よっこい yokkoi41

うつ病 手帳3級。正社員で2社働くもどちらも半年もたず、就労移行支援でのリハビリを経て…

よっこい yokkoi41

うつ病 手帳3級。正社員で2社働くもどちらも半年もたず、就労移行支援でのリハビリを経て障害者枠で人生再出発。在宅で3年続いたので、欲を出して転職したら1週間足らずで休職に… メンタル関連/障害年金/転職エージェントなど各種マガジン取り揃えております。

マガジン

  • 休職日記season2

    人生2回目(厳密に言うと3回目)の休職生活。心の動きや活動の記録などをしたためていきます。

  • メンタル系マガジン「メンタルズノンノン」②

    障害者枠で就職~現在の転職活動までの出来事や思ったことを

  • 障害年金(厚生3級)受給までのプロセス

    社労士フル活用してます。利用検討している方は少しは参考になるかもです。

  • 転職エージェント利用体験記

    障害者雇用転職エージェント5社登録して、利用したり見捨てられたりしました。分かったことは、求職者は客ではなく商品だということです。

  • メンタル系マガジン「メンタルズノンノン」①

    うつ病発症~退職~無職を脱するまでの出来事・思ったことを。振り返るとけっこうひねくれてました…

記事一覧

固定された記事

「職業訓練」「就労移行支援」「就労継続支援B型」「リワーク」全部通って感じたメリット・デメリット

・職業訓練 ・就労移行支援 ・就労継続支援B型(作業所) ・リワーク メンタルを病んで仕事から離れた人が、再就職へのステップとして通うところに挙げられる主な選択肢。 …

僕の失敗人生、Podcast番組にて取り上げられました。

僕のこれまでの経歴が、音声メディアに半永久的に残ります。こわ… ラスト5分くらいで(面白いのでぜひ最初から聴いてほしいですが)、テーマメール「ラクな仕事」というこ…

ツイッター(X)に給与明細載せるやつ

同じ日に、立て続けにXで障害を持っている人の給与明細ツイートを目にして、めっちゃモヤモヤしてます。。 「日本終わってる」とかの嘆きの薄給ポストじゃなくて、高給自…

新・3大うつ病療養理想論

うつ病など精神疾患の療養には、適切な薬を飲むことのほかに ・日光を浴びる ・散歩する ・ゆっくり過ごす ・とにかく寝る など、いろいろ鉄則みたいなのがあります。 け…

8

案外わるないハローワーク

休職して約1週間、ヨタヨタで寝込む程度から外に出て軽く活動できるくらいには体力は戻った。けど心は全く休まらない。 退職するか復職するか前職への出戻りを打診するか…

9

「ファッション社不」多すぎ問題

転職した会社を勤務わずか6日で休職してしまい、自分の「社不」すなわち社会不適合者を痛感しております。 完全在宅勤務から週5フルタイムという急激な環境の変化に対応で…

10

障害者雇用でやりがいと給料を求めて転職した結果

6日で休職になりました╲(◜о◝)╱ *** このあとしっかりギブアップ。心療内科に駆け込んで診断書をゲットし、子供部屋生活へと逆戻りするのでありました。 "診断書…

17

うつ病テレワーカー改め社内ニート

5月から新生活が始まりました。ぬるま湯テレワークから脱却し、完全フルタイム出社です。 慣れるまでの時短勤務を希望してたんですが、却下されました。 …で、上司や周…

14

はじめての退職あいさつ

3社目にしてはじめて"ちゃんと"仕事を辞めた。 *** 1社目は「来月で辞めたいです」→「じゃあ今日で終わりな」 何も書かずに即日退職だ。バイトでももうちょっと手続…

6

転職エージェントに見捨てられないために

「不要論」なんて書いておいて何が「見捨てられないために」だよ、と思われるだろうが… 直接応募パターンだけで探すのは心許ないし、やっぱり併用はしておきたいところ。…

11

アンチは暇人ではない

SNSの炎上はよく目にするが、インフルエンサーとかではなく、最近はほんとに身近な人が被害にあっている。Xで自分がフォローしている人や、そのフォロワーだったりという感…

10

転職エージェント不要論

障害者雇用にて転職が決まった。転職エージェントは通さない形での就職決定となった。 エージェント数社を利用してきたが、散々だった。はじめはビギナーズラックで2回、1…

9

選考結果について

【ご報告】 内定が出ました。転職します。 テレワーカー卒業です。 ほんとしんどかった。。。 1週間後をめどに連絡しますと言いながら一向に連絡がなく、月を跨ぎ、「い…

5

「障害者雇用」とは言いづらい

仕事の話になるといつも困る。テキトーに濁して早くやり過ごしたいと思っている。 療養中で休職したり退職した人が、「お仕事何されてるんですか?」と聞かれるのが苦痛で…

15

怖いものは怖い

障害者施設が住民の反対で開設を断念したというYahooニュースを見た。 現在記事のリンクが見れなくなっているが、施設は知的障害者のグループホームで、住民向けの説明会…

5

エージェントが飛ばされた(?)

