たかえ@中小企業診断士受験生

国家資格キャリアコンサルタント / FP1級 / シェアオフィス運営会社の何でも屋 /…

たかえ@中小企業診断士受験生

国家資格キャリアコンサルタント / FP1級 / シェアオフィス運営会社の何でも屋 / 3歳の娘&0歳の息子 / 子持ち転職 / 育休・復職期を豊かに、自分と向き合う時間に。育休中の学びを応援したい / ストレングスファインダー→調和性・最上志向・学習欲・自我・規律性

記事一覧

育休中に中小企業診断士を目指す理由

第2子を出産し、現在絶賛育休中のたかえです。 1年間(予定)の育休中何かやりたいな…と考え 目標として「中小企業診断士の資格取得」を掲げました。 何故その考えに至…

2023年2月 子連れでいけるコワーキングスペース見学とフォロワー交流

2月もあっという間に終わりましたね。(もう2日過ぎた…) こんにちは、たかえです。 さてさて、2月の振り返りです。 1月は何をしたかと言うと、とりあえずインスタ始めよ…

2023年1月 インスタやって立ち止まる

2023年も1ヶ月が終わりました。 1月にやったことを振り返っていきます。 ・Instagramはじめました1月に始めようと思っていたこと一つ目 \\\\Instagram〜//// アカウ…

夫婦で転職して変わったこと

こんにちは、キャリアコンサルタントのたかえです。 今年もあと僅かとなりました。 2022年に我が家に起こった変化、それは夫婦とも転職したことです。 夫は2022年1月、私…

2022年の振り返りと今後の目標

こんばんは、キャリアコンサルタントのたかえです。 さて、2022年も残すところあと僅かとなりました。 今年はどんなことがあったかなぁ…とちょっとカテゴリ分けして振り…

業界未経験者ワーママがキャリアコンサルタントになるまで

こんにちは、キャリアコンサルタントのたかえです。 私は人材業界や人事は全くの未経験で、本業もキャリアコンサルティングとは接点のない仕事をしています。 そんな私が…

「オンラインもくもく会」初開催したよ

こんにちは、キャリアコンサルタントのたかえ(@tke_cafe)です。 もくもく会、参加したことないけど気になるな…やってみよう!ということで、もくもく会開催しました。 …

仕事を辞めたくなったとき「直感」を信じるか、「客観的」に選ぶか

こんにちは、キャリアコンサルタントのたかえです。 転職して10ヶ月が経とうとしています。 先日ふと、前職時代の手帳を見返してみました。 仕事が辛くて辛くて、娘を保…

ライフキャリアプロフェッショナル養成講座を修了しました!

こんにちは、ライフキャリアプロフェッショナルのたかえです。 ……と、突然名乗ってみました。 先日、ライフキャリアプロフェッショナル(以下、LCP)養成講座を無事修了…

ワークショップ初開催ありがとうございました!

こんにちは、ライフキャリアプロフェッショナル(LCP)養成講座受講中のたかえです。 マイコンパスさんで受講しているLCP養成講座。女性向けライフキャリア支援を目的とす…

「一歩を踏み出すワークショップ」4月10日(日)開催!

こんにちは、キャリアコンサルタント勉強中のたかえです。 先日、第19回キャリアコンサルタント試験を受験してきました。面接試験もドキドキしながらなんとか終え、4月18…

育休から復職後9か月で転職した話④(転職活動編)

転職活動記録No.4、いよいよ最終回です。 前回はこちらから↓ 転職を決意し、まずは自分と向き合うことから始めました。 ・「好きなこと」「得意なこと」「大事なこと」…

育休から復職後9か月で転職した話③(葛藤期)

②はこちらから↓ 仕事を楽しいと思えなくなっていたのに、すぐ転職を決意しなかったのには理由があります。 2人目問題 なぜすぐに転職しなかったのか。 全てはこれです…

育休から復職後9か月で転職した話②(復職後)

①はこちらから↓ 「とりあえず復職して頑張ろう。仕事をしながら次のステップを考えていこう」という思いで復職しました。 上司も周りも「ゆっくりやっていけば良いよ」…

育休から復職後9か月で転職した話①(産休~復職まで)

こんにちは、たかえです。 この度2022年1月末を以て現職を辞め、転職することになりました。 転職に至るまでの葛藤などを記し、今の感情を忘れないようにしておきたいと思…

イメコン受けたら衝撃が走った

こんにちは、たかえです。 先日イメコンを受けたら色々衝撃なことがありましたので、記しておきたいと思います! ・イメコンって? イメコン=イメージコンサルタントの…

