マガジンのカバー画像

日々の記事について意見を述べる

297
日々の記事やニュースについて意見を投稿したnoteを集めてみました
運営しているクリエイター

#重要

2024年 新NISAが始まり投資をする人が増える⁉️

2024年 新NISAが始まり投資をする人が増える⁉️

あけましておめでとうございます!2024年も皆さんと共に、有益で興味深い情報をシェアしていきたいと思います。今年の始まりに、新NISAについて話しましょう。

私は、後藤さんのnoteのコアメンバーです。いつも、後藤さんの記事や投稿を読んで、株や経済の市況の流れや考え方など楽しく学んでいます😊今日は、後藤さんの記事について私の意見を述べたいと思います!

投資信託の選び方
人気の投資信託:

もっとみる
東証の英語開示義務化:グローバル化への新たなステップ

東証の英語開示義務化:グローバル化への新たなステップ

概要

最近の報道によると、東証がプライム市場の企業に対し、英語での適時開示を義務化する計画を発表しました。この動きは、グローバルな投資家に訴求し、市場の国際競争力を強化する狙いがあります。しかし、これにより企業側の翻訳負担が増えるとともに、AI翻訳技術の活用が重要になります。

そこで、英語での適時開示義務化による今後の動きを考えてみました。

グローバル投資環境への対応

海外投資家の増加

もっとみる
ふるさと納税の経費ルール見直し:共感と質問

ふるさと納税の経費ルール見直し:共感と質問

ふるさと納税の仕組みについてはご存知の通り、本来の目的は地方創生です。しかし、新たな経費ルールの見直しによって、その運用がいかに複雑であるかが浮き彫りになりました。この記事を通して、その具体的な変化と、それに対する私の意見を述べます。

新ルールの導入

最初に重要なのは、**総務省が経費ルールを見直した**という事実です。これまでの寄付額の5割までとされていた経費に、寄付金の受領証の発行費用など

もっとみる
あなたのビジネスの本質的な収益性を理解しましょう!

あなたのビジネスの本質的な収益性を理解しましょう!

こんにちは、今日は会計とビジネスの世界で重要な役割を果たす一つの指標、「EBITA」について話をしましょう。EBITAが何であるかを理解することは、ビジネスの健康状態を評価する上で非常に役立ちます。

EBITAとは何か?

EBITAは、「利益前利息税引前償却前利益」の略で、企業がどれだけ利益を出せるか、ということを示す指標です。しかし、その裏にはもう少し深い意味が隠されています。

EBITA

もっとみる
お金の賢い使い方: 経営の視点で家計を考える

お金の賢い使い方: 経営の視点で家計を考える

「投資脳」を鍛えることの重要性

私たちの多くは、経営と家計を同じ視点で考えることは少ないかもしれません。しかし、両者は多くの共通点を持っています。特に、収入、経費、税金という3つの要素は無視できません。私たちが働く理由がぼんやりとしてしまうのは、この視点を持つことが難しいからかもしれません。しかし、記事で指摘されているように、経費を意識的に管理することで、手元に残る金額を増やすことが可能になりま

もっとみる
日本初のIRの誕生に向けて

日本初のIRの誕生に向けて

日本初のIR(カジノを含む統合型リゾート)が大阪に誕生することがほぼ決定しました。政府は、大阪府と市が提出したIR整備計画を認定し、推進本部を開設。大阪湾の人工島・夢洲に国際会議場やホテル、カジノなどが入った統合型リゾート施設の整備が進むことが予想されます。ただし、カジノは統合型リゾート施設内の一部のエリアに限定され、大半はホテルや国際会議場が占めることが特徴です。

一方で、ギャンブル依存症への

もっとみる
成功の定義

成功の定義

成功するには継続性と常に進化する努力が必要なんだなと。ただ仕事をしていれば良いというものでもなく、仕事も遊びも本当に一生懸命楽しむことが重要なんだなと思います