マガジンのカバー画像

育児エッセイ

420
育児エッセイ&息子のお写真 ピュアな表情が見所です✨
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

【オシャレ術】
長男のオシャレテクニック、
長ズボンの裾をまくる。

最近気付くと裾をまくって、
長ズボンが半ズボンに。

妻的にはダサいのでやめてほしいとのこと。

何度言ってもまくるので、
春先ですが半ズボンに衣替えされていました。

【桜とてりたま】
福岡は丁度日曜日に満開宣言。

天気は快晴、文句なしのお花見日和。

我が家ではお昼にマックを買って、
公園でお花見をするのがお決まりなんです。

今年も無事恒例行事を完了。

日本には桜とてりたまがあって良かった、そう感じる暖かな春の一日でした。

長男と挑戦 〜ウォーキング大会〜

長男と挑戦 〜ウォーキング大会〜

先週の日曜、長男(2歳)とウォーキング大会に参加しました。

コースは全長4.3キロ。
大人でも小一時間かかる距離です。

買い物途中で座り込む長男。
難しいと思いつつも、殻を破って欲しいと願いを込めてエントリー。

少しでも長く歩いてもらうため、
一応の作戦がありました。

1.『あっちに踏み切りあるよ』作戦
2.『電車クイズ』作戦

電車ブームの彼の気を引くため、

「行ったことない踏切に行こ

もっとみる

【新生活に向けて】
桜咲いたら保育園。

4月から妻は働き、息子たちも保育園に。

私の住む久留米市は待機児童多く、保育園に通えるのも当たり前ではありません。

全ては妻の"ホカツ"の成果。
感謝です。

そしてニューステージへ、
新生活がはじまります。

【慎重派】
生後400日を迎えた次男。
慎重派の為、まだ歩きません。

8か月で掴まり立ちは覚えたものの、そこから一歩を踏み出さず。

伝い歩きはもうベテランで、壁さえあればどこまでも行きます。

君のペースで良いのですが、
1stシューズがサイズアウトしないかだけ心配です。

【腕を振れ!】
長男(もうすぐ3歳)に走り方を教えようと

「腕をしっかり振るんだよ」

とアドバイスしました。

結果、

真横にパンチをくり出したり、
前でマラカスを振るような動きをしていました。

運動神経はないけど、
ギャグセンスはあるようです。

【ホワイトデー】
本日我が家ではホワイトデーの写真撮影がなされました。

バレンタインデーには妻と子どもたちからチョコを頂戴しているので、目に見えない圧力を感じています…!

お返しを用意するなら明日がラストチャンスですね。

…そもそもホワイトデーの写真撮影って、なに⁈

【髪を切る#2】
長男は今回の散髪でバリカンデビューをしました。

前回はバリカンNGだったので、一つ成長です。

サッパリ刈上げ、清潔感が出ました。

我が子といえど、清潔感は大事だなと改めて思います。

また、私も同じ軽めのツーブロックということで愛しく感じています。

【髪を切る】
今日は子どもたちがヘアーカットに行っています。
次男は初めての散髪。

お昼休みに妻から速報を貰いました。

次男ですが男の子らしく、カッコよく仕上げてもらっています。

清潔感があって非常に良い感じです。

帰宅後会うのが楽しみです。

【卒乳のはなし】
春は別れの季節、
我が家でも一つの区切りが。

それが次男(1歳1ヶ月)の卒乳。

妻が計画的に授乳量を減らし2月を区切りに断乳。
今のところ経過順調。

4月からは保育園に通うのでうまくいきなにより。

週末は妻と久々の"ほろよい"で乾杯しました。お疲れ様。

【スマホデビュー】
長男2歳、スマホ始めました!

とはいっても妻の手作り一点もの。フリスクケースをデコりました。

長男は上機嫌で私と妻の真似をしてLINEごっこやnoteごっこ。

ただゴロゴロしながらスマホ触っているのを見ると、我が振りを直さないと、と思います。

【憧れの電動自転車】
4月からの妻の通勤&子供たちの通園に向けてbikkeという自転車を購入。

前と後に子供が乗れるタイプです。
色はブルーグレー。

付属品込みで20万弱。
ですが値段に見合う造りをしています。

生活が大きく変わる。
そんな実感がわいてきました。