マガジンのカバー画像

家族旅行

79
家族の話。
運営しているクリエイター

#国内旅行

【温友】冬の山形旅行⑦ 天童温泉〜かみのやま温泉〜磐梯熱海温泉で〆 2024.01.29

【温友】冬の山形旅行⑦ 天童温泉〜かみのやま温泉〜磐梯熱海温泉で〆 2024.01.29

つづき

前回の記事はこちらです!

帰路に着く日。

父母は埼玉で私を降ろしてから長野へ帰る。途中休憩なしで埼玉に向かったとしても6時間、長野へはプラス2時間。肘折温泉は山形の中でも遠いのだ。

早めに帰ろうね〜なんて言っていたけれど、温泉の誘惑が多いのなんの。

母「…ねぇもしかして私たちのことじゃない?」

私「うちらのこと怪しんで見に来てたんか」

ほぼジモ専、ほぼ洗髪札持って入ってる人た

もっとみる
【温友】冬の山形旅行⑥ 肘折温泉 手掘り洞窟温泉 四季の宿松屋に宿泊 その2 2024.01.29

【温友】冬の山形旅行⑥ 肘折温泉 手掘り洞窟温泉 四季の宿松屋に宿泊 その2 2024.01.29

つづき

前回の記事はこちらです!

まだ起きる時間じゃないけど完全に覚醒してしまい、朝風呂タイム。

部屋に戻り、朝7時まで爆睡。

7時40分から朝ごはん!

チェックアウト時、肘折せんべいを買おうとしたらまさかの売り切れ😭美味しいから他のお客さんが買い占めたのかなぁ。

佐々木商店に売ってるから行ってみてね、とのこと。そして半端に余っている肘折せんべいと飴とチョコをいただいた!

若女将か

もっとみる
【温友】冬の山形旅行② 赤倉温泉 おふろ好きの宿 旅館しゃくなげ荘に宿泊 その2 2024.01.27

【温友】冬の山形旅行② 赤倉温泉 おふろ好きの宿 旅館しゃくなげ荘に宿泊 その2 2024.01.27

つづき

前回の記事はこちらです!

夕飯の時間まで湯めぐり〜!

テンション上がりすぎてうっかり浸かりすぎたので、体を洗いに大浴場へ移動。

部屋に戻る前にちらっと小浴場を覗く。

この後入るタイミングがあれば…と思ったけど、結局入らなかった。

18時半から、1階の食事処で夕飯!

個室なので周りを気にせずゆっくり食べられるの嬉しい〜

お部屋に戻ったら、お布団敷いてあった!父母はベッド、私は

もっとみる
【温友】冬の山形旅行① 赤倉温泉 おふろ好きの宿 旅館しゃくなげ荘に宿泊 その1 2024.01.27

【温友】冬の山形旅行① 赤倉温泉 おふろ好きの宿 旅館しゃくなげ荘に宿泊 その1 2024.01.27

11月下旬、あれは面接のために実家に帰省していた時のことだった。

私「あのさー、1月に肘折行かない?」

という、面接を控えてるとは思えぬ余裕こき娘の唐突な誘いに乗ってくれる父母。

父「またしゃくなげ荘にも泊まりたいね」

私「赤倉から肘折なら近いと思うよ。予約取れるかなー」

母「しゃくなげ27空いてるっぽい。じゃらんクーポン待つわ」

私「肘折は第一候補の大穀屋に泊まりたいけど空いてない…

もっとみる
温泉友の会 群馬県老神温泉 源泉掛流しの宿 吟松亭あわしまに宿泊② 2023.09.19

温泉友の会 群馬県老神温泉 源泉掛流しの宿 吟松亭あわしまに宿泊② 2023.09.19

つづき

前回の記事はこちらです!

おはよう朝風呂♨️

8時から朝ごはん!

ホテルの売店でかわいいぐんまちゃんを見かけたので思わず買ってしまった…ぐんまちゃん好きなんだよ〜〜

チェックアウト後、吹割の滝へ。

水の流れがとにかく早い。

どんなに背伸びしても上手く撮れなかった。

吹割の滝から車で移動。尾瀬市場へ。
そっか、尾瀬まで近いんだ。今回は時間がないのでいつか行ってみたいなあ、歩き

もっとみる
鉄道開業150年記念 JR東日本パスで東北旅④ 藤三旅館 2022.10.22

鉄道開業150年記念 JR東日本パスで東北旅④ 藤三旅館 2022.10.22

つづき

前回の記事はこちら!

今日のお宿、藤三旅館に到着。数年前から泊まってみたかったお宿!やっと来れた〜!

有名な白猿の湯は基本混浴のため、20時〜22時と翌朝6時〜7時の女性専用時間帯を狙っていこう。

白糸の湯は半露天風呂、銀の湯は15時〜21時まで6組先着の有料貸切風呂で、あとの時間は男女入替の小さめの内湯になる。到着時点ですでに貸切分は予約がいっぱいだった。桂の湯は男女別の内湯、露

もっとみる
静岡県 伊豆多賀温泉① 2022.09.03

静岡県 伊豆多賀温泉① 2022.09.03

恒例の家族旅行。今回から弟1の嫁も参加!

