tom

自分と違った視点のコメントが貰えたら最高。指摘・異論大歓迎。 社会人5年目。おっさん思…

tom

自分と違った視点のコメントが貰えたら最高。指摘・異論大歓迎。 社会人5年目。おっさん思春期ど真ん中。 週1投稿目標。

マガジン

  • お気に入り

記事一覧

メタ学び 〜ぬか漬けに学ぶ。学びの発酵〜

メタ〇〇という言葉をよく聞くようになった。 「メタ認知」は、心理学分野では昔から研究されていたそう。最近は教育やビジネスで注目されている。 「メタ知識」は、数年…

tom
1年前
25

最近、本屋が苦しい。

本を読むことは好きだ。 本の虫です。とは、口が裂けても言えない。 そんなこと言ったら、全虫から襲撃を食らうだろう。 趣味は読書です。くらいは許してほしい。 もと…

tom
1年前
14

人生を愉しむ 〜いま、想像できない自分になる〜

人生を愉しむなんて書くと仰々しいが、どんなことに対してもこのスタンスを貫くことができれば、本当に愉しい人生になると思う。 今回の気づき自体は、誰もがどこかしらで…

tom
1年前
16

あくまで人間の解釈でそう言ってるだけだけどね。

ふと訪れた場所で出逢った方の言葉に強く共感した話。 ❆ ❆ ❆ 木に関する展示施設。 平日の午後ということもあり、館内に人は誰もいない。 のんびりと展示を見ていた…

tom
1年前
12

学びには、心のゆとりが必要

学びや気づきって人生を豊かにしてくれる。そういう瞬間にたくさん巡り会いたい。 ふとしたときに、「なるほど」と思わされる出来事に遭遇したり、話を聞くことがあるが、…

tom
1年前
7
メタ学び 〜ぬか漬けに学ぶ。学びの発酵〜

メタ学び 〜ぬか漬けに学ぶ。学びの発酵〜

メタ〇〇という言葉をよく聞くようになった。

「メタ認知」は、心理学分野では昔から研究されていたそう。最近は教育やビジネスで注目されている。

「メタ知識」は、数年前の東大入学式の祝辞で使われたことで話題になり、なるほどと思った記憶がある。

メタとは、「高次の、超、〜を含む」の意味。
通常よりひとつ上の階層から俯瞰するというイメージ。

❆ ❆ ❆

仕事で得た経験やスキルはとても重要。
資格勉

もっとみる
最近、本屋が苦しい。

最近、本屋が苦しい。

本を読むことは好きだ。

本の虫です。とは、口が裂けても言えない。
そんなこと言ったら、全虫から襲撃を食らうだろう。

趣味は読書です。くらいは許してほしい。

もともと教室で静かに本を読むよりも、チャイムとともに校庭へ駆け出す人間だ。
小学生からの読書遍歴を振り返ってみた。
が、まとまらないので割愛。
読書が好きという意識が芽生えたのは大学の学部生からだろう。

本屋に行くと、興味のあるコーナー

もっとみる
人生を愉しむ  〜いま、想像できない自分になる〜

人生を愉しむ 〜いま、想像できない自分になる〜

人生を愉しむなんて書くと仰々しいが、どんなことに対してもこのスタンスを貫くことができれば、本当に愉しい人生になると思う。
今回の気づき自体は、誰もがどこかしらで聞いたことのあるようなことだが、一日でこれだけわかりやすく体験できたことがまさに貴重な経験。
この感覚を忘れないようにするための記録。

❆ ❆ ❆

前夜は指宿のゲストハウスに宿泊。
AM4:00起床。開聞岳登山のため始発電車で出発。

もっとみる
あくまで人間の解釈でそう言ってるだけだけどね。

あくまで人間の解釈でそう言ってるだけだけどね。

ふと訪れた場所で出逢った方の言葉に強く共感した話。

❆ ❆ ❆

木に関する展示施設。
平日の午後ということもあり、館内に人は誰もいない。
のんびりと展示を見ていたら、係の人が声を掛けてきた。
「上の階に博士(農学)がいるので呼んできましょうか?」
せっかくの機会なのでお願いすると、味のあるおじさんが気怠そうに降りてきた。

何でも話せます。聞きたいことがあればどうぞ。と言われたので、目の前の展

もっとみる
学びには、心のゆとりが必要

学びには、心のゆとりが必要

学びや気づきって人生を豊かにしてくれる。そういう瞬間にたくさん巡り会いたい。
ふとしたときに、「なるほど」と思わされる出来事に遭遇したり、話を聞くことがあるが、そう思えるのは心にゆとりがあるときが多い気がする。

❅ ❅ ❅

昨日、schoolの語源を知った。
schoolの語源は古代ギリシャ語でスコーレ。意味は暇、閑暇、精神的なゆとり。単なる余暇ではなく、積極的なゆとり。

そもそもの由来

もっとみる