見出し画像

パイサーン師の説法~自分自身の声を聴いていますか?(6終)気づきの瞑想実践、始めたばかりの頃は飽きやすい



このnoteでは
タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。

スカトー寺現住職の
パイサーン・ウィサーロ師の説法です。

幅広い内容で
現実の問題と法(タンマ)をつなげるお話を
惜しみなく伝えてくださっています。

今回の説法テーマは

「自分自身の声を聴いていますか?」

今日でこの説法は終わりです。

最後の部分のタイトルを

「気づきの瞑想実践
 始めたばかりの頃は飽きやすい」

としました。

自分自身に問う
2つの問い。

なぜその問いが必要か
どのように役立つかを
詳しく説明してくださっています。


この記事は、継続有料マガジン
「月刊:浦崎雅代のタイの空(Faa)に見守られて」内の記事で、
継続購読すると月500円で読めます。
 (購読申込の初月は無料。翌月から課金されます)

記事は単品で100円でも読めますが、毎日アップしていきますので
これからも続けて読みたいなと思われる方は、継続購読の方がお得です。

(ただし購読を始めた月以前の記事は単品購入となります。
バックナンバー記事をまとめたマガジンを除く)

もしよかったら、継続マガジンをご購読よろしくお願いします。


ここから先は

3,025字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

応援やサポートをいただくたびに、これからも翻訳や執筆を続けていこう!と励まされています。