マガジンのカバー画像

歴史、地理、趣味

75
歴史関係、地理・地図関係、趣味で読んだ本などについて書いた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

大学のソウルフード!㊵町田市・相模原市(小田急線沿線)編

大学のソウルフード!㊵町田市・相模原市(小田急線沿線)編

こんばんは。
大学のソウルフード、気がついたらついに40回も書いてきていました笑
さて、関東と西日本で交互に書いていますが、最近は関東の中でも、都心と郊外を交互に書いてきています。前回の郊外は川崎市編でした。

今回は、前回に続いて神奈川北部を中心に描いていきたいと思います。
そうすると、避けては通れない問題があります。
そう、町田の扱いです。

もちろん、行政的な区分としては東京都なのですが、都

もっとみる
大学のソウルフード!㊴北九州市編

大学のソウルフード!㊴北九州市編

こんにちは。
大学のソウルフード、39回目にして、ついに主要四島ラスト、九州に上陸です!!(パチパチー!!)
思いの他、四国4県を書くのに時間がかかってしまっていました。

さて、まずは玄関口福岡県ですが、ここを一気に攻略してしまうのは他県との人口バランス的にも少しもったいない気がするので、何度かに分けてご紹介します。途中、他県も挟みながら進めていければと思います。

というわけで、まずは福岡県第

もっとみる
大学のソウルフード!㊳神保町編

大学のソウルフード!㊳神保町編

こんばんは!
以前、駿河台のソウルフードをご紹介しました。

今回は引き続き神田地区。少し西側に移動して、神保町周辺のソウルフードに迫りたいと思います!!

神田神保町。
この辺は出版の街として有名ですね。
大手出版社の小学館、集英社、岩波書店があり、その他にも多くの出版社が集まっているエリア。近くには古書店街も形成されています。

さらに、このエリアの北側には日本大学の法学部と経済学部が、西側に

もっとみる
大学のソウルフード!㊲北河内編

大学のソウルフード!㊲北河内編

こんにちは。
前回の関西は東大阪市編でした。

今回は北河内。「河内」というのは旧国名で、ざっくり言うと大阪府東部に該当します。その北側ということなので、大阪府北東部、淀川左岸の京阪沿線と学研都市線沿線の大学ソウルフードをご紹介します。
この地域で最大の都市は枚方市(ひらかたし)です。大阪と京都の間にある郊外型の住宅地が多く、戦後にベッドタウンとして発展した生活感のあるエリアで、あまり観光というイ

もっとみる
【PR】『三淵嘉子 先駆者であり続けた女性法曹の物語』刊行

【PR】『三淵嘉子 先駆者であり続けた女性法曹の物語』刊行

こんばんは。
今回は再び、2月新刊のPRです。

『三淵嘉子 先駆者であり続けた女性法曹の物語』

「あれ? どこかで見たような雰囲気が…」
と思った方、思ったふりをして下さる方、正解です!!
去年担当した『牧野富太郎 草木を愛した博士のドラマ』に続く、朝ドラ主人公にフォーカスした人物伝です!!

4月から始まるドラマ『虎に翼』の主人公、猪爪寅子のモデルは三淵嘉子(みぶち・よしこ、1914~198

もっとみる
中央区と大学~ソウルフードフェスタへの道?

中央区と大学~ソウルフードフェスタへの道?


大学が少ない中央区聖路加国際大学のみ?

こんにちは。
以前、「大学のソウルフード!㉝江東区編」を書きました。

地理的には、お隣は中央区。そのまま中央区に行くはずですが、すっ飛ばして千代田区の駿河台に行きました。

なぜ、中央区をすっ飛ばしたのか?
理由は簡単で、大学が少ないからです。

大規模なキャンパスとしては、聖路加国際大学がありますが、他の大学は大学院だけであったり、サテライトキャンパ

もっとみる