とりねこ合戦

2児を育てる母です。 フルタイムで仕事をしながら、育児、家事を試行錯誤して、楽しく暮ら…

とりねこ合戦

2児を育てる母です。 フルタイムで仕事をしながら、育児、家事を試行錯誤して、楽しく暮らそうと模索しています。 人生の標語は、「無理なく、効率的に、楽しい暮らしを!」です。

記事一覧

親だって人間だもの

毎日平和に楽しく過ごしたい、そう思っている方多いと思います。もちろん子ども達だってそう思っているはず(なんて決めつけちゃいけないですが(前記事参照)) でもどう…

1

見えたものが全てではない

高いクレーンがあった。2日後見た時も、そこに高くそびえ立つクレーンがあった。 2日後の私は何の疑いもなく、ずっとそこに同じクレーンがあったと考えた。一方の息子は、…

ママパパは自分の時間も大切に

1年半の育休期間を経て、22年4月に復職しました。徐々に仕事の波が大きくなってきて、日々必死に生きてます。 朝、息子と共に起きて、朝ごはん準備、片付け、お見送り。8…

5

何が本当にいけないこと?

4歳の息子が家でトイレに行った後に流さないことがあります。忘れているとかではなく、一人でトイレいるのが嫌だから、とか、早くリビングに戻ってテレビの続きを見たいと…

5

多様性時代の子育て

多様性という言葉が社会に徐々に広がり、少しずつではありますが社会の在り方が変わりつつあるように感じます。そんな中で、子ども達がのびのびと生きていくために、親とし…

2

ものの管理方法効率化のもたらす効果

もう少しで新年度が始まりますね。いよいよ復職。待ちに待った復職です。不安に思うことももちろんありますが、新しい生活の始まりにワクワクしています!そんなワクワクの…

5

自分へのご褒美の管理方法

冬のボーナスの時期ですね。皆さんは自分へのご褒美、どのくらいあげられていますか?私はご褒美を自分にあげることが苦手でした。一方の夫は大得意でした。そんな我が家で…

4

小さな生活改善

わたしは朝起きたら、まずお風呂洗いをします。 もちろんお風呂に入るのは夜です。それでも、朝一番にお風呂を洗うのには2つ理由があります。 1. 寝ている間に固まった…

1

睡眠不足をどうにかしたい

2人目が産まれて、久しぶりに睡眠不足の日々を過ごし、やっぱり睡眠は大切だなと痛感する日々です。そこで今日は睡眠不足について考えてみました。 親の睡眠不足は子ども…

3

知育玩具って必要?

知育って何なのでしょうか?現在4歳と9ヶ月の子どもを育てています。子供を産むまで知らなかったのですが、巷には知育玩具なるものがたくさん溢れています。1人目出産後は…

2

私の働く理由

共働きをしていると、子供と過ごせる時間がとても短くなります。私の場合、復職すると8-18時保育になるため、平日は朝夜通して3,4時間くらいしか一緒にいられません。さら…

5

共働きのすすめ

現在2人目育休中で、復職まであと4ヶ月。復職後、家事が負担にならないように実施してること、まだ整備が必要なことを備忘録として整理してみました。 1. 実施済み事項1-1…

2

親だって人間だもの

毎日平和に楽しく過ごしたい、そう思っている方多いと思います。もちろん子ども達だってそう思っているはず(なんて決めつけちゃいけないですが(前記事参照))

でもどうしてもトラブルは起こるもの。今週は兄弟交互に何かのスイッチが入ってしまい、保育園に連れていくのが一苦労でした。

今週のイヤイヤは特にどこでスイッチが入ってしまったのかわからず、毎日気をつけながら対応するも大暴れの数日だったので、結果こち

もっとみる
見えたものが全てではない

見えたものが全てではない

高いクレーンがあった。2日後見た時も、そこに高くそびえ立つクレーンがあった。

2日後の私は何の疑いもなく、ずっとそこに同じクレーンがあったと考えた。一方の息子は、一回壊れたけど、修理して今ここに高いクレーンがあると言った。

これは少し前のお話しですが、上記2日の間に大きな地震がありました。なので、息子は一度クレーンが壊れたことを想像したのです。

息子の発言を聞いて、はっとさせられました。私は

もっとみる
ママパパは自分の時間も大切に

ママパパは自分の時間も大切に

1年半の育休期間を経て、22年4月に復職しました。徐々に仕事の波が大きくなってきて、日々必死に生きてます。

朝、息子と共に起きて、朝ごはん準備、片付け、お見送り。8時間仕事して、お迎え、夕飯から寝かしつけ。夜残業して、明日の朝の準備して寝る。
特にここ数ヶ月はこのルーティンの毎日です。ほぼ自分の時間がない。お昼休みですら、お昼ご飯作って片付けて、夕飯用の味噌汁仕込んで…なんてしてるとあっという間

もっとみる
何が本当にいけないこと?

