社会実験プロジェクト「Tsugu.」

兵庫県の川西エリアからはじまる地域主体のストーリー

社会実験プロジェクト「Tsugu.」

兵庫県の川西エリアからはじまる地域主体のストーリー

記事一覧

フードロスゼロチャレンジデイズ<2024summer>7月7日スタート!

未来のタネ、コンポストで育もう!コンポストで自宅の生ゴミをゼロに! 生ゴミが微生物の力で堆肥に変わる3週間のチャレンジ できた堆肥で街にみどりを増やそう! 期間中…

グッド!ネイバー!ミーティング!vol.3 in 阪急オアシスキセラ川西店開催しました!

\グッド!ネイバー!ミーティング!vol.03開催しました/ 「ご近所のステキな知り合い」をつくるためのイベント「グッド!ネイバー!ミーティング!」。 11/21に阪急オア…

[movie] 社会実験プロジェクト「Tsugu.」ウィーク

2023年、社会実験プロジェクト「Tsugu.」ウィーク 兵庫県川西市のオアシスタウンキセラ川西店を舞台に、「Tsugu.」イベントウィークを実施しました! 11/21 グッド!ネイ…

食べ物はどこから来るの?-Farm to Table- 映画上映「カレーライスを一から作る」+トークセッションを開催しました!

地域内資源循環を目指す社会実験プロジェクトTsugu. 「Tsugu. TABLE」では食の循環に取り組んでいます。 この記事は、フードロスゼロチャレンジデイズ参加者の戸奈さんに寄…

[movie]グッド!ネイバー!ミーティング!vol.1〜みんなで「サルパ」をやってみよう!〜

地域内資源循環を目指す社会実験プロジェクトTsugu. 「Tsugu.PLACE」は一緒に考える仲間が集える居場所づくりに取り組んでいます。 みなさんが住むまちに「ご近所のステキ…

グッド!ネイバー!ミーティング!vol.2 in 妙見の森開催しました!

みんなで「サルパ」をやってみよう! in妙見の森社会実験プロジェクト「Tsugu.」において、居場所づくりを目指す「Tsugu.PLACE」 グッドなネイバー、ご近所のステキな知り…

能勢電鉄 絹延橋駅で起きていること

ちいさな循環で未来を変えよう。 土づくりから行うコミュニティファーム 能勢電鉄絹延橋駅にあります社会実験プロジェクト「Tsugu.」において、食の循環を目指すのがTsugu.…

Tsugu.CLOSET-服と向き合う日-開催

Tsugu.CLOSETは衣類の「私を終着点にしない」を目指す取り組み。 オアシスタウンキセラ川西店で開催したTsugu.CLOSET-服と向き合う日-のイベントレポートです。 こちらの…

Tsugu.CLOSET-インタビュー/久木田さんの「服とのお付き合い」

まもなく迎える「服と向き合う日」(2023.11.26) 衣料品の資源循環をみんなで考え、取り組んでみる日です。 …を前に、みんな、どのように服と付き合っているの?衣料品を…

Tsugu.CLOSET-インタビュー/渡邊さんの「服とのお付き合い」

まもなく迎える、「服と向き合う日」。 衣料品の資源循環をみんなで考え、取り組んでみる日です。 …を前に、みんな、どのように服と付き合っているの?衣料品を資源として…

「グッド!ネイバー!ミーティング!vol.01 〜みんなで「サルパ」をやってみよう!〜」を開催しました!

みなさんが住むまちに「ご近所のステキな知り合い」はいますか? 平日は家と職場(あるいは学校など)の行き来ばかりで、それ以外にまちのお友だちや知り合いはほとんどい…

フードロスゼロチャレンジデイズ<2024summer>7月7日スタート!

フードロスゼロチャレンジデイズ<2024summer>7月7日スタート!

未来のタネ、コンポストで育もう!コンポストで自宅の生ゴミをゼロに!
生ゴミが微生物の力で堆肥に変わる3週間のチャレンジ
できた堆肥で街にみどりを増やそう!
期間中のサポートもあるので初めてでも安心です

参加はLINE公式アカウントへご登録くださいチャレンジ内容事前ワークショップを受講する
6月26日(水)@阪神梅田本店
10時30分~、13時~、15時~の全3回申込制
https://hhinf

もっとみる
グッド!ネイバー!ミーティング!vol.3 in 阪急オアシスキセラ川西店開催しました!

グッド!ネイバー!ミーティング!vol.3 in 阪急オアシスキセラ川西店開催しました!

\グッド!ネイバー!ミーティング!vol.03開催しました/
「ご近所のステキな知り合い」をつくるためのイベント「グッド!ネイバー!ミーティング!」。
11/21に阪急オアシス キセラ川西店にてグッド!ネイバー!ミーティング!vol.03を開催しました!

イベントでは持て余した食材をみんなで持ち寄り、その食材を使って一緒に料理をしてみんなでごはんを食べます。今回は阪急オアシス キセラ川西店の一角

もっとみる

[movie] 社会実験プロジェクト「Tsugu.」ウィーク

2023年、社会実験プロジェクト「Tsugu.」ウィーク

兵庫県川西市のオアシスタウンキセラ川西店を舞台に、「Tsugu.」イベントウィークを実施しました!
11/21 グッド!ネイバー!ミーティング!
11/23 食べ物はどこから来るの?「カレーライスを一から作る」上映会
11/26 Tsugu.CLOSET ー服と向き合う日ー

食と学びと交流の場である【グッド!ネイバー!ミーティング!】
もっとみる

食べ物はどこから来るの?-Farm to Table- 映画上映「カレーライスを一から作る」+トークセッションを開催しました!