ようやく新年1発目のnoteとなりました。マガジンのタイトルを月刊誌風にしてるし月に1記事くらいは書きたいところですが…いかんせんネタがない。 いや、ネタがないことは…

9
「職業訓練」「就労移行支援」「就労継続支援B型」「リワーク」全部通って感じたメリット・デメリット

「職業訓練」「就労移行支援」「就労継続支援B型」「リワーク」全部通って感じたメリット・デメリット

・職業訓練
・就労移行支援
・就労継続支援B型(作業所)
・リワーク

メンタルを病んで仕事から離れた人が、再就職へのステップとして通うところに挙げられる主な選択肢。

私よっこいは全部通いました。「通ってみた」的な企画でもなんでもありません。

(B型作業所は利用登録はしていませんが、通っている就労移行支援施設がB型も兼ねています。B型利用者とも同じ作業をしてスペースも共有しているので中身や内容

もっとみる
僕の失敗人生、Podcast番組にて取り上げられました。

僕の失敗人生、Podcast番組にて取り上げられました。

僕のこれまでの経歴が、音声メディアに半永久的に残ります。こわ…

ラスト5分くらいで(面白いのでぜひ最初から聴いてほしいですが)、テーマメール「ラクな仕事」ということで、送ったメールを番組に採用してもらいました。

前職のテレワークを選んだ理由と辞めた理由、そして現在の状況や悩みについてストーリー仕立てに書き上げました。

Gmailでこんな長文書くか?ってくらい夜中に勢いで書いたメッセージを、プ

もっとみる
ツイッター(X)に給与明細載せるやつ

ツイッター(X)に給与明細載せるやつ

同じ日に、立て続けにXで障害を持っている人の給与明細ツイートを目にして、めっちゃモヤモヤしてます。。

「日本終わってる」とかの嘆きの薄給ポストじゃなくて、高給自慢ね。

嬉しい
ドヤりたい
承認欲求
マウント取りたい

気持ちはわかります。僕もそうなる時はあります。

けどマウンティングは"どうでもよくて"とか否定して、「障害者雇用でもやればできる!!」みたいな綺麗事並べて美化・正当化しようとす

もっとみる
新・3大うつ病療養理想論

新・3大うつ病療養理想論

うつ病など精神疾患の療養には、適切な薬を飲むことのほかに
・日光を浴びる
・散歩する
・ゆっくり過ごす
・とにかく寝る
など、いろいろ鉄則みたいなのがあります。

けどそれってだいたい理想論や綺麗事で、「それができたら苦労せんわ」ってことばかり。いやいや大事なのはわかるけど、もっと患者の現実を知ってくれよ、と。

というわけで僕が考える「これって理想論ですよ」を3つ選びたいと思います。

「重大な

もっとみる
案外わるないハローワーク

案外わるないハローワーク

休職して約1週間、ヨタヨタで寝込む程度から外に出て軽く活動できるくらいには体力は戻った。けど心は全く休まらない。

退職するか復職するか前職への出戻りを打診するか、もしくは時代のリスキルで前々からうっすら興味はあったWebデザイン系のA型就労支援か職業訓練に通い直そうか、、、

頭がグルグルして夜眠れず動悸もするような状態。家に居てもソワソワして落ち着かないのでとりあえず相談いこう、って感じでハロ

もっとみる
「ファッション社不」多すぎ問題

「ファッション社不」多すぎ問題

転職した会社を勤務わずか6日で休職してしまい、自分の「社不」すなわち社会不適合者を痛感しております。

完全在宅勤務から週5フルタイムという急激な環境の変化に対応できなかったこと、また社内ニートで苦痛だったこともあるけど…

それでも初出勤から1週間足らずでうつ病が再発し、寝込むまでになった自分の社会不適合具合に絶望しております。。

障害者雇用でかなり配慮をもらっておいてのこのザマです。

うつ

もっとみる
障害者雇用でやりがいと給料を求めて転職した結果

障害者雇用でやりがいと給料を求めて転職した結果

6日で休職になりました╲(◜о◝)╱

***

このあとしっかりギブアップ。心療内科に駆け込んで診断書をゲットし、子供部屋生活へと逆戻りするのでありました。

"診断書をゲット"と書いたのは、自分から休職を望んだからです。

急遽無理矢理予約を取って受診した際、主治医に「どうしたいですか?」と聞かれて、「正直休みたいです」と言って書いてもらったのです。

患者に判断を委ねるスタイル?(*)で、「

もっとみる
うつ病テレワーカー改め社内ニート

うつ病テレワーカー改め社内ニート

5月から新生活が始まりました。ぬるま湯テレワークから脱却し、完全フルタイム出社です。

慣れるまでの時短勤務を希望してたんですが、却下されました。