育休中に中小企業診断士を目指す理由

育休中に中小企業診断士を目指す理由

第2子を出産し、現在絶賛育休中のたかえです。

1年間(予定)の育休中何かやりたいな…と考え
目標として「中小企業診断士の資格取得」を掲げました。

何故その考えに至ったのか、
それを整理していこうと思います。

1.第1子育休【FP1級取得】

巷では育休中のリスキリングなんてやいのやいの言われていますが
私のリスキリングの原点は第1子育休になります。

その時は30代半ばで、転職して入った会社

もっとみる
2023年2月 子連れでいけるコワーキングスペース見学とフォロワー交流

2023年2月 子連れでいけるコワーキングスペース見学とフォロワー交流

2月もあっという間に終わりましたね。(もう2日過ぎた…)
こんにちは、たかえです。

さてさて、2月の振り返りです。
1月は何をしたかと言うと、とりあえずインスタ始めよう!と思って始めて見たものの、方向性や発信する内容に違和感を感じて辞めていました笑

↓1月の振り返りはこちら

2月は色々な人と話をしてみようと、主に以下のような行動を起こしました。

・コワーキングスペースの見学(3件)1月中旬

もっとみる
2023年1月 インスタやって立ち止まる

2023年1月 インスタやって立ち止まる

2023年も1ヶ月が終わりました。
1月にやったことを振り返っていきます。

・Instagramはじめました1月に始めようと思っていたこと一つ目
\\\\Instagram〜////

アカウント自体は作っていたけれど投稿なかったので、
1月中にインスタ始めよう!と思ったわけです。
それまでアカウントもなく完全に手探り状態でした。

インスタ運用のアカウントを複数フォローし、
・毎日投稿!
・ペ

もっとみる
夫婦で転職して変わったこと

夫婦で転職して変わったこと

こんにちは、キャリアコンサルタントのたかえです。

今年もあと僅かとなりました。
2022年に我が家に起こった変化、それは夫婦とも転職したことです。

夫は2022年1月、私は2022年2月に転職。
ほぼ同時期に転職をし、日々の過ごし方が大きく変わりました。
気づきや自分の気持ちの変化などを綴ってみます。

働き方の変化

まずは転職した内容のご紹介。

一言でいうと、夫は激務から、残業なしのホワ

もっとみる
2022年の振り返りと今後の目標

2022年の振り返りと今後の目標

こんばんは、キャリアコンサルタントのたかえです。

さて、2022年も残すところあと僅かとなりました。
今年はどんなことがあったかなぁ…とちょっとカテゴリ分けして振り返ってみます。

■仕事に関して:転職

1月に前職を退職。2月に今の会社に入社。
最初は会社の繁忙期と重なり、かなりバタバタした仕事スタートとなった。
仕事をキャッチアップするのに四苦八苦しながらも
最初の3か月は必死に仕事について

もっとみる
業界未経験者ワーママがキャリアコンサルタントになるまで

業界未経験者ワーママがキャリアコンサルタントになるまで

こんにちは、キャリアコンサルタントのたかえです。

私は人材業界や人事は全くの未経験で、本業もキャリアコンサルティングとは接点のない仕事をしています。
そんな私がどのような経緯でキャリアコンサルタントを取得したのか、自己紹介がてら「仕事」軸で振り返ってみたいと思います。

1社目:コールセンターのスーパーバイザー

業務設計、マニュアル作成、研修実施、センター運営、PL管理…
残業は多く終電で帰る

もっとみる
「オンラインもくもく会」初開催したよ

「オンラインもくもく会」初開催したよ

こんにちは、キャリアコンサルタントのたかえ(@tke_cafe)です。

もくもく会、参加したことないけど気になるな…やってみよう!ということで、もくもく会開催しました。

Twitterに呟いたところ、反応をたくさんいただき嬉しかったです。
初開催で不慣れなこと、またすっぴんの可能性もあることから女性の相互フォローさんと5人で開催しました。
(いいねしてくださった方、今回はご一緒できずごめんなさ

もっとみる
仕事を辞めたくなったとき「直感」を信じるか、「客観的」に選ぶか

仕事を辞めたくなったとき「直感」を信じるか、「客観的」に選ぶか

こんにちは、キャリアコンサルタントのたかえです。

転職して10ヶ月が経とうとしています。

先日ふと、前職時代の手帳を見返してみました。
仕事が辛くて辛くて、娘を保育園にお迎え行った帰り道で「なんで子供預けてまで仕事しているんだろう…」って涙していたころ。

私は何に葛藤していたのか。
そんな気持ちを思い出したくて手帳を引っ張り出しました。

客観的に判断すると「仕事は続けるべき」だった

当時

もっとみる
ライフキャリアプロフェッショナル養成講座を修了しました!

