マガジンのカバー画像

閑話休題

204
いわばエッセー。雑談。ブレイクタイムの茶飲み話です。ということで始まったのですが、他のマガジンで扱えない話題・内容をこのマガジンで扱うようになりました。またそういう経緯で、最近は…
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

<閑話休題>「万世パーコー麺の思い出」その後

<閑話休題>「万世パーコー麺の思い出」その後

 話の続きでもあるので、初回の「万世パーコー麺の思い出」のアドレスを以下に引用した。これを最初に読んで、本稿の理解が増すことを期待したい。

 有楽町のパーコー麺が大きな喪失感とともに無くなってしまった後、唯一パーコー麺を食べられる本店一階の店(秋葉原万世橋にある)に行ったのは、もう9月下旬だった。酷暑により、外に出る気分、というか熱いラーメンを食べる気力すら出なかった8月が終わり、9月の残暑も衰

もっとみる
<閑話休題>銀座 月光荘はなれ

<閑話休題>銀座 月光荘はなれ

 ある時、facebookの投稿を見て、銀座にこんな場所があったのかと初めて知った。東京は広い。

 なお、昔にダビンチのデッサン密輸事件があったようだけど、その事件は寡聞にして知らなかった。

 また、ピアニスト中村紘子の母が経営する画材店であったことも知らなかった。若い頃、少しばかり絵に凝っていて、画材を購入することもあったが、その頃通っていたお茶の水にあるレモン画翆という画材店で購入していた

もっとみる
<ラグビー>2023ラグビーワールドカップ(準々決勝)

<ラグビー>2023ラグビーワールドカップ(準々決勝)

(どうでもよい「話の枕」です。関心ない方は飛ばしてお読みください。)

 ドイツ(ヨーロッパ)におけるユダヤ人差別は、何もヒットラーのナチズムに限定していない。新約聖書ヨハネ伝第8章44節に「汝(なんじ)らは己(おの)が父、悪魔より出でて己が父の慾を行はん(おこなわん)ことを望む。彼は最初(はじめ)より人殺しなり」とあり、これを忠実に解釈したマルティン・ルターは、「彼らユダヤ人の会堂や学校に火をつ

もっとみる
<閑話休題>無心 とは

<閑話休題>無心 とは

 長く海外生活をした後、ようやく日本に戻ってからの一番の楽しみは、なんといってもたっぷりのお湯を張った湯船に肩まで浸かることである。もちろん、これが温泉の露天風呂なら最高だが、しょっちゅう温泉旅行するわけにはいかない上に、お金を払って銭湯やスパに行くのも大変だ。

 だから自宅の湯船が、毎日確実に期待に応えてくれる極上の楽しみとなる。しかし、湯船に浸かって、「はあ~」と思わず声を出していると、静か

もっとみる
<ラグビー>2023ラグビーワールドカップ(開幕第5週)

<ラグビー>2023ラグビーワールドカップ(開幕第5週)

(どうでもよい「話の枕」です。関心ない方は飛ばしてお読みください。)

 13~14世紀の旅人マルコ・ポーロは、中国東北の契丹を訪ねた後、そこをカタイ(Catai)と称してヨーロッパ世界に伝えた。16世紀のマテオ・リッチもカタイヨまたはカタイオの地名を報告している。そして、このカタイと中国(シナ)は別のものと思われてきたが、16世紀中にカタイとシナの同一が確認された。それが、現在の英語による中国の

もっとみる
<ラグビー>2023ラグビーワールドカップ(開幕第4週)

<ラグビー>2023ラグビーワールドカップ(開幕第4週)

(どうでもよい「話の枕」です。関心ない方は飛ばしてお読みください。)

 「らんまん」の登場人物たちは皆、功成り名を遂げ、高い社会的地位に就いているが、肩書も何もなかった若かりし頃を再現するように、未だ在野の研究者である万太郎の家に集合し、皆で手分けして万太郎の植物図鑑の完成を助ける。そこには、高い社会的地位に伴う有償の喜びではなく、分け隔てがない友人たちと共同作業を行うという、無償の大きな喜びが

もっとみる