よる

大学生 思ったこと

よる

大学生 思ったこと

記事一覧

つぶやき

よる
8日前

短編小説 「みすずのバトン」

初めて小説を書いてみました。徹夜で八時間。どうぞ。 1 目が覚める。視界が白い。しばらくぼうっとして、周りを見渡してみると、ここがどこだか気が付いた。覚悟は十分…

よる
1か月前
10

3月の日記

1日 いつもの友達3人組で遊園地へ。商店街のつくりが本格的で靴下が干してあるのにお友達が感動(笑)レトロなホットケーキ食べれて最高。夜は星のパフェたべた!帰りに…

よる
2か月前
5

吐き出す

カウンセリングってどうやってしてもらうんだろう。 いくか行かないかは別としてその時のために自分の今の心情を言語化してみよう。 今一番解決してもらいたいのはこの生…

よる
2か月前
13

「アルジャーノンに花束を」

タイトルにある通り「アルジャーノンに花束を」を読み終えて、感想を忘れないように書いておきたいと思う。 きっかけ もともとヨルシカが好きで、「アルジャーノン」とい…

よる
3か月前

2月の日記

1日 編入の入試二日前 2日編入の入試の前日。前泊 3日 入試。やり切ったとは思ってる。 4日 解放!友達とカラオケ。1フレーズごとに分けて歌うのが楽しい。みんな…

よる
3か月前
7

INFJの私と他のMBTIの人との関係

最近INFJの自分のことと、友達のMBTIなどを聞いてみてわかったことがある。現状わかっているのは2タイプ。INFJ×NF型とINFJ×NF型以外について。 INFJ×NF型◎な点 NFっ…

よる
3か月前
1

INFJへの44の質問

問1.<科学> 科学に何を期待しますか?あるいは、何も期待しませんか?科学によって人類が発展したり謎が解明されることを望みますか?もしくは、科学の進歩が人類に不幸を…

よる
3か月前
3

自分への質問

𖧧 16診断タイプ INFJ 𖧧 好きなこと 音楽を聴くこと。新しい街並みを散歩すること。考えること。 𖧧 好きな色 緑青色。緑。青。 𖧧 好きな季節 冬の冷たい空気が肺に入…

よる
4か月前
3

進撃の巨人アニメ完結を見届けた

アニメ放送最終回進撃の巨人のアニメーション最終回が放送されました。 ずっと待ち望んでいて、楽しみにしていて、でも終わってしまうのか、、という複雑な心境でした。 原…

よる
7か月前
1

愛が溢れてやまないのだ

友達前回ブログをかいて、もっと身の回りの愛に気づけるようになろうという結論に帰着したのですが、今回は私の友達がくれる愛についてかこうと思います。 私は友達が多く…

よる
7か月前
13

余命10年をみました。

気づかされた言葉先日金曜ロードショーでやっていた余命10年を録画で見ました。 もともと本屋さんで置いてあるのは見かけていたのですが、今回映画化されたものを、この機…

よる
7か月前
1

こどもと大人と、食べるということ。

こどもと大人考えてしまうことの一つに、こどもと大人の違いがあります。 このブログを見てくれているあなたはこどもですか?それとも大人ですか? こどもが大人になるの…

よる
8か月前
3

勉強することの意味

「なんでこんな勉強しなきゃいけないんだ…」誰もが一度は思うだろう疑問に「なんでこんな勉強しなきゃいけないんだ…」っていうの、ありませんか? 私は去年高校三年生の…

よる
8か月前
3

はじめまして

こんにちは大学一年生女子です。日々考えること、思うことが沢山あるので消化したいっていう自己満足で始めて見ようと思いました。 これから気ままに投稿してみようかな、…

よる
8か月前
7
短編小説 「みすずのバトン」

短編小説 「みすずのバトン」

初めて小説を書いてみました。徹夜で八時間。どうぞ。



目が覚める。視界が白い。しばらくぼうっとして、周りを見渡してみると、ここがどこだか気が付いた。覚悟は十分だったはずだから、高さが足りなかったんだろうか。体がびくとも動かないから多分大事そうな骨が折れていて、一命をとりとめたといったところだろう。

失敗しちゃったな。

声も出せないし頭も動かないので、思ったことはそれだけだった。すぐに眠た

もっとみる
3月の日記

3月の日記

1日
いつもの友達3人組で遊園地へ。商店街のつくりが本格的で靴下が干してあるのにお友達が感動(笑)レトロなホットケーキ食べれて最高。夜は星のパフェたべた!帰りに恋バナ止まらなくて駅の待合室で12時まで話してた。恋愛の考え方とか経験が似ててお互いに「それな~!!」って。2人と今後も遊べるのなら心底私は幸せです。

2日
学童のバイト初日です。こどもたち元気すぎ。鬼ごっこしたり色鬼したり。小学生がAd

もっとみる
吐き出す

吐き出す

カウンセリングってどうやってしてもらうんだろう。
いくか行かないかは別としてその時のために自分の今の心情を言語化してみよう。

今一番解決してもらいたいのはこの生きにくさを何とかしてほしいということ。何が原因なのかはわからないから、原因も教えてほしい。(アバウトすぎだろ)

INFJの性格とか、HSPかもしれないとか、そういうものがあるだけでも結構救われてはいる。
でもそれはつまり根本的にどうにか

もっとみる
「アルジャーノンに花束を」

「アルジャーノンに花束を」

タイトルにある通り「アルジャーノンに花束を」を読み終えて、感想を忘れないように書いておきたいと思う。

きっかけ

もともとヨルシカが好きで、「アルジャーノン」という「アルジャーノンに花束を」をもとにした曲があり、原作を読んでみたいなと思ったのがきっかけ。色々ひと段落して今年は本を読むぞ!と意気込んだ一冊目。

