マガジンのカバー画像

参考

49
運営しているクリエイター

#Webデザイン

ノーコードでwebサイトが作れる「STUDIO」を使ってみました。

ノーコードでwebサイトが作れる「STUDIO」を使ってみました。

こんにちは。あいこ(@route_A_design)です。

最近コードを書かずにwebサイトが作製できる「ノーコード」についての話題をよく見かけます。
いろいろなノーコードの作製ツールがあるようですが私の場合は「webデザイン」の分野なので、そこにおいて気になっていた「STUDIO」というツール。
先日試しに触って簡単なサイトを作ってみました。

STUDIOをいじってみたくて、とりあえず適当に

もっとみる
44期目の会社で、44歳の私が、4代目社長になった話

44期目の会社で、44歳の私が、4代目社長になった話

はじめに客先での自社紹介で「創業40年以上のデザイン会社(Web制作で20年以上)です」と切り出すと、十中八九驚かれます。歴史があるってすごい…と。デザインスタジオ・エルに新卒で入って22年経った今年、代表取締役に就任しました。44期目・44歳・4代目という運命的な歩幅感。歴史ある会社を承継することについては身が引き締まる思いです。

ヒラの取締役になったのが13年前。まさか自分に声がかかるとは思

もっとみる
デザインの制作単価が上がった10のきっかけ

デザインの制作単価が上がった10のきっかけ

制作会社(フリーランスの方も)にとって単価の悩みは永遠につきまといます。僕も制作会社を経営しているので、長年この悩みと連れ添いこれからも添い遂げる事でしょう。そんなデザイナーにとっての単価の悩みについての解決法を僕なりの10の思考方法を紹介します。

※具体的なノウハウというより体験談なので皆さんの仕事に置き換えて参考にしてください。

はじめに単価を上げたいと思う動機ってなんでしょう?
・工数が

もっとみる
2019年が終わるまでにデザイナーが絶対に読むべきnote50選

2019年が終わるまでにデザイナーが絶対に読むべきnote50選

こちらの記事を拝見させて頂き、これのデザイナー版を読みたいなと思ったので、自分でまとめました。

ただ調べていくうちに今まで読んだことのなかった神noteがどんどん出てきたので、結果的に2019年という枠を飛び越え、50選までいってしまいました。

偉大な先人たちの英知が全てのデザイナーに届くことで、世の中がデザインによってより良くなっていったらいいなと思います。

また最後の組織デザインについて

もっとみる
【@cosme】アイスタイル デザイン部、noteはじめました

【@cosme】アイスタイル デザイン部、noteはじめました

こんにちは! 初夏の訪れを感じる 冷やし中華がはじまるこの時季に、株式会社アイスタイルのデザイン部では公式noteを始めることになりました。
https://note.mu/istyle_design

社名ではイマイチピンと来ないかもしれません。
『アイスタイル』は聞いたことがなくても、『@cosme (アットコスメ)』と聞くと耳にしたことがある!見たことがある!という方もいらっしゃるのではない

もっとみる