◆京都左京⑭中京⑧◆新選組社寺特別公開!石馬寺70年ぶり秘仏公開!曼殊院150年ぶり!賀茂社特別展◆滋賀湖東⑬◆
2022年から聖徳太子関係で秘仏公開などをやっている滋賀・湖東地域。石馬寺が70年ぶり秘仏御開帳!青森や東京から見仏者が集合していた!
そして京都に移り、曼殊院門跡で超レアな国宝・黄不動が150年ぶり里帰り&公開!で、ラスト公開です!!
下鴨神社と上賀茂神社の賀茂社展示会があった。権威と権力者から崇敬された神社の古門書など一気公開!!
◆6/23:石山寺と立木観音で秘仏公開!石馬寺は「聖徳太子1400年御遠忌 石馬寺秘仏御本尊特別大開帳」で伝・快慶作の十一面観音立像と伝・運慶作の美や門店立像と地蔵菩薩立像を孔明氏、立木観音は弘法大師坐像を公開した!
◆6/23:京都の曼殊院へ!黄不動150年ぶり里帰りしたが、ラスト公開!!なので行かなきゃ・・。
◆7/6:賀茂社の展示会へGO!!
◆7/10:壬生寺と新徳寺ですね
ダイジェスト写真後にツラツラ書きます。
▼ルート
▽2023年06月23日(金):
#松尾神社
瓦屋寺別院の鎮守社「松尾神社」聖徳太子によって創建。瓦屋寺は2023年秋に50年ぶりに本尊御開帳なので、今回はスキップ。
近江鉄道の八日市駅すぐ近くにある神社。聖徳太子によって創建されたと伝わる古刹「瓦屋寺」の別院であった延命山尊勝寺の鎮守社であったとされていて、平安時代初期には建御雷神(たけみかづちのかみ)を祀っていたんだとか。
拝殿から左に行くと石の庭園のような感じですね。拝殿と庭園から寺だなと思ってしまう。これは、安土桃山時代に造られた枯山水庭園で、都を追われた足利将軍を迎えるために造ったという言い伝えがある。
主祭神は松尾大社と同様にオオヤマグイでイチキシマとサルタヒコも祀っているようだ。場所的に「日吉大社」なんじゃないかと思っていたが、そのことも書かれていますね。もしかしたら、比叡山と神仏習合していた日吉大社よりも松尾大社の方が権力者(武士)に目をつけられないよねと松尾敬に鞍替えしたのではないかと思っている。同じ神様だ!記紀にも記載があるし~と。
#石馬寺 :70年ぶり快慶作?運慶作?
ここから写真撮影禁止ですね。
北は青森、東京と全国津々浦々から秘仏を求めてやってきた。仏像などは私のNOTEなどで記しています。
今回は時間があるので境内をウロウロ。
#六所神社 石馬寺横
#雨宮龍神社 石馬寺からさらに山登り!要注意!!
ここは行くには準備万端で行かないといけない。愛宕山裏参道クラスかも。
#千成亭 (日牟禮八幡宮):近江牛の牛丼・・
近江牛を手ごろに食べられる、いつもの場所へ!
って、牛丼がない・・。いつも食べたあの味が・・ない。
神社へ!
その前にバームクーヘンを買う!
#日牟禮八幡宮 :良い神社!!
本当に良い空気の神社。
#曼殊院 :120ぶり里帰り「黄不動」ラスト公開
紅葉と新緑!北野天満宮と繋がる「曼殊院門跡」へ!皇族所縁の寺で、国宝の黄不動明王が120ぶり里帰り!そしていきなりラスト公開となる。
#赤山禅院 :神仏習合!「金神宮」
「せきざんぜんいん」と読む。表向き駐車場はないことになっているが、山門くぐって上に登った右側に3台ほど駐車可能スペースがありる、山門くぐった左に8台ほど駐車場あり。
比叡山延暦寺の塔頭。京都・修学院離宮近くの閑静な地にある紅葉の名所です。神社・仏閣参拝を数をこなした人なら感じる!神仏習合!!テーマパークだ!!
