マガジンのカバー画像

イラスト使ってもらいましたnote

296
イラスト使ってもらいました。さまざまな方の物語を読むことができて、とても楽しいです。描いた者としてこんな特権もあるんですね。よければご覧ください。
運営しているクリエイター

#最近の学び

メイキング【イラスト使ってもらったマガジンについて】0110

メイキング【イラスト使ってもらったマガジンについて】0110

描いたイラストをみんフォトに登録し始めてから、使ってもらったイラストをマガジンにまとめるようになりました。

いやぁ、人の記事をマガジンにまとめるのって、初めはめちゃくちゃ緊張しましたね。
なんか勝手にまとめてるやついるぞ、とか怒られるのでは…と心配していましたが、ありがたいことにマガジンをフォローしてくれる方、マガジンを通じてスキやコメントをしてくれる方が遊びに来てくれて、作ってよかったなあと思

もっとみる
効率的な掃除

効率的な掃除

時間も気持ちも。

完璧は無理でも、気づいたときに情報を更新して、自分にとって最良の選択を積み重ねていきたい。

良かれと思って掃除をして、かえって汚れを撒き散らしていたなんて哀しいとおもう。身近な環境から地球全体まで。

組織の人数が増えるほど、トップダウンが主流になることが多かった時代もあるけれど、
ネットを使えば、個人へ伝達や微調整も簡単で、最善の方法を当たり前に見つけていけるんじゃないかな

もっとみる
30%弱の集中力で一度観ただけの映画

30%弱の集中力で一度観ただけの映画

たぶんもう観ることはないけれど、忘れられない映画ってありますか?

私は「海の上のピアニスト」を、不朽の名作と知らず、なんとなく吹替で作業をしながら観ていました。

ピアノ演奏にも思い入れがないので、なんとな〜く聴いていて、トランペットの演者さんも本当の演奏家みたいな雰囲気だなぁ、こんなにアップでの撮影に堪えられるなんてすごいよなぁなどとだんだんトランペット奏者の方に感情移入していきました。

もっとみる
ギャンブル

ギャンブル

青木さやかさんというタレントが

ギャンブルにハマったときの心境を記事で語っていた。

どんなに疲れていても朝10時前の開店にあわせて出掛けて行き、リーチがかかると全ての悩みを忘れ去るぐらいの快感があった

というような表現だったと記憶している。

そんな魔力があるなんて!

疲れていても行ってしまうなんて、大好きなアーティストの初めてのライヴぐらい楽しみじゃないと無理だけど、それでも私は10代の

もっとみる
【プロフィール】逆転教師「よし」のこれから~荒れている学校での教科指導や生徒指導および学級通信ネタ~

【プロフィール】逆転教師「よし」のこれから~荒れている学校での教科指導や生徒指導および学級通信ネタ~

自己紹介(箇条書き)【プロフィール】
●教員年数:10年目
●校種:中学校(公立勤務)
●教科:数学
●経験済み公務分掌:学校では主要な分掌である「生徒指導部(生徒会含む)」「学習研究」「教務」「人権」をすべて経験済み
●経験済み部活動指導:「陸上」「卓球」「ソフトボール」「野球」など多種多様な運動部
●誇れること:学級通信の毎日発行
●指導してきた学校:「落ち着いていたが荒れていった学校」「荒れ

もっとみる
コンテンツのフォアグラ

コンテンツのフォアグラ

今日は、私が好きなYouTubeのチャンネルを紹介します。

[オモコロチャンネル]です。

広告代理店「株式会社バーグハンバーグバーグ」で運営されるサイト「オモコロ」が数年前にYouTubeに進出しました。

度々TwitterでトレンドになるARuFaさん、バズツイートを量産するダ・ヴィンチ・恐山さんを含む5人のメンバーを中心に、ご飯を食べたり川柳を詠んだりボードゲームをしたりするチャンネルで

もっとみる
運命論という発明

運命論という発明

自分がいま生きてるのは、様々な方面から助けてくれた人達、先人が積み上げてきた知識、歴史あってのこと。
それに多大なる感謝をしつつ、生きてるって事実はただの事実。それ以上でもそれ以下でもない。
って考え方もあるし、何か意味があるってする考え方もありますね。

タイトルは、絵本作家・ヨシタケシンスケさんかどこかで述べられてたこと。

何が意味があるってすると、じゃあ不本意にも亡くなってしまった人は生き

もっとみる
やっぱ友人との時間が必要だ。

やっぱ友人との時間が必要だ。

PCに対して、気が滅入っていたが友人と会ったらまた頑張りたいと思った。

ひとりの意志は弱い。自分で始めた事なのに情けないが私は弱い人間だ。

だからこそその弱い意志でも向き合えるよう、環境を変えることができる。

誰かに制約、時間に制約、約束を結ぶなど色々しなくちゃならん。

次会う時には色々終っているから、喜んで会えそうだ。

休日の充実を忠実に修築

休日の充実を忠実に修築

「年末に借りていた本を読まなければ!」との思いに駆られ、今日は本と財布だけカバンに入れ、スマホを持たずに出かけてみることにした。

借りていたのは妹の本だ。年末年始に帰った際、貸してくれた伊坂幸太郎の『逆ソクラテス』という短編集。

年始以降もちょいちょい帰っているものの「お兄ちゃんあの本読んだ?」と訊かれて「いや、まだ…」と言うのが情けなかった。そんなに読みにくい本ではないはずだけど、読書はスマ

もっとみる
新人社員の日常

新人社員の日常

みなさんお疲れ様です!

二月も折り返しですがいかがでしょうか?これからまた月末に向けシステムの構築が忙しくなってきて、撮影も立て込んできますが、良いモノが出来るように頑張ります。

とにかく、目が悪くならないようによくケアして休ませていきます。

今日はすごくお腹がすきました。かえってチートデイしよ。

それではみなさんお疲れ様でした!!