マガジンのカバー画像

エッセイ

68
運営しているクリエイター

#英語

教育における「介入」の重要性

教育における「介入」の重要性

教え手が学習者にモチベーションを与えることは重要だが、なんでも自由にやらせることがいいわけではない。

素人があることを学ぶ場合、やはり門外漢であるのだから目標設定の仕方、学習計画の立て方のような戦略から、より細かな「何を、どのように、どらくらい」やるべきか、全くわからない。

なんとなくこれまでの他の領域の学習経験などを参考に独自のやり方をしてしまう。その他の領域の経験が優れたものであればまだし

もっとみる
みんな対等という感覚があるアメリカ〜大魔神佐々木にwhat's upという18歳マイナーリーガー

みんな対等という感覚があるアメリカ〜大魔神佐々木にwhat's upという18歳マイナーリーガー

清原チャンネルで、清原和博と佐々木主浩のトークを聞いていた。

佐々木さんが日米の人間関係の違いを語っていたのが面白かった。

30代のメジャーリーガー佐々木さんに対して、マイナーの18歳の若手が普通に「hey hiro, what's up」みたいなノリで来るという話(笑)

私もアメリカで生活したとき、これには本当に驚かされた。

私は20歳くらいのときに、アメリカ留学していたが、同年代の人が

もっとみる

キャリアや語学なんてクソ喰らえ。留学は手段ではなく、目的じゃない?#英語 #中国語

私はアメリカとオーストラリアに留学経験がある。

これは英語を学ぶ?

外国に友達を作るため?

異文化を経験し日本を客観的に見る?

色々後付的な目的はあるだろう。

その後の発展のための「手段」として留学は見られがちだ。

でも、そんなことはない。

留学というのは外国で生活する+勉強しながらいろいろな人に会う、という一つの「体験」であり、それ自体が楽しいエンタメ体験なのだ。

そこでの体験が

もっとみる
「語学」もいいけど、関心を持たれる「人間」になろう #中国語 #英語

「語学」もいいけど、関心を持たれる「人間」になろう #中国語 #英語

語学をする目的は人それぞれ。

どんな目的でもいいが、

やはり実践することが語学の醍醐味だと思う。

私が思う実践とは、主に以下。
・ネイティブとコミュニケーションする
・外国語のコンテンツを直接楽しむ(映画、ドラマ、本など)
・外国へ旅行する
・外国で生活する
・外国でビジネスする

中でもやはり、ネイティブとのコミュニケーション、特に「会話」が外国語学習者が一番期待していることなのではないか

もっとみる
オンライン中国語コーチング1周年 #note書き初め

オンライン中国語コーチング1周年 #note書き初め

みなさま、明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い致します。

PaoChai「オンライン中国語コーチング」のサービスを始めて早くも一年が経ちました。当時の記事はこちら。

まず最初に、プレスリリースで「ローンチ」という安易な単語を使ってしまった反省。「サービス開始」或いは「リリース」でいいだろう、と。

群を抜いた価値あるサービスを創りたい。

そういう想いが根本にある。

そし

もっとみる
私が中国語コーチング(語学サービス)で起業している理由。 #英語 #語学 #第二言語習得

私が中国語コーチング(語学サービス)で起業している理由。 #英語 #語学 #第二言語習得

私は今から10年以上前の大学生の頃から革新的なプロダクトを作りたいとずっと思っていた。大学2年の2007年くらいの当時、mixiやfacebook、Twitterなどのサービスが出てきた頃で、インターネットを使ったら個人がとてもおもしろい体験をすることができると漠然と考え、何か今までにない凄いサービスを作りたいと考えていた。

15年経った今でも基本的にその考えのままだ。

一般的に、ベンチャーと

もっとみる