何が本当にいけないこと?

4歳の息子が家でトイレに行った後に流さないことがあります。忘れているとかではなく、一人でトイレいるのが嫌だから、とか、早くリビングに戻ってテレビの続きを見たいとかだったりするのかな?と私は感じています。だから、近くに行ったり声掛けをしたりで、なるべく「流しなさい」とかの命令系は言わないようにしています。

でも夫はすぐ命令系を使ったり、全然関係ないことを釣りに使って脅したり、なんだかモヤモヤします

もっとみる
多様性時代の子育て

多様性時代の子育て

多様性という言葉が社会に徐々に広がり、少しずつではありますが社会の在り方が変わりつつあるように感じます。そんな中で、子ども達がのびのびと生きていくために、親としてどんなことを心がけていきたいか、自分なりに考えてみました。

1.多様性を認める社会とは多様性を認める社会とは、多様な考え、趣向の人をそのままその人、意見として認め合う社会のこと、と私自身は理解しています。この多様な考えの人や意見、という

もっとみる
ものの管理方法効率化のもたらす効果

ものの管理方法効率化のもたらす効果

もう少しで新年度が始まりますね。いよいよ復職。待ちに待った復職です。不安に思うことももちろんありますが、新しい生活の始まりにワクワクしています!そんなワクワクの新生活に向けて、家事タスクを少し見直しましたので紹介させてください。また、今回行った見直しによる効果も紹介します。これで、少しは復職後、楽になるかしら??

見直ししたのは子どもの荷物管理方法

見直した効果とは??

まとめ

1. 子ど

もっとみる
自分へのご褒美の管理方法

自分へのご褒美の管理方法

冬のボーナスの時期ですね。皆さんは自分へのご褒美、どのくらいあげられていますか?私はご褒美を自分にあげることが苦手でした。一方の夫は大得意でした。そんな我が家で今年導入したお小遣い制が私たちにとってはとても良かったので紹介します。

1. 以前のお金の使い方私は去年までご褒美や自身の被覆代などあまり管理をしていませんでした。ボーナスが入ったからと言って何があるわけでもなく、欲しいものがあっても贅沢

もっとみる
小さな生活改善

小さな生活改善

わたしは朝起きたら、まずお風呂洗いをします。

もちろんお風呂に入るのは夜です。それでも、朝一番にお風呂を洗うのには2つ理由があります。

1. 寝ている間に固まった肩をほぐすため

2. 節水のため

まずは肩ほぐし。なるべく右左両方の手で、肩まわりを動かすことを意識しながらお風呂を洗います。ほんのちょっとした動きですが、朝肩周りを動かすことで、肩こりも少し軽減したように思います。

次は節水。

もっとみる
睡眠不足をどうにかしたい

睡眠不足をどうにかしたい

2人目が産まれて、久しぶりに睡眠不足の日々を過ごし、やっぱり睡眠は大切だなと痛感する日々です。そこで今日は睡眠不足について考えてみました。

親の睡眠不足は子どもに影響する睡眠不足になると何が起こるでしょうか。私の場合は、次の二つが起こります。

①集中力が続かなくなり、思考力や決断力などが鈍る

②心の余白がなくなり、小さなことでもイライラする

2人目育児中は特に②がやっかいで、上の子の小さな

もっとみる
知育玩具って必要?

知育玩具って必要?

知育って何なのでしょうか?現在4歳と9ヶ月の子どもを育てています。子供を産むまで知らなかったのですが、巷には知育玩具なるものがたくさん溢れています。1人目出産後はそんな波にのって、生後6ヶ月にはこれ、10ヶ月になったらこれ、と玩具を揃えていました。ただ、そこから3年経って、あの玩具の効果は今どう表れてるのかしら?そもそも知育玩具って何だろう?と思うようになりました。

知育玩具とはそもそも何か。W

もっとみる
私の働く理由

私の働く理由

共働きをしていると、子供と過ごせる時間がとても短くなります。私の場合、復職すると8-18時保育になるため、平日は朝夜通して3,4時間くらいしか一緒にいられません。さらにその短い時間のうち、ゆっくり子供と接することができるのは30分あればいいほうです。朝の準備、寝るための準備でドタバタする毎日です。

そんな日々を過ごすと、可愛い子達と関わる時間を削ってまで、働く必要はあるのか?と思うことがあります

もっとみる
共働きのすすめ

共働きのすすめ

現在2人目育休中で、復職まであと4ヶ月。復職後、家事が負担にならないように実施してること、まだ整備が必要なことを備忘録として整理してみました。

1. 実施済み事項1-1. 時短家電の導入共働きを始めてから5年間で、コツコツとアイテムを揃えました。食洗機(1日に3回)、ルンバ(1日に1回)、ブラーバ(2,3日に1回)、洗濯乾燥機(1日に2回)、ホットクック(週に1,2回)など。これら家電のおかげで

もっとみる