マガジンのカバー画像

大学生のレポートシリーズ

20
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

大学生のレポート:美について

大学生のレポート:美について

どうも、毎回恒例「大学生のレポート」シリーズでございます。では早速内容に入っていきますよろしくお願いします!

漠然とし過ぎたテーマで、レポートとしては相応しくないのは重々承知だが、この題とする。先生がレポートに求める、「自分なりの考え」を文章で伝えるには、これくらい幅があってかつ、細部まで突っ込まないテーマの方が「らしさ」が伝わると考えて、この題を設定した。タイトルで間口を広く取れば、そこからは

もっとみる
大学生のレポート:公害問題(水俣病)を環境経済学の観点から

大学生のレポート:公害問題(水俣病)を環境経済学の観点から

市場の失敗:公害

公害問題の代表例である水俣病の原因は「市場の失敗」にある。この原因の解決策としては、未然防止に重点をおいた政策が望ましい。以下で「市場の失敗」と公害問題の大枠である環境問題について説明し、なぜ環境問題の未然防止が重要なのか説明する。

「市場の失敗」は、環境破壊を賠償する費用が「内部化」されないまま、環境の恩恵をなんの代償もなしに使ってしまっている状態の事を指す。「環境の使用コ

もっとみる

大学生のレポート:「多文化共存」〜日本の差別主義〜

このシリーズも定番になってきた。今回は「多文化社会」という授業のレポートを振り返っていきます。以下からは早速内容に入りたいと思います👇

国際比較の観点から、現代日本における多文化の共存はどのように可能か? 多文化の共存は可能だが、実現には時間がかかる。多文化の共存を実現するためには、多文化の共存の弊害となっているものを取り払っていく必要がある。

対立の原因

 日本においての多文化共存の弊害

もっとみる