転妻わい太郎

転勤族の妻 元小児科Ns▶︎専業主婦 人生諦めずに楽しみ切りたい!

転妻わい太郎

転勤族の妻 元小児科Ns▶︎専業主婦 人生諦めずに楽しみ切りたい!

記事一覧

ぼっち転妻の自己紹介

平成元年生まれのミドサー主婦 わい太郎です。 転勤族の夫と2人暮らしです。 2018年に結婚→転職 2019年から不妊治療開始 2020年 コロナで結婚式中止 同年 転勤帯同…

5

【転妻】自分の人生を生きれてる?

転勤族の妻、略して転妻。 夫の転勤に帯同するためにキャリアを失い、自由を失い、自己肯定感下がっていく。そんな生き物。 ある人には「わかっていて結婚したんでしょ?…

4

不妊治療5年目、体外受精6回目に挑んだ心情

結婚6年、不妊治療を始めてから5年。 その間に、タイミング法、人工授精、体外受精とステップアップをしていきました。 さらに、この期間にはコロナウイルスの流行や、夫…

100
3

こどもの体調不良で病院にかかるなら、これは準備してほしい4つのこと。

小児科クリニックで看護師をしています。 日々、こどもの体調不良に慌てた御家族から、様々な内容の電話を受けます。 そんな中で感じた受診の際の注意点を、クリニック看…

転妻わい太郎
9か月前
1

地方病院を1ヶ月で辞めてしまった私が感じたこと

 新卒で大学病院に就職し、5年以上勤めました。  その後、結婚を機に退職。知り合いのすすめで次の職場に選んだのは、地方病院。 そこで感じたことは… 想像以上のカル…

8

これだけ!健康指導のコツ

今日はどちらかといえば、医療職の方や、職場で健康管理に携わる方に向けた内容です。 私が保健師として活動した、約2年間で100件以上の健康指導を行っていた経験から、特…

5

健康を振り返るには、今日が一番若い日。

こんなかたはいませんか?実は数年前から血圧が高かったけど、気のせいだと思っていた 太く短く生きられれば良いと思っていたから、お酒は好きなくらい飲んでいた 若いか…

3
ぼっち転妻の自己紹介

ぼっち転妻の自己紹介

平成元年生まれのミドサー主婦
わい太郎です。

転勤族の夫と2人暮らしです。

2018年に結婚→転職
2019年から不妊治療開始
2020年 コロナで結婚式中止
同年 転勤帯同にて退職

【転勤族の妻】
2020年に私の地元から今の土地へ転勤し、5年目となりました。ここ3年転勤の話が確定しかけては、直前で流れてきました。今年度も転勤の話が出ています。人生のプランが立てにくいのが課題です

もっとみる

【転妻】自分の人生を生きれてる?

転勤族の妻、略して転妻。
夫の転勤に帯同するためにキャリアを失い、自由を失い、自己肯定感下がっていく。そんな生き物。

ある人には「わかっていて結婚したんでしょ?」と言われて愚痴も言えない。

転勤先でパートを探すにも「長く働ける人を採用したいから…。」と断られる。

引越し先の手続きは急な上に1人でやらなければいけない。

段々と、自分の人生が「夫の人生の一部」に思えてくる。

こんなはずじゃな

もっとみる

不妊治療5年目、体外受精6回目に挑んだ心情

結婚6年、不妊治療を始めてから5年。
その間に、タイミング法、人工授精、体外受精とステップアップをしていきました。

さらに、この期間にはコロナウイルスの流行や、夫の転勤に伴う遠方への引越しもありました。

不妊治療3年目には人工授精からの妊娠→流産。
不妊治療4年目には体外受精からの妊娠→流産。

心折れそうになる経験も沢山ありました。

人工授精を5回した後、体外受精に進みましたが、体外受精2

もっとみる

こどもの体調不良で病院にかかるなら、これは準備してほしい4つのこと。

小児科クリニックで看護師をしています。
日々、こどもの体調不良に慌てた御家族から、様々な内容の電話を受けます。

そんな中で感じた受診の際の注意点を、クリニック看護師である私がまとめてみました!

いつから、どんな症状で始まったのか?を伝えられるようにしてください。

慌てていらっしゃる御家族には、この説明がない方が割と多いです。

「とにかく咳が酷くて…、鼻水は酷かったんですけど昨日より良くて…

もっとみる
地方病院を1ヶ月で辞めてしまった私が感じたこと

地方病院を1ヶ月で辞めてしまった私が感じたこと

 新卒で大学病院に就職し、5年以上勤めました。
 その後、結婚を機に退職。知り合いのすすめで次の職場に選んだのは、地方病院。
そこで感じたことは…

想像以上のカルチャーショック

 転職経験のある看護師なら、ある程度のカルチャーショックは経験があると思います。
 私は特に、大学病院から地方病院に移動したため、そのギャップには早々に耐えきれなくなりました。そのまま、1ヶ月で退職することになったので

もっとみる
これだけ!健康指導のコツ

これだけ!健康指導のコツ

今日はどちらかといえば、医療職の方や、職場で健康管理に携わる方に向けた内容です。
私が保健師として活動した、約2年間で100件以上の健康指導を行っていた経験から、特に効果があった方法をまとめます。

健康指導って結構難しくて、「なんでそんなことあなたに言われなければいけないの?」と言われたり、「そうなんですねー」と流されたり…

こちらはあなたを救ってあげたい!と思って色々準備して話してるのに…!

もっとみる
健康を振り返るには、今日が一番若い日。

健康を振り返るには、今日が一番若い日。

こんなかたはいませんか?実は数年前から血圧が高かったけど、気のせいだと思っていた

太く短く生きられれば良いと思っていたから、お酒は好きなくらい飲んでいた

若いから大丈夫だと思って、毎日ラーメンを食べていた

自分もそうだなー、と思い当たる方。
実は、病気が目に見える形になる前に予防するには、今この時点で生活を見直すべきです!

ちょっとした知識を持って生活することで、同じ人生でも天と地の差がつ

もっとみる