…で、上司や周りの人は(今のところ)優しく、ちょっとずつ覚えて慣れていこうと言ってもらってます。

障害者雇用枠ということで、これまで実績はなかったみたいですが、配属の部署全員と支社長には話を通してもらっていて、できる限りの配慮はするとのこと。

もっとみる
はじめての退職あいさつ

はじめての退職あいさつ

3社目にしてはじめて"ちゃんと"仕事を辞めた。

***

1社目は「来月で辞めたいです」→「じゃあ今日で終わりな」
何も書かずに即日退職だ。バイトでももうちょっと手続きあるだろうに…

即ロッカーの荷物をまとめて会社を去ることになり、残業中でその様子を見ていた先輩の女子社員がショックで涙を浮かべていた。

あぁ、女性を泣かせてしまった。
あとプロ野球で突然監督室に呼び出されてトレードを宣告される

もっとみる
転職エージェントに見捨てられないために

転職エージェントに見捨てられないために

「不要論」なんて書いておいて何が「見捨てられないために」だよ、と思われるだろうが…

直接応募パターンだけで探すのは心許ないし、やっぱり併用はしておきたいところ。

転職エージェントというのは、求職者に見込みがなければ容赦なく切り捨てる。

エージェントにとって、求職者は"商品"でしかなく、客は商品を納品する先の企業だからだ。
売れ行きのない商品は早々に見切りをつけられるのだ。

自分が利用した障

もっとみる
アンチは暇人ではない

アンチは暇人ではない

SNSの炎上はよく目にするが、インフルエンサーとかではなく、最近はほんとに身近な人が被害にあっている。Xで自分がフォローしている人や、そのフォロワーだったりという感じだ。

明らかな犯罪行為をしてるわけでもなく、そんなに燃えるような内容か?とも思うが、発信者の立場だったり態度が油を注いでいるような印象を受ける。

とはいえ明日は我が身で、火の手はすぐそこに迫っている。SNSでの発言には常に注意しな

もっとみる
転職エージェント不要論

転職エージェント不要論

障害者雇用にて転職が決まった。転職エージェントは通さない形での就職決定となった。

エージェント数社を利用してきたが、散々だった。はじめはビギナーズラックで2回、1次面接に進むことができたが、以降は書類すら通らず落ち続けた。

初期から利用していたD社に愛想をつかされ、新たに登録した2社には相手にすらされなかった。

そんなこともあり、徐々に疑問というか限界を感じ始めていた。

有望な求職者を紹介

もっとみる

選考結果について

【ご報告】
内定が出ました。転職します。
テレワーカー卒業です。

ほんとしんどかった。。。

1週間後をめどに連絡しますと言いながら一向に連絡がなく、月を跨ぎ、「いつになるんですか?」と人事に催促メールまで入れて結局3週間待たされました。

次に進むにも身動きが取れず、全身拘束されて火あぶりの刑か皮1枚1枚剥いでいくかでジワジワと苦しめられてる感じ。殺す(落とす)ならいっそ早く殺してくれ、、、

もっとみる
「障害者雇用」とは言いづらい

「障害者雇用」とは言いづらい

仕事の話になるといつも困る。テキトーに濁して早くやり過ごしたいと思っている。

療養中で休職したり退職した人が、「お仕事何されてるんですか?」と聞かれるのが苦痛で美容院が辛いという話はよく聞く。

「…無職です…」なんて答えようものなら、「あっ」と互いに気まずい凍り付いたような時間が訪れるからだ。

相手に悪気はなく、というか特に知ってどうするというわけでもなくただ場をつなぐだけのトークで、息をす

もっとみる
怖いものは怖い

怖いものは怖い

障害者施設が住民の反対で開設を断念したというYahooニュースを見た。

現在記事のリンクが見れなくなっているが、施設は知的障害者のグループホームで、住民向けの説明会で反対にあい、差別的な意見もあって利用者の安全を守りきれないとの理由で断念したそうだ。

まあ「差別だ!」というコメントは多い。ただ、住民寄りの意見もそれなりにあった。

一番上にあった、示唆に富むコメントを引用することにする。(長か

もっとみる
エージェントが飛ばされた(?)

エージェントが飛ばされた(?)

ようやく新年1発目のnoteとなりました。マガジンのタイトルを月刊誌風にしてるし月に1記事くらいは書きたいところですが…いかんせんネタがない。

いや、ネタがないことはないけど、うまくまとまらない。書く前から「これ面白くないなあ」と。

なので軽く近況報告的な感じでいこうと思います。本年もよろしくお願いします。

***

昨年夏前からの転職活動は、エージェントから紹介される求人に応募はするも、こ

もっとみる