食べ物はどこから来るの?-Farm to Table- 映画上映「カレーライスを一から作る」+トークセッションを開催しました!

地域内資源循環を目指す社会実験プロジェクトTsugu.
「Tsugu. TABLE」では食の循環に取り組んでいます。
この記事は、フードロスゼロチャレンジデイズ参加者の戸奈さんに寄稿いただきました。

食品スーパーで映画上映?!2023年11月23日に、阪急オアシス キセラ川西店のイートインコーナーにて「カレーライスを一から作る」上映会とトークセッションが開催され、約30人が集まりました。

もっとみる

[movie]グッド!ネイバー!ミーティング!vol.1〜みんなで「サルパ」をやってみよう!〜

地域内資源循環を目指す社会実験プロジェクトTsugu.
「Tsugu.PLACE」は一緒に考える仲間が集える居場所づくりに取り組んでいます。

みなさんが住むまちに「ご近所のステキな知り合い」はいますか?
平日は家と職場(あるいは学校など)の行き来ばかりで、それ以外にまちのお友だちや知り合いはほとんどいない、という方も多いのではないでしょうか。

でも、まちには知らないだけでステキでおもしろい人た
もっとみる

グッド!ネイバー!ミーティング!vol.2 in 妙見の森開催しました!

グッド!ネイバー!ミーティング!vol.2 in 妙見の森開催しました!

みんなで「サルパ」をやってみよう!
in妙見の森社会実験プロジェクト「Tsugu.」において、居場所づくりを目指す「Tsugu.PLACE」
グッドなネイバー、ご近所のステキな知り合いを作ろう!というのがグッド!ネイバー!ミーティング!です
9月17日(日)、能勢電鉄開業110周年記念イベント、妙見の森フェスティバルでの出張開催でした!

みんなで食材を持ち寄って、その場で出会った人と即興クッキン

もっとみる
能勢電鉄 絹延橋駅で起きていること

能勢電鉄 絹延橋駅で起きていること

ちいさな循環で未来を変えよう。
土づくりから行うコミュニティファーム
能勢電鉄絹延橋駅にあります社会実験プロジェクト「Tsugu.」において、食の循環を目指すのがTsugu.TABLEです。

兵庫県川西市から北に延びる能勢電鉄。
川西能勢口駅から一駅、絹延橋(きぬのべばし)駅の上り線ホームの奥に小さな畑があります。

ここでは家庭用コンポスト実践企画であるフードロスゼロチャレンジデイズを通じて、

もっとみる
Tsugu.CLOSET-服と向き合う日-開催

Tsugu.CLOSET-服と向き合う日-開催

Tsugu.CLOSETは衣類の「私を終着点にしない」を目指す取り組み。
オアシスタウンキセラ川西店で開催したTsugu.CLOSET-服と向き合う日-のイベントレポートです。

こちらの記事はTsugu.CLOSET共創パートナー、九鬼麻衣さんの記事を一部加筆・修正したものです。
元の記事はコチラ→https://note.com/andee/n/n49835bc90cec?fbclid=IwA

もっとみる
Tsugu.CLOSET-インタビュー/久木田さんの「服とのお付き合い」

Tsugu.CLOSET-インタビュー/久木田さんの「服とのお付き合い」

まもなく迎える「服と向き合う日」(2023.11.26)
衣料品の資源循環をみんなで考え、取り組んでみる日です。
…を前に、みんな、どのように服と付き合っているの?衣料品を資源として循環することをどう意識している?
を、少しだけ知るためのインタビューを行いました。

お二人目のインタビューは、久木田さんご夫妻の、服との付き合い方をお聞きしました。



1.「不要な服」はおうちにどのくらいありま

もっとみる
Tsugu.CLOSET-インタビュー/渡邊さんの「服とのお付き合い」

Tsugu.CLOSET-インタビュー/渡邊さんの「服とのお付き合い」

まもなく迎える、「服と向き合う日」。
衣料品の資源循環をみんなで考え、取り組んでみる日です。
…を前に、みんな、どのように服と付き合っているの?衣料品を資源として循環することをどう意識している?
を、少しだけ知るためのインタビューを行いました。

インタビューのお1人目は、自宅に小屋をつくり、珈琲の焙煎教室などを行うお店「自家焙煎珈琲 天使のはしご」を開いている渡邊さん。
珈琲販売のかたわら、不要

もっとみる
「グッド!ネイバー!ミーティング!vol.01 〜みんなで「サルパ」をやってみよう!〜」を開催しました!

「グッド!ネイバー!ミーティング!vol.01 〜みんなで「サルパ」をやってみよう!〜」を開催しました!

みなさんが住むまちに「ご近所のステキな知り合い」はいますか?

平日は家と職場(あるいは学校など)の行き来ばかりで、それ以外にまちのお友だちや知り合いはほとんどいない、という方も多いのではないでしょうか。

でも、まちには知らないだけでステキでおもしろい人たちがたくさん。そんな「ご近所のステキな知り合い」と出会える場が川西エリアを中心に新たに始動しました。

それが、「グッド!ネイバー!ミーティン

もっとみる