マガジンのカバー画像

先生たちの休憩室

29
学校には、先生たちの休憩室がないですね。 だから、ネット上に休憩室を作ってみました。 わたしがとおってきた道のあれこれが、今がんばっている先生を助けるヒントになったら嬉しいです。… もっと読む
運営しているクリエイター

#中学校教師

【不登校】フリースクールやホームスクールで使う教材、何を使えば要録上出席扱いになる?

【不登校】フリースクールやホームスクールで使う教材、何を使えば要録上出席扱いになる?

今回は「フリースクールやホームスクールで使う教材、何を選べば要録上出席扱いになるか?」というご質問の答えを書きます。

1.すららを使えば出席扱いになる?先日、フリースクールの運営方法についてミーティングをさせて頂いたある女性からこんな質問を受けました。

「フリースクールやホームスクールでの学習に”すらら”の教材を使えば出席扱いになるのですか?」と。

※すららとはすららとは、株式会社すららネッ

もっとみる
クソババアに花束を ~卒業生と内田樹先生と灯台と~ 教師の備忘録

クソババアに花束を ~卒業生と内田樹先生と灯台と~ 教師の備忘録

中学校教員になって初めて3年間を持ちあがった学年の子たちが、今年成人を迎えます。

大変嬉しいことに、5年前まで深くかかわらせてもらっていた元生徒から先日「先生会いましょう」とのお誘いを頂き、大人になった彼らとの小さな食事の機会に恵まれました。

”卒業生ごはん”あるあるのひとつに、「手のかかったヤツに限って誘ってきてくれる」というのがあります。

先日プチ同窓会に誘ってくれた彼も、またその一人。

もっとみる
「学校教師辞める」を選んだ私が休職中にしていたこと ~さんぽと読書とスターバックスと~

「学校教師辞める」を選んだ私が休職中にしていたこと ~さんぽと読書とスターバックスと~

わたなべさやこのnoteを始めて1年。

当初はフリースクール運営のノウハウについての記事が主でしたが、最近では学校の先生向けの記事も書きたい気持ちが高まり、いくつか文章をアップしています。

最初は後ろめたさ半分くらいで書いていた”学校の裏側”、”先生達の苦悩”系の記事だったのですが、思いのほか、これらの記事をきっかけにポコポコと素敵な御縁に恵まれるようになりまして、今後はフリースクールや不登校

もっとみる
私が公立中学校教師を辞め、フリースクールをはじめた理由

私が公立中学校教師を辞め、フリースクールをはじめた理由

「生涯、教育で生きて行こう」

大変なことも山ほどありましたが、「やっぱり教師としてやっていきたい。定年まで続けよう」と決意を固めたのが2018年の3月。

教師にとっての”見習い期間”といわれる5年次を終了し、”中堅”として新しい学校に送り出される春でした。

たくさんの思い出をくれた生徒たちとの別れは思い描いていた以上に辛い体験でしたが、それでも新しい出会いを前に、私は前向きでした。

これま

もっとみる