マガジンのカバー画像

前向き日記

139
前向きに過ごす中で、感じたことを日記として記録します。ゆるくゆるく、前向きにいきましょう。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

車じゃなくて電動アシスト自転車で

車じゃなくて電動アシスト自転車で

保育園のお迎えは、電動アシスト自転車で。

車の場合は、エンジンと電気のハイブリッドだけれど、自転車の場合は、人と電気のハイブリッド!

テクノロジーとの融合は、断然電動アシスト自転車だとかんじながら、冷たい風を受けながら保育園に息子をお迎え楽しいな。

久々に自転車乗ると、電動アシストの後押しもあってぐいぐいこいじゃう。スピード配分を間違えていると帰宅後の家事に影響が出ることも同時にわかった。

もっとみる
こどもを送って行った帰り道、いい世の中だと思った

こどもを送って行った帰り道、いい世の中だと思った

交差点で対向車が右折待ちしてて私は左折だったので譲ってから曲がろうと直感的に判断した。

それが教習車で教官が手を上げてありがとうと言う合図だねと待っていたら右折にすっごく時間がかかった。

手をずっと上げているから変だと思ったんだけど曲がるのすごーく時間かかるからと言う「手」だったみたい。

そのうちソロ〜っと曲がりはじめた。

私は赤になり曲がることが出来なかった。

横断歩道内だったから、バ

もっとみる

ピール毎日から抜け出せた?

去年の12月、毎晩飲んでいたピールをやめてノンアルビールに変えた。3人目を自然分娩で出産予定だから、いつ陣痛が来てもいいように酔っぱらうわけにはいかない。

1人目は酔っていた1人目のの時は、正規産に入る1週間前に破水、そこから出産となった。そのとき飲んじゃってて・・・

しかも、正規産前ということで少し大きな病院にいかなければならず、大変な思いをした。

幸い、わたしの父が近くでタクシー運転手を

もっとみる
妻と赤ちゃんが退院し体調が戻りつつある中で免疫力の力を知る

妻と赤ちゃんが退院し体調が戻りつつある中で免疫力の力を知る

下の記事で書いた通り、出産予定日が近づくにつれて今まで経験したことのないさまざまなな体調不良を経験した情けないパパですが、やっと体調が回復してきてほっとしています。

体調が戻るきっかけは免疫力にあることがわかりました。

しっかり寝て食べても体調不良基本冬には鼻炎の悪化から喉をやられ、風邪をひくことがパターン化されている。今年は早めに耳鼻咽喉科に通ったがダメだった。

もちろんお産には立ち会うつ

もっとみる
妻と赤ちゃん入院中でもこどもたちと家にいるから

妻と赤ちゃん入院中でもこどもたちと家にいるから

妻が3人目を無事に産んでくれて、3日たった。今日は土曜日、小学校も保育園も休み。

朝からのんびりした時間が流れている。

私は妻と共通の趣味が多いので、離れて過ごすことはほとんどなく、正直寂しい。こどもたちも寂しい。

でも家族として3人もいて、それぞれが違った考えを持っていてまったくやりたいことが被らない。

小学生の娘はamazonプライムでずっとサザエさん見てるし、息子はSwitchに夢中

もっとみる
出産予定日まであと2日、とは言え予定通りに行くわけなくて

出産予定日まであと2日、とは言え予定通りに行くわけなくて

いよいよ3人目の我が子とご対面の日が近づいて来た。それと同時に、人生初の育児休暇も近づいて来た。

1/13が予定日だけれど、赤ちゃんの脳から生まれたいホルモンが分泌されないとそれは始まらなくて。

私たちパパ、ママ、上の子どもたちもその時を待つばかりではなく、自分の職場でもそれを待ち準備する。

男性の育児休暇は、出産日からスタートするため、女性の産休とは少し違う。

自然分娩の場合、予定が立て

もっとみる
通知表の『ご家庭より』欄に書くこと

通知表の『ご家庭より』欄に書くこと

さて明日から3学期。
小学2年生の我が子も宿題の残りをこなして準備万端。

残るは、通知表の「ご家庭より欄」に書くだけです。

ご家庭よりは誰宛てに書くか問題妻といつも議論になる通知票のご家庭より欄は誰宛てに書くのが問題。

みなさまも迷っていませんか?

妻はこどもに向けて書くと主張します。
私は学校や先生に向けて書くと主張します。

こうなったら何はともあれ、Googleに聞いてみます!

もっとみる
新しいマガジン発動!子育てパパの生態系

新しいマガジン発動!子育てパパの生態系

育休パパの生態系という定期購読マガジンを運営していましたが、なんだが有料で記事を書いている自分に違和感を感じて停止しました!

その記事は、こちらのマガジンに全て集約して無料公開とします。

育児に励むパパ、ママ、保護者の方々と繋がって楽しい子育てライフをみなさんと送っていきたいと思います。

ちなみに、このマガジンに記載する内容は、これから育休を取得するので育休時に感じたパパならではの思いや目標

もっとみる
今日もインラインスケート、夢中でやるってステキ。

今日もインラインスケート、夢中でやるってステキ。

サンタさんにもらったインラインスケートを毎日夢中でやる娘。

1日1時間やるだけもみるみるうちに上達してこどもっていいなあ。っとおもう。

でも待てよ!

夢中でやればこれだけ状態する素質が我が子にあると言うことは、パパである私にもあるのか‼︎

夢中でやるってステキ。

途中、少しうまい同じくらいの年の女の子が横を通って行って、追いかけてる。

2022年1月1日公園に行く

2022年1月1日公園に行く

子持ち会社員にとって、こどもと真正面から向き合う貴重な時間が、ゴールデンウイークとか、夏休みとか、このお正月休み。

ということで、今日は公園に行った。東京は楽しい公園が多く意外にもルールにうるさくない。多様性があって東京の公園は好きだ。

例えば、スケボーやインラインスケート専用エリアとか、ソリで遊ぶところとか、サイクリングロードとか、凧があげられる広場とか、ラジコンも禁止じゃないし。売店では生

もっとみる