マガジンのカバー画像

育児エッセイ

420
育児エッセイ&息子のお写真 ピュアな表情が見所です✨
運営しているクリエイター

#子ども

【父のいぬ間に】
私が飲み会でいない日は
お風呂あがりに鉄道DVDの鑑賞会が開催されます。

普段はお風呂の後すぐ寝室に行くので特別感があるようです😊

よほど嬉しいのか、
「おとうさん、あしたも、かいしゃの人とごはん?😆」と妻に聞くそうです😭ぐぬぬ

【お見送り芸人】
出勤する時はいつも妻と子どもたちがお見送りをしてくれます😊

最近は次男が張り切って送り出してくれるのですが、

バイバイからの投げキッス💕

これがかわいい☺️

お願いしたらいつでもしてくれるので、祖父母にも好評です。

したたかな妻が仕込みました笑

【保育園でもハロウィン】
ハロウィンの投稿が続きます🧙‍♀️

なぜなら子どもたちが可愛すぎるから🥰

妻手製のおばけのワッペン、
ほっぺにシールをつけてウキウキ登園

保育園ではクッキーづくりに、
お菓子ももらえて最高の1日✨

何事も楽しめることは良いことです☺️happy🥳

【家族揃って前を向く】

なんてことないチャイルドシートの話。

次男が1歳を迎えたのでシートを前向きに付け直し。
いつもズレちゃう赤ちゃんミラーもお役御免。

振り返れば顔が見えるので妻は勿論、次男もニコニコしているように思えます。

ドライブがより楽しみです。

【誕生会イブ】
明日は次男の1歳の誕生日!
私も有休取得し臨みます。

誕生会の目玉は
一升パンと写真ケーキ。
どちらも大奮発の特注品です。

当人よりもワクワクの両親。

地元離れた九州にて。
沢山写真を撮って親族に幸せを届けます。

写真は児童センターでの記念撮影🎊

【今日の第一声】
長男の起きて最初の一言。
最近のトレンドはこれ。

『今日の、夜ご飯は〜?』

朝も、昼もすっとばして、関心はディナーへ。

未来に生きてます。

ただ、3食準備する妻は、モチベが下がると怒っています。

【首ブンブン】
次男(11ヶ月)が首振りを覚えました。

何かを問いかけると元気に首を振って否定?してくれます。

勢いが良過ぎて少し心配。

強力なイヤイヤ期へのポテンシャルを感じますね。

その機能は、夏頃、いや大人になるまでしまっておいて欲しいです。

【髭が濃い】
私はかなり髭が濃い方。

基本毎日髭剃りをしますが、
今日はうっかり忘れて出勤。

仕事時はマスクで気にしませんでしたが、

長男にお風呂で、
「お顔黒いね、心配だね」
と言われてしまいました。

心配させないよう明日は忘れません。

【赤子の毛】

子どもの髪を初めて切った記念として赤ちゃん筆が有名ですが、最近はファーストカットアートというものがあるそうです。

今回インスタで素材配布があり、妻が長男の毛でアートを作りました。

なんだか神聖な感じがします。

minne、インスタでの販売もあるそうですよ。

【ハナタレ小僧】
拭いても拭いてもたれる息子の鼻水。
恐ろしい数のティッシュを使っています。

ティッシュが勿体ないので1枚でどれだけ拭けるか挑戦中。

私の限界は4つ折りで面を変えて3回。
これ以上は手が汚れます。

より小さい鼻拭き用ティッシュとかあればなと思います。

【VS】
長男と次男による微笑ましい光景。

しかしその裏ではそれぞれの思惑が交差します。

『ハグしたい長男』
VS
『顔を触りたい次男』

その結果が、写真のがっぷり四つに。
絶対に負けられない戦いがそこにある。

帰省の反省

帰省の反省

2歳、0歳との帰省。

福岡から岐阜へ3泊4日の旅。

飛行機/レンタカー移動のホテル泊。
いろいろ工夫を凝らしましたが課題あり。

同じ帰省は2度とないですが、学びを次に活かせるように。

1.子どもの機嫌2.お年玉3.親族呼び分け4.ホテル泊5.荷物のはなし家族旅行は家族の絆を強くする。
それは旅は楽しい事だけではないから。

苦難を乗り越えることで、チームとして、人として成長できるのだなと感

もっとみる

【ツバメ】
YOASOBIの楽曲。

Eテレでダンス映像があるらしく、
ショッピングモールで曲が流れる度に長男が全てをやめ踊り始めます。

第二のパプリカ的な感じでしょうか🤔

今日の紅白歌合戦でも披露されます。
長男のリアクションを楽しみにしたいと思います。

【かわいがり】
長男は内弁慶。

外では大人しいですが、
家の中では強気です。

特に次男にはちょこちょこ手を出します。

機嫌が悪い時は突き飛ばし、
かたや機嫌が良い時は熱い抱擁。

この振る舞い。
まさにジャイアンそのものです。