私は仕事終わりに直接宿に出向く。

13時57分の新幹線、ギリギリ間に合わなかった〜、、目の前でドア閉まっちゃった。

新宿から鈍行で向かう予定だったのものの、17時頃の到着で遅くなってしまうし、貸切風呂が5つあると聞いてこれは早くいかなきゃ!と思い、急遽新幹線に変更したのだ。

自由席、並ばずとも座れるくらい余裕だった。

台風どこ行ったん?

熱海か

もっとみる
もうすぐ夏も終わる長野旅 白樺湖散策とカフェ④ 2022.08.29

もうすぐ夏も終わる長野旅 白樺湖散策とカフェ④ 2022.08.29

つづき

前回の記事はこちら!

白樺湖にやってきました〜。

霧ヶ峰から車ですぐだった!

お天気なのでボートに乗る。

スワンボート、いつぶりかなー。手漕ぎボートもあったけど、転覆しそうで怖かった。

真ん中は漕げないのでハンドルを取る。

あの山のてっぺんに気象レーダーがある!昨日歩いた霧ヶ峰高原。

白樺湖の真ん中の噴水。

途中交代して漕いだら風向きによっては結構きつい。

30分ほど浮

もっとみる
もうすぐ夏も終わる長野旅 ヒュッテ霧ヶ峯③ 2022.08.28

もうすぐ夏も終わる長野旅 ヒュッテ霧ヶ峯③ 2022.08.28

つづき

前回の記事はこちら〜

霧ヶ峰トレッキングを終え、ヒュッテ霧ヶ峯に宿泊。

一泊2食付きで7000円ほど、しかも天然温泉霧ヶ峰温泉に入れる♨️(父母は信州割と諏訪割でかなり安くなった)

畳が綺麗な12畳ほどの部屋。布団はセルフ。

さっそく温泉へ!日帰り客がよく訪れるみたいだけど、タイミングが良かったのがずっと独泉だった♨️

男女別の内湯のみ。

pH10だけどとろとろ感はなく、熱め

もっとみる
2022夏の長野帰省 沓掛温泉編② 2022.07.31

2022夏の長野帰省 沓掛温泉編② 2022.07.31

つづき

前回の記事はこちら

松本を出発し、モンベルあづみの店へ。

山登りしようと決めてからもう何ヶ月経ったっけ?

いざアウトドア用品やウェアを目の前にすると、さて何から買い集めたら良いのやら…?

てな具合で毎回悩んで何も買わず、あっという間に季節は夏〜🌻

あづみの店はアウトレット商品も置いてあるので見てみたけれど、特に今すぐ欲しいものはないな〜とお店を出た。

それで、モンベルのすぐ

もっとみる
2022夏の長野帰省 松本編① 2022.07.30

2022夏の長野帰省 松本編① 2022.07.30

7月29日、仕事終わりに久々の帰省!

佐久の夜は涼しい。

第7の波が爆発しているけれど、平日はその対応に追われているので休みの日くらい好きなところ行って好きなことしたい。

7月30日

バッタっているんだ!カエルっているんだ!!トンボっているんだー!!!

という感じの、長野の夏風景が大好き🌻

ランチは東御市にある、蕎麦小屋つちやへ。

水木金土しかやっていないので事前に予約して行った(

もっとみる
女二人旅 群馬県 沢渡温泉 まるほん旅館② 2022.03.28

女二人旅 群馬県 沢渡温泉 まるほん旅館② 2022.03.28

つづき

前回の記事はこちら

朝6時〜7時の混浴大風呂の女性専用時間に朝風呂へ。

ぬるくて最高。

8時から朝ごはん。

シンプルで野菜多め優しめ。すでにご飯も味噌汁も置いてあった。8時半から来た人たちの分も最初から置いてあったんだけど、絶対冷めてるよね…?

ご飯は茶碗に1.5杯分くらい。おひつじゃなかったのでおかわりできるのかは分からず。

周りの人誰もおかわりしてなかった。私はあと2杯く

もっとみる
女二人旅 群馬県 沢渡温泉 まるほん旅館① 2022.03.27

女二人旅 群馬県 沢渡温泉 まるほん旅館① 2022.03.27

母と二人旅です。

数ヶ月前、「お父さんが泊まりのゴルフでいない日がある。温泉でも行こうか」とお誘いを受け、この旅行が決まった。

宿は、私がずっと気になっていた沢渡温泉のまるほん旅館へ泊まることに!

2週連続の高速バス上田行き。今回は佐久で降りる。

上里SAでよく買うおやつ。あったかいの出しますよーとレジのおばちゃんがほかほかのを渡してくれた。

バスは車内も道路も混雑なく、お母さんとちょっ

もっとみる
温泉友の会 長野県 鹿教湯温泉① 2022.01.09

温泉友の会 長野県 鹿教湯温泉① 2022.01.09

氷点下12℃の温泉地、それは長野県にある鹿教湯温泉のこと。

朝方と夜はめっきり冷え込む。雪があまり降らないからより寒い。

年末年始に実家に帰ったばかりなのに、

「週末、温友で沓掛か田沢に行かない?」

という母の呼びかけに、2.5連休はテレビの録画を消化する予定しかなかった私は即高速バスを予約した。(温友=温泉友の会=父母私の温泉同好会)

候補1は沓掛温泉の叶屋旅館。

ただし宿のお風呂が

もっとみる