- 運営しているクリエイター
記事一覧
ドーパミンの光と闇(依存のしくみと依存しないために)
こんにちは、自分育ての案内人、馬場ゆきです。
前回は、「ドーパミンのこと」お話しました。ワクワクした、自分を成長させる暮らしを作っていくために必要な脳のホルモンです。
でも
このドーパミンには、とっても怖い副作用があります。
それは「依存」
ドーパミンを学ぶなら、依存はセットで知っておくと良いですね。
知らないと、「わくわくした幸せ」が気付かないうちに、「抜けられない依存」になってしま
心の安心感(オキシトシン)の作り方
今日は、前回のつづきです
あなたがもし、孤独感や、疎外感を感じているとき、その心の寂しさを和らげ、心の安心感を得るために、暮らしの中で、できることを、お伝えします。
脳の中で、オキシトシンが出て、幸せ、安心感を感じます。
知ってる人と。家族
スキンシップ(体を撫でる、ハグ)
マッサージ
ありがとうの言葉
一緒に笑う
受け入れる
笑顔で、目が合っただけで、オキシトシンが出る研究もあります
いつも他人の目が気になる人は、〇〇したら、安心するよ。
他人の目が気になる理由ずばり。
幼いころから、親に評価され続けたこと
・3歳になったんだから、オムツ外さなきゃ
・小学生になったんだから、一人でしなさい
・宿題していかないなんて、恥ずかしい
・〇〇ちゃんは、がんばってるんだって
これらすべては、「今のあなたの姿は間違いよ」と言っています。
今のあなたは間違い
今のあなたは間違い…
こう言われ続け、ずっと無意識に間違ってるか、間違っていな
暮らしに潜む、私の判断をこわすもの
脳科学、心理学を独学する私が、本から得た、役立つ知識を、暮らしに生かしやすいよう子どもにも分かる優しい言葉でご紹介する、音声学習を集めたnoteです。
何かを選ぶとき、判断を迫られますね。冷静に選んで納得できたらいいけれど、「後悔した」という経験は誰も持っていると思います。
何かを決断して、その結果が良くても悪くても、それは経験値として残る財産にもなりますが、実は世の中には、「判断力を鈍らせる
優柔不断は決して悪くない理由
脳科学、心理学を独学する私が、本から得た、役立つ知識を、暮らしに生かしやすいよう子どもにも分かる優しい言葉でご紹介する、音声学習を集めたnoteです。
私、優柔不断で。
なかなか、きまらない。
どうしたらいいのか、迷いすぎてしまう。
そう思うことは誰にでもあることですね。今日の話は、自分の優柔不断は決して悪いことではない。という話です。この話を聞くと、自分のネガティブだと思っていた所が、そんな
自分の判断を肯定するために①
脳科学、心理学を独学する私が、本から得た、役立つ知識を、暮らしに生かしやすいよう優しい言葉でご紹介する、音声学習を集めたnoteです。
私って優柔不断なの、だめかな?
何も考えずに決めて、失敗ばかりしちゃう。
そういう人は、自分に自信が持てていない人です。実は、判断には二種類あって、どちらの判断も、人間に必要な判断です。
判断のしくみを知ると、自分を肯定できるようになります。
【10分の
自分軸で生きるために必要なこと
脳科学、心理学を独学する私が、本から得た、役立つ知識を、暮らしに生かしやすいよう優しい言葉でご紹介する、音声学習を集めたnoteです。
【音声学習のもくじ】
捨てる3つと、大事にする2つ
【捨てる3つ】
□ 期待
□ 褒めてもらう
□ 叱る(命に係わる事以外)
【大事にする2つ】
□ 今出来ることを褒め続ける
□ 出来ないことを知る(認める)
【小ネタ】
・コツコツが苦手な私が
一年
良い悪いの判断で苦しいとき、それを手放す方法。
これは、脳科学、心理学を独学する私が、本から得た、役立つ知識を、暮らしに生かしやすいよう優しい言葉でご紹介する、音声学習を集めたnoteです。
たとえば。
朝早く起きることが正しい!良い!
いいや!!!正しくない!
たくさん寝たほうが良い!!!
そんな意見の食い違い。
これはそれぞれの判断が戦っています
人にとって、「判断する」ということは、本能です。
つまり、一生付き合っていく感情な
苦手意識の本当の理由
こちらは、ラジオで学ぶ配信を集めたnoteです。
苦手な人っていますか?人間関係の中で、苦手意識があると、ストレスが溜まりますよね。アドラー心理学では、悩みのすべては人間関係である。と言っています。まさにそうですね。
今、苦手な人がいる人、また、初対面なのに、苦手!!!と思ってしまう人。
これは、脳の反応です。みんな持っています。
そして
苦手意識を克服するのは難しい。
克服しなくても