マガジンのカバー画像

お気に入りの図解

266
自分の書いた図解の中で、お気に入りのものやよく思い出すものなどをまとめました ※他の方の図解は「もう一度見たい図解」マガジンにまとめてあります
運営しているクリエイター

2019年4月の記事一覧

【図解492】どんな見方をしても「そのもの」は変わらない(2019/04/29追記)

【図解492】どんな見方をしても「そのもの」は変わらない(2019/04/29追記)



【特殊型】リフレーミング(別の見方をすること)しても、目を向ける場所が「影の部分」から「光の当たっている部分」に変わるだけで「ボールそのもの」が変わるわけではない。だからこそ、自分の好きな見方を選ぶのが良いとも言える。

リフレーミングは今までたまに使っていましたが、「物事を無理やり変えている」ような感じがして実はあまり好きではありませんでした。

しかしこの「どんな見方をしても『そのもの』は

もっとみる
【図解491】経験を通して「自分に合う」が見えてくる

【図解491】経験を通して「自分に合う」が見えてくる



【ベン図型(変則)】人生経験が少ないうちは「正しいこと」の知識を本や他の人の話で得ることができても、「自分に何か合っているのか」は見えない。

様々な経験を通してはじめて「自分に合うもの」がわかるようになり、「一般的には正しいけど、自分には合わないからやめる」という選択ができるようになる。

成功はもちろん失敗も「自分に合う」を見つけるための貴重な糧となる。

正直、私は色々とまわり道をしてき

もっとみる
【図解476,477】HSP(とても敏感な人)の興味と知識と生きやすさ(2019/4/17図解差し替え)

【図解476,477】HSP(とても敏感な人)の興味と知識と生きやすさ(2019/4/17図解差し替え)



【グラフ型】自分自身の経験や他のHSPの方の様子を見ると、HSP(とても敏感な人)が自分を受け入れる段階として「不安期→関心期→受容期」という流れがあるように思います。

不安期
HSPのことを知らないため対策もできず、生きづらさが特に大きい時期

関心期
HSPのことを知り、「自分のことだ!」とたくさんの本を読んだり勉強会や交流会に参加する時期。「HSPの自分」が関心の中心にあり(=自分の多

もっとみる
【図解470】まず「自分というコップ」を満たそう

【図解470】まず「自分というコップ」を満たそう



2019/11/2 図解差し替え(フォント変更、レイアウト微調整)

【特殊型】何事もまずは自分自身というコップを満たすことが大事。自分の気持ちが満たされればそれは自然とあふれ、周りの人への「おすそ分け」になるはず。

自分というコップが十分満たされていてこそ、長く続けることもできる。まずは自分というコップを満たそう。

この図解は私自身の図解や人生への取り組み姿勢です。

「他人のためにする

もっとみる
【図解467】「正しいこと」が「自分に合う」とは限らない(2019/4/21追記)

【図解467】「正しいこと」が「自分に合う」とは限らない(2019/4/21追記)



【ベン図型】「正しいこと」が必ずしも「自分に合う」とは限らない。

「正しいこと」はほとんどの場合「集団」をもとに作られており、多くの人にとっては文字通り「正しい」。

しかし、時には「自分という個人」とうまく噛み合わないこともある。そういう時は「引く勇気」を出してやめた方が全体としてうまくいく。

「正しい」ことでも自分に合うかはきちんと見極めよう

考え方としては、「まず『正しい』の円があ

もっとみる