マガジンのカバー画像

研究・考察

58
●研究テーマ ・オカルトで学ぶ日常生活・社会生活について ●扱う分野 ・文化人類学 ・人文科学 ・自然科学
運営しているクリエイター

#ホラー

私の好きなホラーのジャンルについて語る

私の好きなホラーのジャンルについて語る

どうも、WisteriaQです。

ついつい、noteをサボり気味になってしまっています(^q^)
とはいえ、期間が空いているのは目下勉強中だと思ってくださいm(_ _)m

はじめに

私は中高の頃からホラーが好きだ。
ホラー好きは誰にも負けないとすら思ってるほどだ。
その原点は「ほんとにあった怖い話(通称:ほん怖)」だ。

そこから大人になっていくにつれて、怪談朗読を聴いたり、アマプラで「ほん

もっとみる
霊能と民俗文化

霊能と民俗文化

どうも、WisteriaQです。

霊界と日本文化については、以前何度か書いてきたと思う。

世の中には、霊視・霊界と交信・浄霊を行う「霊能者」「霊媒師」というものが存在する。

霊媒・霊能文化

あなたは霊感があるだろうか。
ちなみに私はゼロ感である。

世の中には持ち前の霊感から霊の声を聞いたり、怨霊と対峙することを得意とする者がいる。

霊に寄り添う、あの世とこの世を結ぶカウンセラーのよう

もっとみる
「呪」おまじない・のろい

「呪」おまじない・のろい

どうも、WisteriaQです。

日本には古来から「言霊」の文化があります。
言の葉・言霊は時に毒にも薬にもなる。

言霊の力は、「おまじない」という呪術的な儀式で親しまれていることが多い。

おまじない

巷では恋のおまじない、満月・新月のお願い、といった願いを叶える為のおまじないが巷ではよく聞く。

私自身も恋の悩みが多かった頃は、こういったおまじないの力をよく借りていた。
特にバレンタイン

もっとみる
幽霊の姿-昔と今-

幽霊の姿-昔と今-

どうも、WisteriaQです。

怖い話で欠かせない登場人物「幽霊」👻
幽霊というと、どんな姿が浮かぶだろうか。

日本古来の幽霊

幽霊といえば、どんなイメージが浮かぶだろうか。

一般的なものといえば、白装束に白い三角頭巾に足が無く、浮遊した不気味な姿で「うらめしや〜」が決めセリフ(?)の幽霊だろう。

海外では昔から様々なパターンがあるみたいだが、日本では幽霊の姿が昔から定着している。

もっとみる
民話と怪談

民話と怪談

どうも、WisteriaQです。

ITパスポートの試験対策にて、進数とか演算とか微分・積分という文字が出てきて: ;((°ө°));:ヒェ…となっています(数学苦手)
そこまでまだ学び直しが追いついてないよ〜/(^o^)\

約4ヶ月の期間で決着が付けられるのか…。
合格までの道のりは長そうです。

さて、本題になりますが📚
民俗学を彩る要素の1つに「民話」がある。
俗によく言われる昔話という

もっとみる
和風ホラーと日本文化

和風ホラーと日本文化

どうも、WisteriaQです。

日本文化は敷居が高い。
日本文化にはそんなイメージがあるが、実は私たちの日常生活に身近に日本文化は根付いている。

ゲーム界隈では「和風ホラー」「和風ファンタジー」というジャンルから日本文化を身近に知ることができる。

和風ホラーの魅力

インディーズから大手まで、和風ホラーは様々な形で描かれている。

その魅力はなんといっても、田舎でしか見られない古き良き日本

もっとみる
水と霊魂

水と霊魂

どうも、WisteriaQです。

あの世(霊界)の話は何度かこちらで考察していますが

霊界と深い繋がりがある「水」
オカルトの視点とサイエンスの視点で書いていこうと思う。

サイエンス水溶液

化学の世界では、物質が溶けた水のことを「水溶液」という。
中学理科で教わる分野なので、聞いたことある方も多いだろう。

水溶液の性質は、溶けた物質によって異なるのが大きな特徴である。
性質を知るものとし

もっとみる
ホラーと古典芸能

ホラーと古典芸能

どうも、WisteriaQです。

「ホラー」というジャンル。
現代では映画・ドラマなどの映像作品が台頭している。
現代ならではの恐怖の描き方も良いが、古来ならではの恐怖の描写も忘れないでいただきたい。

古典芸能能

幽玄の美、と称される能は古来より描かれる霊界の姿だろう。
その神秘的な舞台では、幽霊だけでなく、妖怪や神々といった異界の存在と人間との交流が描かれる。

古典芸能の中でも敷居が高い

もっとみる
波長と霊体

波長と霊体

どうも、WisteriaQです。

心霊スポットにおいて

という話はよく聞く。
「波が合う」とは生きている中での人間関係でもよく聞く話だ。

類は友を呼ぶ

人間関係ではしばしば似た者同士が惹き寄せ合うとは有名な話だ。
怠ける人には同じ怠ける人が集まり、活発な人には同じ活発な人が集まる。

気付いたら同じようなメンツでつるんでいた、なんて経験はないだろうか。
周りを見渡すと、意外と自分自身と同じ

もっとみる
幽霊はなぜ憑いてくるのか

幽霊はなぜ憑いてくるのか

どうも、WisteriaQです。

お盆なので、夏の風物詩・怪談の時期だ。

怪談・ホラーではしばしばこんな話をよく聞く。
幽霊も私たちと同じ、もとは生きていた人間である。
心理が分かれば、霊のこうした行動が分かるようになる。

今回はホラーのあるある話を心理学を基に紐解いてみよう。

気付いてくれた・反応してくれた

幽霊は見えない存在だ。
だから、音を鳴らしたり、モノを動かしたり、声を出したり

もっとみる