知識

知識は得れば得るほどいいと考えていた。なのに冒頭で「教養は人と人との間に楔を打

もっとみる
2月の日記

2月の日記

1日
編入の入試二日前

2日編入の入試の前日。前泊

3日
入試。やり切ったとは思ってる。

4日
解放!友達とカラオケ。1フレーズごとに分けて歌うのが楽しい。みんなこうやって歌う楽しさを知った方がいいと思う。

5日
お母さんと大きいショッピングモールで買い物。沢山服を見たけどいまいちいいのが見つからない。帰りに雪が降った。

6日
朝から起こされて雪だるまを作った。ここのところ毎年雪が降ると

もっとみる
INFJの私と他のMBTIの人との関係

INFJの私と他のMBTIの人との関係

最近INFJの自分のことと、友達のMBTIなどを聞いてみてわかったことがある。現状わかっているのは2タイプ。INFJ×NF型とINFJ×NF型以外について。

INFJ×NF型◎な点

NFっていうのが物事を事実よりもその奥にある背景を想像して話したり、答えのない問いとかを考えるのが好きな人たちらしい。INFJの私からしたら、同じNF型の人たちは深いテーマについて話し合えるから、心の底?すべてを使

もっとみる
INFJへの44の質問

INFJへの44の質問

問1.<科学>
科学に何を期待しますか?あるいは、何も期待しませんか?科学によって人類が発展したり謎が解明されることを望みますか?もしくは、科学の進歩が人類に不幸をもたらすだろうと考えますか?

科学が進歩するということは世界が便利になるということ。
世界が便利になることと幸福は一見比例しているけれど本当は反対のこと。
私は世界がもっと不便になればいいのに、と思う。

問2.<年齢>
何かを始める

もっとみる
自分への質問

自分への質問

𖧧 16診断タイプ
INFJ

𖧧 好きなこと
音楽を聴くこと。新しい街並みを散歩すること。考えること。

𖧧 好きな色
緑青色。緑。青。

𖧧 好きな季節
冬の冷たい空気が肺に入るのが好き。でも夏の終わりを感じる瞬間も儚くて好き。

𖧧 好きな花
すみれ。ゲーテの詩で出会って足元で咲く健気さに心打たれた。
あとは桜。

𖧧 行ってみたい国
スウェーデン。ヴェネツィア。ヨーロッパ巡り!

もっとみる
進撃の巨人アニメ完結を見届けた

進撃の巨人アニメ完結を見届けた

アニメ放送最終回進撃の巨人のアニメーション最終回が放送されました。
ずっと待ち望んでいて、楽しみにしていて、でも終わってしまうのか、、という複雑な心境でした。
原作漫画は買っていなくてアニメを見てきた視聴者です。大ファンで何年も追いかけてきたというわけではなく見始めたのは1~2年くらい前ですね。

考えたことこの作品は一言では表せないし、どれだけ語っても語りつくせないものを持っています。さらに現実

もっとみる
愛が溢れてやまないのだ

愛が溢れてやまないのだ

友達前回ブログをかいて、もっと身の回りの愛に気づけるようになろうという結論に帰着したのですが、今回は私の友達がくれる愛についてかこうと思います。

私は友達が多くありません。正確には相手の方は友達と思ってくれているのに、自分の中でそれを受け入れるのに時間がかかってしまう。
多くの人と浅く付き合うよりも、深く関わっていられるような関係の方が自分に合っていて心地いいのです。

そんなわけで仲良くしてく

もっとみる
余命10年をみました。

余命10年をみました。

気づかされた言葉先日金曜ロードショーでやっていた余命10年を録画で見ました。
もともと本屋さんで置いてあるのは見かけていたのですが、今回映画化されたものを、この機会に見ました。

めちゃ泣いちゃったな。
現在見終わってすぐ書いています。

特に印象深かった言葉がふたつ。
・かず君がまつりちゃんと離れざるを得ない際に、店長に「次を探せばいい」と言われたとき、「次なんてないですよ。」と言ったこと。

もっとみる
こどもと大人と、食べるということ。

こどもと大人と、食べるということ。

こどもと大人考えてしまうことの一つに、こどもと大人の違いがあります。
このブログを見てくれているあなたはこどもですか?それとも大人ですか?

こどもが大人になるのっていつなんでしょう。
最近考え付いたのは、矛盾を受け入れた時なのではないかなと思いました。
そのうちのひとつ今回取り上げたいのが、

人間は動物を愛しながらも動物を殺して食べて生きているということ。

大学生にもなると食べ物に感謝するな

もっとみる
勉強することの意味

勉強することの意味

「なんでこんな勉強しなきゃいけないんだ…」誰もが一度は思うだろう疑問に「なんでこんな勉強しなきゃいけないんだ…」っていうの、ありませんか?

私は去年高校三年生の時に進学校に通っていたので、何となく受験しなきゃいけないことはもう疑いようもないあたりまえのこととして受け入れていました。

案の定これって勉強する上で辛いですよね。だって勉強する目的がわからないのに勉強するための大学に行かなきゃいけない

もっとみる

はじめまして

こんにちは大学一年生女子です。日々考えること、思うことが沢山あるので消化したいっていう自己満足で始めて見ようと思いました。
これから気ままに投稿してみようかな、!
ブログの始め方なんてわからなくて拙くなってしまうと思いますが、日々成長ということで見守ってほしいな。