マガジンのカバー画像

メモ

31
なんか好きなメモ
運営しているクリエイター

#タイ仏教

愛する人との執着を断つには?メーチー・ジュン師

愛する人との執着を断つには?メーチー・ジュン師

質問「愛する人との執着を断つにはどうすればいいですか?」

愛する人との執着を断ち切ること

信じられないかもしれませんが

本当は相手の事を愛していないのです

私たちはマーヤー・チット(悪魔の心)に

間に合っていないのです

心の始まり「ぱっ」と生じてくる

思考の始まりに

気づきが間に合っていないのです

感情に気づきが間に合っていないのです

本当は誰もが他人の事を愛していないのです

もっとみる
両親の面倒を見ながら修行する ルアンポー・プラモート師

両親の面倒を見ながら修行する ルアンポー・プラモート師

父・母の面倒を見る人もいます

両親が年老いて

物事をはっきりわからなかったり

考えに浸り込んだり

よく忘れたりします

一日中汚したり

何を言っても

話をきかないのです

なぜ話を聞かないのか

なぜならば

聞いてもよくわからないからです

そしてごちゃごちゃにして

汚してしまうのです

その為に私たちの心が怒ってしまうのならば

功徳が無いばかりでなく

悪行為になってしまうので

もっとみる
3段階の心の観かた ルアンポー・プラモート師

3段階の心の観かた ルアンポー・プラモート師

心を読むやり方というのはいくつもの段階があります

もしも私たちのサティ(気づき)が遅いのならば

観えるものも遅いものになります

もしも心が欲・怒り・無知になったのならば

欲が生じたと知る

怒りが生じたと知る

無知にはまり込んだと知るのです

煩悩を観るのならば

それはまだ力が弱い段階の修習者が始めることです

なぜならば

まず初めに煩悩を観ることがやり易いからです

欲というものが

もっとみる
私たちの本当の家(全訳)

私たちの本当の家(全訳)

アチャン・チャー

●この法話は、臨終の床にある高齢の在家弟子と、その家族に対して説かれたものです。

 ダンマに対して敬意を持ち、これから話す法話を聴くことを決意してください。私が話している間、ブッダ自身があなたの目の前に座っているかのように、言葉に耳を傾けてください。眼を閉じてリラックスし、心を整え、集中してください。正等覚者に敬意を表するため、仏・法・僧の三宝に帰依をするようにしてください

もっとみる
苦が幸せに変わる時 ルアンポー・ロンゴット師

苦が幸せに変わる時 ルアンポー・ロンゴット師

*ルアンポー・ロンゴット師は エイズ患者を受け入れるお寺として有名なプラバート・ナンプ寺の住職をされているお坊様です

みなさんこんにちは

多くの人が心に苦しみを持っています

心の苦しみ

体の苦しみですね

それは外側のことであれ

内側のことであれ

いろいろなことがあります

毎日、苦が生じているのですね

毎日毎日、同じようなものなのです

そして 多くの人は苦から逃れたい

と思って

もっとみる
八正道を調和させる(全訳)

八正道を調和させる(全訳)

アチャン・チャー

 皆さんは、自分が実践している瞑想について、どれくらい確信を持っていますか? なぜこんな質問をするのかというと、最近では僧侶でも在家でも瞑想指導者がたくさんいて、皆さんが瞑想について疑問に思うことがよくあるのではないかと思うからです。自分が実践している瞑想法について正しく理解をしていれば、不安になることなく、確信を持って実践に取り組むことができます。

 瞑想実践をするにあた

もっとみる
パイサーン師の説法~自分自身の声を聴いていますか?(6終)気づきの瞑想実践、始めたばかりの頃は飽きやすい

パイサーン師の説法~自分自身の声を聴いていますか?(6終)気づきの瞑想実践、始めたばかりの頃は飽きやすい

このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

スカトー寺現住職の
パイサーン・ウィサーロ師の説法です。

幅広い内容で
現実の問題と法(タンマ)をつなげるお話を
惜しみなく伝えてくださっています。

今回の説法テーマは

「自分自身の声を聴いていますか?」今日でこの説法は終わりです。

最後の部分のタイトルを

もっとみる
スティサート師の説法(完結編)~ルアンポー・ティエン(手動瞑想を編み出した師)

スティサート師の説法(完結編)~ルアンポー・ティエン(手動瞑想を編み出した師)

★限定無料期間を過ぎましたので、有料にいたしました。継続マガジンにて13回に分けてお届けした(約1時間)説法を一つにまとめてあります。個別で購入されると1300円になりますが1000円設定いたします。

もっとみる
カンポンさんへのインタビュー~恩師カムキエン師との思い出(3)カンポンさんも陥ったウィパッサヌー・キレース(観随染)の時期

カンポンさんへのインタビュー~恩師カムキエン師との思い出(3)カンポンさんも陥ったウィパッサヌー・キレース(観随染)の時期

タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

また新しいお話をお届けしていす。

カンポン・トーンブンヌムさん。

24歳の時に事故に遭い
全身麻痺の体となり、16年間の苦悩の日々。
40歳の時に、縁あって
スカトー寺前住職カムキエン師と出会い
気づきの瞑想実践で
苦しみを超えていかれた方です。

2016年に亡くなられましたが

もっとみる
スティサート師の説法~心をこめて話を聞く(3)オープンマインド、オープンハート、オープンウィル

スティサート師の説法~心をこめて話を聞く(3)オープンマインド、オープンハート、オープンウィル

タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

このノートではおなじみになりつつある
スカトー寺副住職の
スティサート・パンヤーパティポー師です。

お若いですが、丁寧な瞑想指導で
定評のあるスティサート師。

今回訳す説法は
ちょっとこれまでとは違って
「話の聞き方」に特化した説法です。

説法テーマは

 「心をこめて話を聞く」今

もっとみる
スティサート師の説法~自分自身を感じる、に気づきを間に合わせる(10)思い通りにならないことを知る、ことは好き勝手させることではない

スティサート師の説法~自分自身を感じる、に気づきを間に合わせる(10)思い通りにならないことを知る、ことは好き勝手させることではない

タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

スカトー寺副住職、そして
ウィリヤダンマ・アシュラムのリーダー僧である
スティサート・パンヤーパティーポー師の
説法をお届けしています。

テーマは

 「自分自身を感じる、に気づきを間に合わせる」です。

 今日の部分のタイトルは

 「思い通りにならないことを知る、ことは
  好き勝

もっとみる