの情報収集をしてきて、
常に情報・知識のインプットを継続してきた。

2年間も毎日情報収集とインプットを継続していると、
収集した情報・知識に「共通点」が見つかる様になり、それが「本質」だと気づいた。

特に、「多くの人が、同じ事を言ってる」という数が多ければ多いほど、その「本質」の重要度が上がってくる感覚があった。

ずっとインプットを継続して

もっとみる

理想と本質を追う自分に価値を感じてくれた人を大切にする

これは、もともと自分がうっすらと感じていた思考だけど、言語化することに意味があると思ったから書き残したい。

・テクニック
・本質

っていう2軸が自分の中にあって、
これまでは小手先のテクニックを磨くことで、自分の価値を高く見せようとしたりしたけど、

今は、自分という主体の価値を底上げしようという本質的な思考になっている。

テクニックの部分に重きを置くということは、自分という主体(商品そのも

もっとみる

今日は思考の成長を実感出来た

今日は昼過ぎにコンタクトを買いに行って、
そのまま原宿の美容室に行った。

OCEAN TOKYOという美容室に最近美容室を変えて、(前はLIPPSに3年ほど通ってました)
そこで指名している美容師さんが本当に「プロ」という感じで、技術のクオリティはもちろん、雰囲気だったり、目つきだったり、
こういう人のことをプロって呼ぶんだなと思ってしまうほどの、美容師としてのクオリティを持っている人で、自分も

もっとみる
自分の理想の姿が、少しずつイメージ出来てきた

自分の理想の姿が、少しずつイメージ出来てきた

深夜で眠いので、思ったことバーって書きます。

昨日は大学に行って、

自分が将来どんな人間になりたいかとか、
自分の理想の姿って何かとか、
自分をどんな人に選んでもらいたいか、自分のどこに価値を感じてもらえたら嬉しいか

とかをずっと考えてた。

・将来どんな人間になりたいか
→目の前の相手に対して誠実に向き合い、丁寧に関係性を作っていける人間

・自分の理想の姿
→目の前の相手にとっての、代え

もっとみる

失敗をするメリット

おはようございます。

今日は、これから大学に行って就活の準備をしようと思います。

僕は日々、自分の価値を高めるために、必要だと思った努力を継続しているのですが、
そのモチベーションの保ち方について、前回の記事で紹介しました。

そのモチベーションの保ち方とは、「成功体験を作り、その成功体験を得た時の達成感・快感を思い出す」ということだと紹介しましたが、
実は他のモチベーションの保ち方もあります

もっとみる

モチベーションの保ち方

こんばんは。

今日は大学の図書館に行って勉強しようと思ったんですが、図書館でずっとYouTubeを見てしまいました。

平日は大学の勉強スペースが空いてるので、何も予定がない時はよくそこで勉強やYouTubeを見にいきます。
大学に行くのは結構好きです。

さて、今回のブログは、「モチベーションの保ち方」について。

日々、自分の理想像を追い求めて、理想の自分と現在の自分を常に対比して努力を継続

もっとみる

短期的な視点には、限界があると最近思う

今、自分は大学3年生の代として就職活動をしているけど、

これは就活に限らず、
ゴールだけを追い求めて努力していると、得られる結果や、成長度合いに限界がある気が最近している。

例えば就活なら、確かに「内定」がゴールではあるけど、
内定をもらうことだけに視点を置いて努力していると、得られる結果にも、得られる成長にも限界があると最近思う。

一見、遠回りなのかもしれないけど、
自分自身の価値を底上げ

もっとみる

過去のブログを整理しました

時間があったので、ブログを整理しようと過去の投稿を見返していました。

僕がnoteブログを始めたのが2020年の5月なので、最も古いブログだともう3年前くらいになります。

まぁ、とにかく内容と文章がイタすぎた。

自分がせっかく頑張って積み重ねてきたブログだから残しておこうと思いましたが、あまりにも内容がイタかったので結構な数を消しました。

自分の価値を高める一環としてブログを書いてるのに、

もっとみる

いつか100点と、誰かに150点だと思ってもらえる自分を作る

このタイトルは、僕が去年の9月から頭に入れていた思考です。

自分自身の価値を作り上げていく上で、僕が意識していることは2つ。

・「自分という人間の価値は、今いくらで、何点か?」
という主観的な評価と、

・「今、目の前にいる人の目に映る自分の価値は、いくらで、何点か?」
という客観的な評価。

この2つの評価基準を常に頭の中に置きながら、自分自身の価値を高める努力を継続して来ました。

その中

もっとみる