京都・修学院離宮近く。赤山禅院は、「紅葉寺」とも呼ばれているほど紅葉がとても綺麗なんだそうな。
比叡山延暦寺塔頭
都七福神めぐりの一つで「福禄寿」の場所
888年、慈覚大師円仁の遺命によって天台座主安慧が創建した天台宗の寺院
慈覚大師円仁は天台宗第三祖で、838年に遣唐使船に乗って唐に渡り天台密教を納めた
帰国後、その行程を守護した赤山大明神(泰山府君)を祀る赤山禅院の建立を望んだが、果たすことができなかった
本尊の赤山明神は慈覚大師が中国赤山にある陰明道祖神を勧請したもの
後水尾上皇の修学院離宮御幸の時には、社殿の修築、赤山大明神の勅額を賜る
この地は京都の東北表鬼門にあたることから、方除けの神として人々から崇敬されている
へちま加持のぜん息封じや京の表鬼門を守る方除けの神としても知られている
▽2023年06月28日(水):茅の輪くぐり
#松尾大社
▽2023年06月30日(金):京菓子食す
#仙太郎 :みなづきを食す
▽2023年07月06日(木):
大谷大学博物館 #賀茂の歴史と信仰
勉強させていただきました。下鴨神社と上賀茂神社を記した私のNOTEは次の通り。
2024年1月1日に賀茂社系のまとめ『★纏め★賀茂氏!上賀茂神社・下鴨神社を本宮とする全国の賀茂社/鴨社/加茂社紀行【古代豪族シリーズ】』を出します。それまでは、昔に書いた「じゃらん旅行記」の賀茂社纏めをどうぞ。(じゃらんはNGワードが多いので更新ヤメ)
#窯焼和牛ステーキの鉄板居酒屋199円ドリンクと京のおばんざい 市場小路 イオンモール北大路
〒603-8142 京都府京都市北区小山上総町49−1 イオンモール 2階
アレ・・・肉小さいな・・・ごはんと豆腐がおかわりできるというのが面白い。
#猿田彦神社
京都の庚申さんの代表格!古社なんですが、今は西院春日神社の境外摂社。でも、祭りは面白い!!
▽2023年07月07日(金):京菓子食す
#仙太郎
▽2023年07月10日(月):「夏の京都」で新選組特集
「夏の京都」で新選組特集!
久しぶりですかね。
#梛神社
元祇園社!京都の御朱印神社(造語)
#旧前川邸
過去の私のじゃらん旅行記参照で。
#壬生寺
#新徳寺
新選組の本拠地は壬生寺、八木廷、前川廷などになるのだが、徒歩1分以内に新選組所縁の非公開寺がある。が、2023年、新選組結成160年記念で『京の夏の旅』で初公開!新選組好きは集合です!!!私の目当ては本尊です。この仏像の顔は、快慶ではないか?と思ってしまうのだが、真相はいかに??
八木邸の斜め向かいで、1863年2月、江戸から上洛した浪士隊が本陣とした新徳寺である。そして、新選組に続く寺である。
1739年、永源寺113世・天巌文聡が開山
万年寺など四寺を併合して「新徳寺」として建立
1862年、庄内藩郷士・清河八郎の献策を幕府が受け入れ、第14代将軍・徳川家茂の上洛の警護の名目で「浪士組」を募集
1863年、清河八郎が近藤勇らと京都に入るが、幕府を出し抜いて、幕府の名で浪士を集め、討幕勢力という真逆の集団にする
「われわれの上洛の真の目的は将軍警護にあらず、尊王攘夷の先鋒にある!」と熱弁をしたのがこの寺である
清河八郎らははサクッと江戸に帰る!?
ただし、近藤勇・土方歳三・沖田総司・山南敬助・芹沢鴨らは、将軍警護のための京都残留を決める
京都に残留したのが新撰組で、八木邸・壬生寺を拠点とする
地蔵菩薩は他の廃寺から客仏として安置されている
洛陽地蔵二十四か寺巡りの第2番霊場で「第2番 屋根葺地蔵尊 万年寺」の石碑がある
本尊は准胝観音坐像、右に地蔵菩薩、左に不動明王である。本尊前には小さな誕生釈迦如来が安置され、周辺の廃寺から仏像だと思うが、揃っていた。
では、本尊です。顔は快慶っぽいんですよね。生で見ても・・。そう、醍醐寺の弥勒菩薩坐像@重文と安倍文殊院の渡海文殊菩薩@国宝クラスなんですよね。
#八木邸 :新選組壬生屯所遺跡 八木邸
過去の私のじゃらん旅行記参照で。
▼旅行記一覧
▼じゃらん(簡易版&ルート確認)
#やんまあ
#やんまあ旅行記
#やんまあ神社仏閣
#旅行記
#旅行
#全国旅行支援
#写真
#旅のフォトアルバム
#国内旅行
#観光
#旅行
#やんまあ
#やんまあ旅行記
#やんまあ神社仏閣
#神社仏閣
#神社
#神社巡り
#仏像
#磐座
#御朱印
#京都
#京都市左京区
#京都市中京区
#嵐電シリーズ
#嵐電
#烏丸四条五条シリーズ
#京都ツウシリーズ
#白川通東域シリーズ
#一乗寺シリーズ
#滋賀
#東近江市
#湖東
滋賀湖東シリーズ
#湖東シリーズ