マガジンのカバー画像

教育・響育・今日育

22
運営しているクリエイター

#教育

「キになる」がある授業

「キになる」がある授業

最近ふと考えているのは

「きになる」ことがあって、スッキリやモヤモヤをして、その時間がその子にとって「みになる」ものになればいいなということ。

子ども自身の学びがいや学ぶ価値や現在地の認知ができれば嬉しいです。

少しその辺りを軸に考えています。

プロフェッショナル仕事の流儀 答えは、子どもの中に〜数学教師・井本陽久〜

プロフェッショナル仕事の流儀 答えは、子どもの中に〜数学教師・井本陽久〜

圧倒されました。動画というのは、本で見るより観て取れますね。井本先生がお話されていたことをまとめておきたいと思います。

その前に、宣伝しておきますね。

□ 学力を上げようとは思いませんのっけから、このフレーズ。

井本先生(イモニイ)が生徒からちょっかいを出され、ちょっかいをかける姿。

Q 成績は上がるんですか?
A いや、知りません。 そこはたいして大事と思ってないので、勉強なんか別にでき

もっとみる
【学習とは一体なにか①】スキナーの行動主義について

【学習とは一体なにか①】スキナーの行動主義について

個人の学習を成立させる学習論として、大きく3つの考え方があります。いずれも「発達」の捉え方の違いが理論を規定していると考えられ、「知識」の定義によって変遷をしてきました。

今回は、「行動主義」の学習理論について紹介していきたいと思います。

□ 行動主義とは行動主義とは、J.B.ワトソンにより提唱された現代心理学の学派です。それまでの心理学で中心的役割を果たしていた内観法を批判して、客観的データ

もっとみる
卒業式でのお返事とあの日の卒業式

卒業式でのお返事とあの日の卒業式

卒業式での返事。みなさんはどんな気持ちでされていましたか?

卒業式練習が始まりました。
今年の卒業式はこれまでと異なり、来賓なし、在校生なしの実施時間30分以内を目指して行われます。
その中でも子供たちの呼名&証書授与は一人一人丁寧に行います。
昨日は、証書授与の動きを返事とともに練習しました。

1組の子供たちの返事がとても小さい

証書授与役をしていた僕は、演台から下のようなことを話しました

もっとみる
ネガティブをポジティブに!

ネガティブをポジティブに!

こんにちは。ガンTです。

久しぶりの投稿です。お付き合いください。

もうすぐ卒業を迎える我が学級の子供達なのです。
今日は道徳の授業で「自分のよさ」について考えました。

授業で扱った話は、パティシエ。
パティシエとして熱意を持って突き進んだある方の話を通して
①「この人のパティシエとして、どんな長所があるか?」
という質問をしました。 #諦めない #挑戦する #気配りができる
などたくさんの

もっとみる
【60秒記事~あいこ「に」しよ!~】

【60秒記事~あいこ「に」しよ!~】

おはようございます。がんTです。
小学校の先生をしたり,2児の父親をしたり,一人の夫をしたりしています。

いきなりですが「体育会系」ときいて皆さんはどんな印象をお持ちでしょうか?

先輩と後輩の関係がきっちりしている

という人もいるかもしれません。

ですが,1~2年生まれが違うだけで,「そこまで言われる筋合いある?」と感じてしまうこともあると思います。

もちろん,部活での動き方や上下関係に

もっとみる
【21日ぶりの教室】

【21日ぶりの教室】

今日は黒板の日

昨日、子どもたちが21日ぶりに教室に帰ってきた。

といっても、これまでの宿題を集め、
2週間の宿題を渡すという15分もない時間

出席番号順に5人ずつが、30分ごとにやってくる。
もちろん三密を意識して、全員マスク着用の換気。

多く子たちは、自分の時間より少し早くやってきた。

「おはようございます!」と元気に入ってくる子。
ひっそりと入ってくる子。

でもどの子もいい顔して

もっとみる