シェア
ひげもぐら 姿勢動作研究指導家
2023年12月10日 16:19
「自由」って言葉、ちょっと変わった視点で見てみようよ。「由」という字、知ってる?これってね、ひょうたんから一滴がちょろっと出るようなイメージなんだ。要は、「ここからしか出ないよ」っていう意味で、「よりどころ」や基点点みたいなものを示してるんだよ。じゃあ「自由」って言葉に当てはめてみるとさ、自分の基点を知ることがめっちゃ大事なんだよね。勉強とか、学校、仕事とか、たまに「うーん、やりたくないなぁ」
2023年12月7日 06:28
「暇」で何しようか迷うときってあるよね。「暇」って漢字には元々は、岩石から取り出されたばかりで、まだ加工されていない玉を意味しているんだって。つまり、隠れた価値を持っているけど、まだその価値が明らかにされていない状態、ってことでその状態を暇って言うんだよ。だから、「暇」というのはただの「空き時間」じゃなくて、自分を磨く貴重な時間なんだよ。日々の暇つぶしという時間を、自分自身の価値を高めるチャン
2023年12月1日 06:30
「作法」って聞くと、堅苦しいイメージあるよね。でもね、ちょっと考えてみて。作法って、実は「作る方法」だよね。何を作るって話かと思うけど、意外と面白い話があるんだよ。実は「作法」っていうのは、元々「動作法」って言葉が略されたものなんだって。日本人って略すの好きだよね、「あけおめ」とかもそう。びっくりするよね、実は「動」の話が入っているんだよ。「動」は重力を使って動くこと。だから、意図的に重力
2023年11月30日 06:30
今日は、「骨」について話そうか。骨ってね、「ほね」や「こつ」とも言われて、身体を支える柱として、また強い力や要領を意味しているんだよ。何事もね、要領を掴むと楽になるんだ。だから、「コツを掴むコツ」っていうのは、実は骨のことなんだよ。体を動かすときに大事なのは、その動作がテコの原理に基づいているかどうかなんだ。骨はね、骨格を支えるだけじゃなくて、テコの力を伝える棒としても働くんだ。力の方向と
2023年11月29日 06:30
今日は「動」という漢字について話そうか。動くことってさ、「どう」、うごく、うごかすって意味だよね。人が立ったり座ったり歩いたり走ったりするときや、何かを持ち上げたり押したり引いたりするとき、それが全部「動」なんだ。でもね、動くための力って、実は筋肉だけじゃないんだよ。大事なのは重力なんだ。だから、「動」という字がそのまま使われているんだよね。体ってのは、重力を上手く使うように設計されているんだ
2023年11月27日 06:30
今日はね、「腰」という言葉についてお話しようか。腰ってね、体と心の要なんだよ。腰を入れる、腰が抜ける、腰を抜かす、腰を折る、強腰、弱腰、腰が高い、腰が低い、腰が重い、腰が軽い、腰を据える、本腰を入れる、へっぴり腰、及び腰、腰抜け…なんて表現があるでしょ?実はね、腰って骨格の中心で、農作業や武道で使われる構えに由来する言葉が多いんだ。力を使うときに腰の構えが大事で、それがおろそかだと力が出ないん
2023年11月26日 06:30
あれ、知ってた?「運」って漢字、普段は「運ぶ」とかで使われるけど、実はもっと深い意味があるんだよ。この「運」には、「現状を動かす」という概念が隠れているんだ。じゃあ、「運動」って言葉を考えてみようよ。運動ってのは、文字通り「運命を動かす」こと。そして、「運転」ってのは、現状に臨機応変に対応するって意味があるんだ。これってすごくない?つまり、運動っていうのは、ただの身体活動じゃなくて、自分の現状
2023年11月25日 07:53
今日はね、「叶う」という漢字について話してみようか。この漢字が分かると思いや願いが叶うようになるよ。まず、「口」っていうのは助言を意味していて、「十」は「たりる」や「みちる」という意味があるんだ。だから、「叶」という漢字はね、助言が十分にあれば願いが叶うってことを表しているんだよ。前に話した「間」、「運動」、「頑張」、「努力」の話、覚えてる?叶えたいことがあるなら、自分だけで考え込まずに助
2023年11月22日 06:30
おっと、ちょっと考えてみてよ。なんでみんな間違えることがあるんだろうね。実はね、それって「間」が違ってるからなんだよ。たとえば、何かやり方や考え方が間違ってたとして、その「間」をちょっと変えてみるだけで、結果って変わることがあるんだよね。お門違いや筋違いってのは、間がないよね。つまり間抜けなわけ。ここで大事なのは「時間」や「空間」という間の概念をちゃんと考えることなんだ。例えばさ、同じ話や
2023年11月20日 03:08
ねえ、ちょっと考えてみてよ。「頑張る」って言葉。頑ってのは「かたくな」、つまり道理を受け入れないって意味だよね。そして張るってのは、ピンとして緩めないこと。つまりね、「頑張る」とは、意地を貫いて、独りよがりなことをするってことなんだ。たとえばね、重い荷物を何十個も運んでる人に「台車使っていいよ」と言っても、「大丈夫です」と断るような人。そういう人には「じゃあ、そのまま頑張って」と返すのが正しい
2023年11月17日 08:00
ねえ、ちょっと考えてみてよ。この「呼吸」って言葉、ちょっと変じゃないかな?普通に考えたら、息って「吐いて吸う」もんだよね。でも、「呼吸」って言葉は「呼んで吸う」って意味だよ。なんかちょっとおかしいと思うでしょ?でもね、これには深い意味があるんだよ。さて、まず「呼ぶ」ってのはね、遠くに向かって「おーい」と長く声を出すことだろ?で、これを息に当てはめると、「長く息を吐く」ってことになる。だから、「
2023年11月13日 08:03
「青息吐息」は苦痛や困難を感じた時に発するため息を意味し、「吐息」はため息をつくことです。「呼息」と「吸息」は呼吸運動を指します。「息」は生命と同義語であり、その性質から多くの表現に使われます。例えば「生息」は生きている状態を、「息を引き取る」は死ぬことを意味します。また、人は自身を指す際に鼻を指すことが多く鼻が「自」を意味します。「心」は心臓や胸を指しており自分の「心」を意味します。自信があ