ライフキャリアプロフェッショナル養成講座を修了しました!

こんにちは、ライフキャリアプロフェッショナルのたかえです。

……と、突然名乗ってみました。
先日、ライフキャリアプロフェッショナル(以下、LCP)養成講座を無事修了しました。

LCPとは、マイコンパス社が主催する講座のこと。
一人ひとりが自分らしいライフキャリアを実現できるように支援する人、それがLCPです。支援のプロとしてキャリアカウンセリングやワークショップなど、実務に繋がる学びを沢山得ま

もっとみる
ワークショップ初開催ありがとうございました!

ワークショップ初開催ありがとうございました!

こんにちは、ライフキャリアプロフェッショナル(LCP)養成講座受講中のたかえです。

マイコンパスさんで受講しているLCP養成講座。女性向けライフキャリア支援を目的とするメンバーが集まり、昨年末から約4か月間、自己分析から実践的なワークまで共に学んでいました。

そのLCP養成講座の修了試験として、「各自ワークショップを主催する」というのがありました。

今までワークショップ開催をしたことなかった

もっとみる
「一歩を踏み出すワークショップ」4月10日(日)開催!

「一歩を踏み出すワークショップ」4月10日(日)開催!

こんにちは、キャリアコンサルタント勉強中のたかえです。

先日、第19回キャリアコンサルタント試験を受験してきました。面接試験もドキドキしながらなんとか終え、4月18日の合格発表を待つばかりです。

さて、そんな合格発表待ちのソワソワ期間ではありますが、
この度、私の初ワークショップを開催することになりました!

開催のきっかけは、マイコンパス社が主催するLCP養成講座。
「女性向けキャリア支援が

もっとみる
育休から復職後9か月で転職した話④(転職活動編)

育休から復職後9か月で転職した話④(転職活動編)

転職活動記録No.4、いよいよ最終回です。
前回はこちらから↓

転職を決意し、まずは自分と向き合うことから始めました。

・「好きなこと」「得意なこと」「大事なこと」でやりたいことを見つける
・「やりたいこと」「できること」「ニーズがあること」から業界・職種を探す
 などなど…

過去の自分を振り返ったり、有料のキャリアコンサルタントに申し込んだりしてどういうことが好きか、得意なのかを徹底的に向

もっとみる
育休から復職後9か月で転職した話③(葛藤期)

育休から復職後9か月で転職した話③(葛藤期)

②はこちらから↓

仕事を楽しいと思えなくなっていたのに、すぐ転職を決意しなかったのには理由があります。

2人目問題

なぜすぐに転職しなかったのか。
全てはこれです。

「2人目をいつ産むか」

選択肢としては
①2人目を現職で産む(娘と2歳差)
②2人目を転職後に産む(娘と3歳差)

もちろん授かりものなのですべて計画通りというわけではありません。しかし、夫婦で何度も話し合いをしてお互いの考

もっとみる
育休から復職後9か月で転職した話②(復職後)

育休から復職後9か月で転職した話②(復職後)

①はこちらから↓

「とりあえず復職して頑張ろう。仕事をしながら次のステップを考えていこう」という思いで復職しました。
上司も周りも「ゆっくりやっていけば良いよ」という雰囲気だったので、当時は少しずつ仕事の感覚を取り戻していこうと考えていました。

しかし、復職してから今までと違う変化に直面します。

女性に押し付けられた役割

復職初日。
16時に保育園から着信。

「○○ちゃんお熱が出てしまっ

もっとみる
育休から復職後9か月で転職した話①(産休~復職まで)

育休から復職後9か月で転職した話①(産休~復職まで)

こんにちは、たかえです。
この度2022年1月末を以て現職を辞め、転職することになりました。
転職に至るまでの葛藤などを記し、今の感情を忘れないようにしておきたいと思います。

私ってこんな人

少し自己紹介。
36歳、社歴は3社(6年半→1年半→在職5年超)
2020年に第一子の娘を出産し、1年の育休を取得しました。

産休前に思っていたこと

産休に入る前は「1年で子供を保育園入れて復職しよう

もっとみる
イメコン受けたら衝撃が走った

イメコン受けたら衝撃が走った

こんにちは、たかえです。
先日イメコンを受けたら色々衝撃なことがありましたので、記しておきたいと思います!

・イメコンって?

イメコン=イメージコンサルタントの略です。
肌の色や顔の形・パーツ、骨格を元に、色や洋服の形、アクセサリーなど、どういったものが似合っているか診断してくれるものです。

具体的に診断してもらったものは以下の4つ。
・パーソナルカラー
・骨格診断
・パーソナルデザイン

もっとみる