マガジンのカバー画像

雑記

66
日記、コラム、自分メモ、他なんでも
運営しているクリエイター

#思い出

みらいのおはなし

みらいのおはなし

「時間は川の流れのようなものだと思うよ。だから過ぎ去った時間は二度と戻らない。流れていく一瞬、一瞬が一度きりの大切な時間じゃないかな?」

「でも時間は流れじゃないかもしれないよ。ノートのように1枚1枚の切り取った経験が重なってできてるんだ。だからページをくったり、過去のページを切り取ったりもできるはずだよ。」

さて、時間は川の流れかノートのページの綴りか。

そんな息子の夢はタイムマシンを作る

もっとみる

ミック・ジャガーのこと

「ビートルズとストーンズどちらが好き?」
と聞かれれば、断然ストーンズ派だった。

曲がかっこいいし、キース・リチャーズもクールだ。
ミック・ジャガーの声も好きだし、なによりビートルズよりバンドとしてのまとまりがあって、ストーンズが歌えばどの曲もストーンズの曲って感じがする。
音楽なんて好みの問題だから反論もいろいろあるだろうけど、やっぱりストーンズはかっこいいと思う。

バンド結成が1962年だ

もっとみる
便利さよりも安心できるまち

便利さよりも安心できるまち

3日前のnoteで去年、地元CMのグランプリをとったことを書いた。

SDGsがテーマで、GOAL11「住み続けられるまちづくり」をとりあげ、「便利さよりも安心できるまちづくり京丹後」のCMが評価された、とさらっと書いたのだけれど、もう少し付け足したくなった。

最近はSDGsも広まってきて知ってる人も多いし、企業や行政もSDGsに積極的に取り組んできていると思う。それ自体はとってもいいことだし、

もっとみる

【京丹後市】沖縄国際映画祭 JIMOT CM REPUBLIC 全国46都道府県部門 グランプリ作品(京都府京丹後市)[公式]

毎年、沖縄で開催される沖縄国際映画祭。第10回の節目となる2018年、初めて応募したJIMOT CM REPUBLICでなんと全国47都道府県部門でグランプリを頂きました!!!
地元CMのテーマはずばりSDGs。
国連で決まった「2030年までに世界をもっと良くする」という世界目標の「SDGs」17項目をテーマに取り入れた作品の中で、地元京丹後のCMとしてgoal11「住み続けられるまち作り」を題
もっとみる

過疎の村に来て思い出した30年前のこと

過疎の村に来て思い出した30年前のこと

今から30年くらい昔、
イギリスの湖水地方コッツウォルズにあるケンブルという町に1ヶ月ホームステイする機会がありました。

数年前から丹後で暮らすようになって地域の事に関わりながら人口減少や過疎高齢化の話を聞くと、ふとこの村のことを思い出すのです。30年も前のことなので、ずっと忘れていたことなのですが。

ホームステイ先は森と丘に囲まれた、のどか過ぎる小さな村。
日曜日はお店はどこも閉まるし、みん

もっとみる
はじめてのインターネット3 sakuraのお話

はじめてのインターネット3 sakuraのお話

20世紀も終わる頃、シリコンバレーにいた。日本とのつながりはインターネットだった。
チャットが流行っていて、ヤフーやエキサイトのチャットを覗いたりしていた。
人のチャット部屋で話すこともあったけど、自分で部屋をたてることもあった。
日本とは時差があって、カリフォルニアは午前でも日本は真夜中、まさに丑三つ刻。
そんな夜中にチャットしてる人は多くないが、夜更けが過ぎるほど変な人率が上がってくる。
その

もっとみる

はじめてのインターネット2

会社の仕事がきっかけで始めたインターネットだったけど、インターネットマガジンが出てきて、ベッコアメインターネットとか個人でも使えるプロバイダも出てきて、95年ぐらいにはコンテンツも増えてきてかなり生活の一部になりつつありました。日本にいて、東京から大阪のアパートは探せなかったのに、アメリカのアパートはかなりの田舎町でもインターネットで地図や写真、間取りまで自宅でパソコン見ながら決めることができまし

もっとみる