マガジンのカバー画像

毎日図解

771
私が日々書いた図解です(図解はすべてこのマガジンに入ります)。テーマは学び、生き方、伝え方などを中心に日々興味を持ったものについて図解します(なお、数字の後にLがあるものは装飾な…
運営しているクリエイター

2019年3月の記事一覧

【図解454】自分の経験とデータをかけ合わせると説得力大

【図解454】自分の経験とデータをかけ合わせると説得力大



【ベン図型】自分の経験と科学的データ、片方だけでも説得力はあるが、両方をかけ合わせるとさらに大きな説得力を持つ。

単純な証拠の強さだけなら科学的証拠で十分だが、自分の経験も語られている方が感情面での納得感も高まる。

プレゼンやライティングの分野では常識のようではありますが、Seno Machiさんのこのnoteを読んで改めて実感したので図解にしてみました。

ちなみに個人的にはこのSeno

もっとみる
【図解452,453】自分のインプットとアウトプットの生態系をまとめてみました

【図解452,453】自分のインプットとアウトプットの生態系をまとめてみました



【プロセス型】自分のインプットからアウトプットへの生態系(流れ)を整理してみました。「学ぶ」がインプット、「作る・活かす」と「発信する」がアウトプットです。

こうして整理してみると、「読書→図解→note」という流れが私の中で大きな軸であることが改めてわかります。

また、学びの「読書」と作る・活かすの「図解」はそれぞれ多くの線が出て(受けて)おり、この2つはそれぞれ単独でも特に重要な位置を

もっとみる
【図解449,450】HSPカウンセリング体験レポート

【図解449,450】HSPカウンセリング体験レポート

「ささいなことに動揺してしまう 敏感すぎる人の「仕事の不安」がなくなる本」著者、みさきじゅりさんのHSP(とても敏感な人)カウンセリングを受けてきたので、簡単ですが感想を共有しようと思います。

カウンセリングの流れ

申し込みはHP(一番最後にリンクを貼ってあります)からで、特徴的なのが事前にヒアリングシートを埋め、それを提出すること(仕事に関する相談の場合は適職診断と職務経歴も)。

ちなみに

もっとみる
【図解445~447】「マニュアル通り」に柔軟性をプラスしよう(+「ステップアップ」のアナロジー書式)

【図解445~447】「マニュアル通り」に柔軟性をプラスしよう(+「ステップアップ」のアナロジー書式)



【マトリックス型】マニュアルを一通りこなせるようになった人は、そこにさらに「柔軟性」を加えることでようやく一人前になれる。

マニュアルは重要だが、反面どんな状況でも「合格点」を出せるように作られていることが多く、「合格点の先」については目の前の状況に合わせる柔軟性が必要になる。

マニュアルを一通りできるようになったら、そこに柔軟性を加えることに挑戦してみよう。

この図解は以前書いた図解の

もっとみる
【図解444】男性は未来の、女性は現在と過去の話を好む(ちょっぺ〜@心理クリエイターさんnote図解)

【図解444】男性は未来の、女性は現在と過去の話を好む(ちょっぺ〜@心理クリエイターさんnote図解)



【プロセス型(変則)】男性は未来、女性は現在と過去と話題にしたがる傾向があり、性別により好む時間軸が異なる。「好きな時間軸が違う」という前提の元で相手の好みに合わせることが大事(もちろん、一般論としての性別よりも目の前の相手に合わせることの方がより重要です)。

この図解はちょっぺ〜@心理クリエイターさんのこのつぶやきを読んで面白いなと思ったので作成しました。これからは妻の話を聞くときはこの図

もっとみる
【図解443】「結婚したくないからしない」という幸せの形もある(オラシオさんnote図解)

【図解443】「結婚したくないからしない」という幸せの形もある(オラシオさんnote図解)



【マトリックス型】「結婚したくて結婚した」も「結婚したくないからしなかった」も"自分の希望通りの結果を得た(選んだ)"という意味では同じ。

大事なのは「こうしたい」という自分の意思を持つこと、そしてどんなものであれ「結果の中にある幸せ」をうまく見つけること、そして他人の選択に口を出さないことなのでしょうね。

また、「結果の中にある幸せを見つける」という意味では、「そういうものだから結婚した

もっとみる
【図解438】“エライ”のは肩書で、自分ではない

【図解438】“エライ”のは肩書で、自分ではない



【ドーナツ型】丁寧な応対をしてもらえるのは自分の中身が立派なのではなく、肩書きがあるから。ゆめゆめ慢心してはいけない。

医者という職業柄、丁寧な応対を受けることが多い(診察室に入る前後にお辞儀をする人も)ですが、これは主に「医者という肩書き」に対するもので慢心してはいけないな、と思い書いた図解。

もちろんその人の今まで積み上げてきたものが肩書きに反映されるという面はありますが、特に単発、短

もっとみる
【図解436】覚悟とは「心の準備」まですること(えるえつさんnote図解)

【図解436】覚悟とは「心の準備」まですること(えるえつさんnote図解)



【プロセス型】覚悟とはただ展開を予測しその準備をするだけでなく、心の準備としてその時の自分の心の動きをあらかじめ考え、シミュレーションしておくこと。

展開の準備は手順的で客観的なのに対し、心の準備は内省的で主観的なものになる。

プレゼンを例にすると、話の組み立てやスライド作り、通りいっぺんのリハーサルなどは展開の準備、それらが一通り終わって話している場面をリアルに想像しながら自分の感情に目

もっとみる