マガジンのカバー画像

デザインコラム

29
30年デザイナーが暮らしにからめてつづるデザインのコラム。アレコレ書いてますから共感やGapをお楽しみくださいませ。
運営しているクリエイター

#デザイン

デザインコラム 磯野家の夕飯に学ぶOODAとPDCA

デザインコラム 磯野家の夕飯に学ぶOODAとPDCA

磯野家の夕飯したくは
フネさんの臨機応変力がひかる
まさにOODA対応の達人です

波平さんの残業は日々読めない
急にノリスケと呑んで帰るとか
早く帰ってはマスオさんと晩酌要求
サザエさんは買い物忘れてきたし…
そんな想定外なVUCA渦中の今を観察
フネさんはにこやかに判断をくだす

サザエさんはPDCA思考
計画から逸脱があると
てんやわんやの大騒ぎから
とりあえず犯人探し
カツオー!またあんた

もっとみる
デザインコラム 『いい感じ』 余白をのこした伝え方

デザインコラム 『いい感じ』 余白をのこした伝え方

いい感じでw 

時折、デザインの現場でも使われる言葉
プレゼンテーション資料や
はたまたアイデアスケッチ…もろもろ

曖昧で1−10のレシピが揃ってない
余白をのこした伝え方
創意工夫をチームワークで進める
デザインの現場では比較的多いかも

いい感じで、ではマシンはうごかない
まぁそんなアプリも増えたし
今どきのAIならやりそうだけどw
この言葉がでているときは
一緒にやっているヒトとの
いい

もっとみる
デザインコラム 言葉は自分に還ってくる

デザインコラム 言葉は自分に還ってくる

言葉は自分に還ってくる
タメになる言葉も
ダメになる言葉も

・大丈夫、全部うまくいく
・広く離れてみよう、そして近くによってみる
・ちょっとスイッチしてみよう

ヒトのタメにと…
実はジブンに発していたりする

ヒトを使って自分とキャッチボール

だからヒトには
丁寧なストライクボールを投げましょう
乱暴な悪送球がきたら
それは自分の投げたボールです

言葉のGood サイクル、描きましょう

デザインコラム 接客業と発見力

何の仕事でも気配りが基本、気がつく、気がつかないが、仕事を創れるかの境目と思います。とある会社社長さんも採用のポイントは気配りが出来るかだけ、と言ってましたが共感です。

気配りのお手本といえば老舗旅館の女将さん、ホテルのベテランコンシェルジュ、最近ではTDLのスタッフの皆さん…。今でこそ聞き慣れたエスノグラフィイですが、お客様の一挙一動に目配りし、瞬時に課題探索、サービス創造から提供をしてきた先

もっとみる

エッセイ 嘘つきは前向きのはじまり

嘘つきも悪い見方ばかりじゃないという話。自分の嘘にお困りの方や、子供の嘘に怒り悩む方、悲観せずにいきましょう。詐欺師さんの嘘などは論外ですョ。

というのも最近、嘘に関する発見がありました。嘘をついている状態とは本人が一番渦中にいるコトを理解しているコト、更には、現実とは違う『ホントはこうあったらイイのになぁ』というトコロまでリーチしているというコト、それが嘘、になります。

仕事的に言えば…ちゃ

もっとみる

デザインコラム ビデオ vs 一期一会

新幹線、流れる夜景を切りとる窓から生まれた話。

世の中はもともと無節操な動画。身の回りや、その先の気がつかないトコロで感動のタネがパラレルで現れ消えていく。命もしかり、花火もしかり、見逃しているコトの方が遥かに多く、時間に生きる者の侘しさをボク達は一期一会と憂いでみたりもする。

は、過去の話になりつつある。

すっかり動画配信も馴染んだ今日この頃。ちまたの子供達の情報源もYou tubeとかと

もっとみる
デザインコラム 「一」の所作に「全」が出る

デザインコラム 「一」の所作に「全」が出る

スタバキッチンワークに感動!…からの話。かつての職業病からスタッフさんと気持ちいい対話ができました。

昔バイトしてた喫茶店のマスター、トイレにこだわってました。忙しい時程ナーバスに、さりげなくトイレに行ってはクリーニング。店内は程よい老舗の雰囲気あるお店、トイレもチリ、ホコリは勿論、シンクの水ハネ跡もピカらせて『世界一のトイレに!』とマスターに感化された若い私がいました。

トイレクオリティがお

もっとみる

可愛い『頭』、Apple Map car
街の癒しアイコンになるかも?
頭にあう『ボディ』にしてあげたいね

浅草線の手すり
どう触っても痛くないユニバーサルデザイン
汗かくオッさんの溶接仕事だったのかな
届かないリスペクトを贈りマス

【未来探索と多様性の小話】

久しぶりにミライについて考える機会があった。そこからの小話。
不幸せや心配なコトをスコープしリスク回避に備えるとか、幸せや楽しいコトをスコープしその機会に自分達の予定を向けていく。未来洞察に求められる目的はそんなトコです。
SDGs的に主語は社会として利他の境地から入るのがトレンドですね、オレオレなスケベ根性だすと…その未来の主人公かつ多様性の最中に育ってきたZ世代の皆さんに愛想つかされます。

もっとみる
デザインコラム Q≒Aな会話をデザインする

デザインコラム Q≒Aな会話をデザインする

「 GXって何?」 

身近なとこで今日この言葉が話題になりました。

ちょっとミライな領域のしごとをする仲間同士ですが、
お互い目が届かないところが出てくるのは当然で、
こうした会話でそれを”柔らかく”補えるのがいいと思っています。

” 柔らかい”と表現したのは、
「 Q = A 」みたいな固い答えがなく、
「 Q ≒ A 」みたいな不確実で柔らかい答えのキャッチボールということ。

聞く方も

もっとみる
デザインコラム カエル並みに変化をうけいれる

デザインコラム カエル並みに変化をうけいれる

休みの朝は早い。朝飯前にカブ号でブラリ旅、今日は近場で田んぼ路で足を停めてみた。

田植えが終わり青々とかわいい稲がそよぐシーズンになってましたよ。風も凪で水面もミラー、にごりなくキレイな田んぼに見とれた。

『 ん? 』
オタマカエル発見!
よくよく見てると一匹がコッチに向かって上陸してきた!もう足生えてるのね〜田舎育ちアガるw

ちょうどエラから肺呼吸になりかけかな?手足が生えてワクワクか?

もっとみる
デザインコラム 色はあるけど型はないデザインの仕事

デザインコラム 色はあるけど型はないデザインの仕事

デザイナーって色はあるけど型はない

色はビタミンカラー
そう思うのは楽しい方向へもっていこうとするから
能天気で夢見がちな幸せ者にみえるのだろう

一方でデザイナーという肩書きがつく職能は今多い
メディア、建築、大小プロダクト、サービス、UI・UX…ビジョン等々
また受託だけでなく提案や伴走するコンサルテーション的な立ち位置でいることもある。定義はなく、これという型がない。

ひらいたい表現にす

もっとみる
デザインコラム designで言葉遊び

デザインコラム designで言葉遊び

仮に『進化し続けて当たり前の世界』
があったとして

ある日、進化の激流のなか、
ふと歩みを止めてみる者がいた
すると不思議とみんなも止まりだした
そのうち激流が穏やかな清流になった

イノベーター理論での一仮説

designの意味するトコロが
『基底への進化的アンチテーゼ』なら

"進化する事"が基底の世界にむけては
"進化を止める"というコトも
ミライへのdesign的な選択肢の一つだな

もっとみる