タイトルなし

スティサート師の説法~自分自身を感じる、に気づきを間に合わせる(10)思い通りにならないことを知る、ことは好き勝手させることではない


タイ仏教、特に
東北タイにある森の寺
スカトー寺に縁あるお坊さまたちの説法を
翻訳して毎日お届けしています。


スカトー寺副住職、そして
ウィリヤダンマ・アシュラムのリーダー僧である
スティサート・パンヤーパティーポー師の
説法をお届けしています。


テーマは

 「自分自身を感じる、に気づきを間に合わせる」

です。

 今日の部分のタイトルは

 「思い通りにならないことを知る、ことは
  好き勝手させることではない」

 としました。

 今日もスティサート師の
 心の動きを丁寧に観察してらっしゃるがゆえの
 繊細なお話が続きます。

 修行のポイントが
 どんどんクリアーになってきますよ。
 
 この記事は、継続有料マガジン
「月刊:浦崎雅代のタイの空(Faa)に見守られて」
内の記事で、継続購読すると月500円で読めます。
単品で100円でも読めますが
毎日アップしていきますので
継続購読がお得です。
もしよかったら、こちらのマガジンをご購読
よろしくお願いします。


ここから先は

2,534字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

応援やサポートをいただくたびに、これからも翻訳や執筆を続けていこう!と励まされています。