マガジンのカバー画像

オープンダイアローグについて

45
対話実践のオープンダイアローグ関連のマガジンです。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

第2回発達オンライン・オープン・ダイアローグ研究会 ストラテラ服用日記351日目

第2回発達オンライン・オープン・ダイアローグ研究会 ストラテラ服用日記351日目

今日は第2回目の発達オンライン・オープン・ダイアローグ研究会でした。

今回も沢山の気付きと発見と癒し効果を感じた。

いつもは私の方から相談者役をお願いしているのだけど、今回の相談者は自ら立候補して頂いた。その方は初参加だったので、初参加で相談者をやりたいと立候補するようなら余程悩みが深いのかなと予想していた。

実際、悩み自体はとても本質的なものだった。

その方は前日に立候補して相談者役が決

もっとみる
色々な形の救いがある(オープンダイアローグに参加して) ストラテラ服用日記337日目

色々な形の救いがある(オープンダイアローグに参加して) ストラテラ服用日記337日目

オープンダイアローグ(OD)の話題です。

先日、オンラインでODに参加しました。
自分が主催じゃない会に参加するのは2回目で、発達障害ではない参加者とのODでした。

今回は、1コマの中で短いODを2回繰り返す形式で開催。2名の悩みや困り事の相談を受けました。

その中でとても意外なことが起きました。

悩みの直接の解決にはなってないのに、対話を続けることで相談者の自己受容や自己肯定感が上がり、

もっとみる
第2回オープンダイアローグ(発達障害のおっさんたちの集会所オープンチャット)ストラテラ服用日記331日目

第2回オープンダイアローグ(発達障害のおっさんたちの集会所オープンチャット)ストラテラ服用日記331日目

先日、第2回目のオープンダイアローグを行った。
参加者は5名。

今回も色々な気付きがあった。
やっぱりみんな同じ事でつまずいて、同じ悩みを抱えてるなというのがよく分かった。

オープンダイアローグのキモである「リフレクティング」。
相談者をいい意味で置き去りにして、医療チーム(本来は医療者が行う。今回はいないので、相談者と相談される側、という役割で行った)が相談者の悩みや相談事についていい意味で

もっとみる

発達障害のおっさんオープンダイアローグ ストラテラ服用日記326日

先日のオープンダイアローグ初体験に引き続き、私がやってる発達障害のおっさんたちの集会所(オープンチャット)のメンバーでオープンダイアローグを開催しました。

メンバーは私を入れて4名。3人がオープンダイアローグ経験者でもう1人は前日に長めの動画でオープンダイアローグを予習してきてくれた。
今回は未経験者が相談者役、経験者3名が相談される側で行った。

オンラインでは、何度も顔を合わせたもの同士での

もっとみる