見出し画像

【習い事】合氣道3回目

皆様こんにちは(*・ω・)*_ _)ペコリ
十六夜(いざよい)と申します。
ご訪問賜りありがとう存じます。



合氣道3回目に行ってまいりました♪


お昼から雨が降りそうだったけど
「合氣道が終わる頃はまだ大丈夫、
 もし降っても近いし」
と思ってこの前お迎えした自転車さんに
初めて乗ってみました。


空気があまり入っていなかったせいも
あるかもしれませんが
ほぼ10年ぶりに自転車に乗ってみたら
めちゃくちゃ太ももがしんどい!!
太ももの前側に乳酸が溜まっていってる!!


でもやっぱり早いですね。
合氣道をやっている公民館にあっという間に
到着しました。(脚は重いけど)


本日は白帯の柔らかい感じのおじさまと
わたしと先生の3人でしたので
いつもの如くがっつりと
教えていただきました♪


初めの方に受け身をやるのですが
この受け身がしんどい(笑)
今のところココが1番の息切れポイント(笑)


しかも前に回るやつは真っ直ぐ回れないし
絶対見た目が悪いから恥ずかしいので
少人数で練習できて本当によかった(笑)


その後は技をやりますが
手の左右と脚の左右が分からなくなりやすく
でもそこが間違うと全て間違ってしまう。
でも覚えられないという悪循環。


初心者あるあるだそうで
白帯のおじさまもわたしも
左右を分からなくなってワタワタ(笑)


ですが今回
先生からコツ(先生曰く"こじつけ"かも)を
教えていただいて覚えやすくなりました!


まず大前提として基本的に
●左右どちらも練習するときは左前から
●手と脚は同じ方が前
ということも今日知りました。
これはコツなしでも覚えやすいですよね。


で、次がわたしの視界を開けさせてくれた
コツ(こじつけ説あり)なのですが

●自分が前に出している手で
 相手が前に出している手を掴む
 理由は近い方を掴む方が早いから
●相手の横につくときは少しだけ後ろ
 相手の攻撃が当たらないようにするため


おぉ~!!!!!
これは分かりやすいぞと感動!


こじつけでも何でもいいから
これで少しわたしの中の
『合氣道左右問題』が少し解決して
焦ることが減ったので嬉しいです。
それぐらいこの問題は深刻なのです(笑)
多分全てに当てはまる訳ではない
とは思いますが。


練習中は技に必死で
その技が何という名前なのかは
すっかりキレイに忘れてしまうのですが
技を見たら前にやったことがあるかないかは
分かるようになってきました。


先生からも
「ちょっと覚えてきましたね」
のお言葉をいただきました♪


超初心者の醜態晒しまくりの時期を
少人数のクラスで過ごせるのが
本当に氣が楽です♪


来月やっと道着購入予定です。
(練習時は袴じゃなくて道着です)
合氣道は手首を持つので袖が短かったり
襟元を掴む技もあるらしく
そこが少し丈夫な作りになったいたりと
合氣道用に工夫されているらしく
大量生産されている柔道着などで
代用は可能なものの
やはり専用の方が練習はしやすいとのこと。


合氣道着は数が少なく
新品は安くても6,000円以上ですし
新品じゃなくて良いものは
できるだけ中古を買って
資源の循環がしたいと思っていましたが
残念ながらフリマサイトにも
上下セットはなかなか出ません。
出てもキレイなものは
あっという間に売れます。


それだけ皆さん合氣道をやめずに
着潰すということなのかなと肯定的に捉え
今月中にフリマサイトに出なかったら
来月に楽天で買おうと思います。


来月は習い事関係で買う予定のものは
①合氣道着
②夏用洗える襦袢1着
③着物小物たち
で予算は計17,000円です。


これらはどうしても来月には必要なので
絶対購入します。


襦袢と小物たちを買ったら
もし苦しくなかったら
できるだけ毎日襦袢で寝たいなと妄想中♪
そしたら襦袢の練習にもなるし
目標の『普段着着物』がちょっと達成できる♪
はぁ楽しみ💕


十六夜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?